渋谷レコード店日記 - アナログレコードコレクションのススメ

東京 渋谷の12インチシングル専門の中古レコード屋next. recordsで日々思ったコトやレコードについて書いてます

タグ:レコード買取

gabrielle_iwish_uk

2020年は、コロナの影響もあってレコードの買取査定の依頼がイッキにガクンと少なくなって来たのですが、ココ最近また少しずつですが、査定の依頼も増えてきました。
ホント、ありがたいです・・・。
まぁ〜サスガにね、レコードの買取査定とはいえ、渋谷から来たレコード屋のオヤジを無防備に家に招き入れるってコトにはならず、ホトンド配送により買取査定ですケドね。
当店のレコード買取査定の流れは、とりあえずたくさんの査定がある場合は、電話やメールで「レコードの査定をお願いしたいんですケド・・・」ってご連絡いただくケースが多いんです。
その時に、所有しているレコードコレクションのおおまかな内容をおお訊きして、当店の商品構成に沿うようなレコードコレクションであれば、「ゼヒ、査定させていただきますっ!」ってなります。

で先日、買取査定依頼のお客様よりこんなお電話をいただきました。
どうやら、当店より先に他店へ買取査定依頼を出したトコロ、その査定内容に納得できない・・・ので、ハナシをきいて欲しい・・・とのコト。

詳しい内容を訊くと・・・
●1000枚以上のHIPHOPの12インチシングル中心のレコードの査定。
●内容的には、90年代初期のタイトルが多くって、A TRIBE CALLED QUEST / GANG STARR / NAS / PETE ROCK & C.L.SMOOTH / 2PAC なんかのタイトルがUS盤オリジナルで多数含まれる。
●査定依頼したレコード店のHPには、12インチも「高価買取します」と書いてあったので配送による査定依頼をだした。
●しかし・・・1000枚以上のレコードコレクションのすべての査定額が、希望する額に全然至らなかった・・・。
といったご相談でした。
で、「コレって正しい査定なのですか・・・?」って訊かれました・・・。

タブン、おハナシを訊いたカンジだと90年代後半のHIPHOP系のDJ人気の真っ只中に大枚をはたいて中古レコードで購入されたんだろうな・・・っていうカンジのコレクションのようです。
レコードを処分される人にありがちなのですが、ご自身のレコードコレクションを過大評価しがち・・・っていうケースがよくあります。
やはり単純にレコードだけの評価ってよりも、ソコに至った思い入れや熱量なんかも多大に加味されちゃいますからね・・・そういう気持ちになるのもよ〜く解ります。
しかし、1000枚以上のHIPHOPのレコード・コレクションでその内容からお客さんから聴いた査定額は、ちょっと・・・メチャ低いんじゃないかな・・・って思ったのでそのままオイラがカンジたコト伝えました。
まぁ〜電話でおハナシしただけで実際のレコードを見ていないので、ホントのトコロは解りませんケドね。
結局、お電話いただいたお客さんは、査定依頼を出したレコード店の査定内容がまったく全然納得できないというコトで、最初に査定依頼出したレコード店から全レコードを引き上げて当店へ改めて査定依頼をしていただけました。
他店の査定内容に納得できなくて当店へ依頼していただけるのは、ウレシイんですが、ん〜ナンダカ、フクザツな気持ちです・・・。

査定を希望しているお客さんが、どのレコード店へ買い取り依頼を出すのかは自由ですし、査定依頼をしたレコード店から提示された査定額を見て処分するのも、しないのも自由です。
しかし、オイラの心境は・・・ってカンジです(笑)
で、数日後に引き上げられたダンボールに入った大量のレコードが当店へ送られていました。
ん〜他店で査定されたレコードがそのまま当店へ来ちゃうって、あまりこういったケースってナイのでちょっと生々しいです・・・。
中身を確認してみると・・・コレがなかなかホントに良いコレクションなんですよ。
事前におハナシで聴いた通り、US盤オリジナルの12インチがドッチャリ入っていました。
だけど、内容を見て解ったのですが先に査定をしたレコード店は、オイラからすれば、かなりトンチンカンな査定をしているのが解りました。
あまりにも生々しいハナシなので査定額部分は伏せますが一瞬見ただけでも「イヤ〜サスガにこの内容で●円は、ナイだろう・・・。」って思ったホドです。
依頼を出したお客さんが納得しなかったのもナンとなく解るような気がします。
確かに最近は、CLUB MUSIC系の12インチシングルの買取査定は、ドコのレコード店でも積極的に買い取りしていない実情がアルのは事実のようです。
以前にもこのブログでも書きましたが、大手の中古レコード店でCLUB MUSICの12インチシングルの買い取りのコトを電話したら、内容も訊かずに「安いですよ・・・」ってあからさまに言われるケースも多いようです。
にしてもですよ・・・やはり、内容を見てちゃんと判断すればそれ相応の査定になると思うんですケドね。

買取査定を実施している中古レコード店で「高価買取」や「高額査定します」って文言がよく書いているじゃないですか。
あのワードって「なんかナゾだな〜」ってオイラは以前より思っているんですよね。
ナニを持って「高価買取」なんでしょうね・・・基準は、ドコにあってソレよりもどれくらい高額に査定しているのかっていうコトもわからないナンダカ、フワッとしたキーワードのような気がします。
いっそのコト、「他店の買取明細を提示してくれたらソレよりも●%増しで買い取りしますっ!」ってくらい宣言したほうがわかりやすんじゃないかな・・・って思ったりもします。

GABRIELLE / I WISH
GABRIELLE / I WISH の試聴
next recordsのサイトでGABRIELLEのレコードを探してみる

結局、送られてきたレコードの全数を査定を終えてその詳細をリストにしてお客さんへ送るとソッコーで
「それでお願いしますっ!」って快くOKしてもらえましたっ!
ん〜タブン、先に依頼したレコード店から提示された金額の何倍もの査定になったので、タブンそれが判断の基準になったんじゃないでしょうかね。
先に査定を依頼したレコード店は、HIPHOPの12インチはそれホド、積極的にチカラをいれていなかったんでしょうね。
もはや「高価買取」の本来の意味は、あんまりなくって「買い取りしています」ってコトと同じ意味でしかナイようなカンジなんでしょう。
というワケで、他店での買取査定に満足できない時には、ゼヒ渋谷 next recordsにもお問い合わせしてみてくださいっ!
相談だけでも全然OKですよっ!

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。

このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。

larryspinosa_guitar2

ココ最近、レコード買取のオファーが結構多いんです。
しかも、相当な枚数のコレクションが・・・。
中古レコード店を営んでいる立場からすると、とてもありがたいハナシです。
しかしながら、レコードの処分を考えている人の立場からすると、ナンていうか結構な心の葛藤というか苦渋の選択であるコトがおハナシしているとヒシヒシと伝わってきます。

長い時間をかけて自分の好きな曲だけを買って集めてきたレコードですが、いざ「処分」というコトを考えると躊躇してしまい、なかなか踏ん切りがつけられない場合が多いようです。
個人的にもレコードが大好きなのでその気持ち、めちゃ解りますっ。
直近の買い取りでは、レコードを1000枚以上のボリュームで所有しているんだケド、ターンテーブルはもうずいぶん前に処分してしまってレコードを聴けない状態なのにナン年もレコードを持ち続けていたというケースがありました。
ターンテーブルなし、レコード大量保有・・・このパターン結構多いんですよ。
当店へのレコード買取依頼をいただくお客さんは、本業や趣味でDJプレイを楽しんでいた人が多いのですが、DJプレイをするにはターンテーブル2台&ミキサー等オーディオ機材一式をいつでもプレイ出来る状態でセットしておくというコトが必須になるのですが、やっぱりDJプレイをすること自体に興味がなくなるとそのスペースを常に確保するのが難しくなるようで、レコードよりも先にターンテーブル&オーディオ機材を処分される人が多いみたいです。
ウチが、中古レコード店だからか、レコードなし、ターンテーブルありという逆パターンのオファーは、当たり前だけど全然ありませんね〜(笑)
だけど、もう既にターンテーブルがナイのでレコードを聴くコトが出来ないのにも関わらず、どうしてナン年間も長期間に渡って聴けないレコードを保有し続けるのか・・・ってコトです。

数年前から「断捨離」というワードが認知されていますよね。
テレビなんかでも家の中を片付けられない主婦が、「断捨離の専門家」みたいなアドバイサーの指導のもと、部屋の中が片付いてスッキリしました〜的な内容の映像を何度も見たコトがあります。
ゴミ屋敷なんかと同じようにある程度、数字が見込めるコンテンツになっているのかもしれません。
ま〜多くのご家庭でもかなりのケースで、「あるあるネタ」になっているので共感されやすいんでしょう。
そういった中、レコードプレーヤーも既にナイので聴くコトが出来ないレコードは、整理対象の真っ先に挙げられるアイテムに思えるのですが、持ち主の心情的には、コレがなかなか処分の踏ん切りがつけられないんですよね。

自宅にある大量のレコードを整理する方法としては
捨てる・売却する・譲る
の3つにケースが考えられるのですが、一番カンタンのは「捨てる」コトなのですが、心情的にはコレが一番困難なんですよね。
ナンていうか、レコードを捨てるというコトに対してモノ凄い罪悪感が伴う・・・みたいなカンジがして、一番カンタンな方法だけど一番難しいというか、そもそも「レコードを捨てる」という概念自体がありえないっ!って感じる部分もあるかもしれません。
で次に売却なのですが、自分のコレクションしているレコードは、自分なりの価値観がトーゼンあるワケです。
そんな中、レコードを売却すると考えた時にそのプライスレスな価値観が、明確な金額として提示されるコトが受け入れられないって感じるようです。
例えば、1000枚のレコードを持っていて購入した時には、1枚1000円くらいで買ったとしてザックリ100万円くらいの費用をそのコレクションに費やしたって解ります。
中には、結構苦労して手に入れたレコードもあったり、メチャ思い入れ深い好きな曲もあったりと、そういった気持が積み重なって「トータルで100万円位かかったケド、半分の50万円くらいの価値にはなるかな・・・」ナンて風に想像したりするみたいです。
「半分の50万円とはならないまでもとも、3分の1で30万円くらいかな・・・」って自分で見積もりしたり・・・。
だけど、レコード店の買い取りに電話して内容を伝えると、かなり想定外の返事をされて「よしっ!売却しようっ!」って決心したにも関わらず、その決心をポキっと折られるような査定額を提示されて、売却を躊躇するようになるってコトも多いようです。
現在、ダンス系やHIPHOPのレコードの買い取りに関しては、他のレコード店では内容によって結構、塩対応されているようで・・・。
自分の価値観が現実的な市場原理に基づく価値観にさらされて、そのギャップのあまりにも大きい差が受け入れられなくって、「そんな金額なら持っていたほうがイイな」って思うのかもしれません。
だけど、置いておいても聴けないし・・・もうこの部分は「モノの整理」というよりも「気持ちの整理」になる・・・みたいなカンジです。

最近、TVでもフリマアプリのCMをやたら見かけます。
そんな中、フリマアプリ運営会社の社員がお年寄りがもう何十年も前に買ったカバンや洋服、アクセサリーなんかを出品できるように手取り足取りレクチャーする・・・みたいな内容のニュースを見かけました。
高齢なお年寄りが持ち寄ったアイテムを見ていると20年とか30年前のモノもあったりします。
相当古いアイテムが自宅に眠っていたようなカンジです。
タブン、「ナニか不要なモノがあれば持ってきてください」って言われた時にソレがスグ出てくるトコロなんかすると、意識の中でちゃんと忘れずにいたんでしょうね。
もう使っていないのだから捨てればイイのかもしれませんが、やはり捨てるコトは出来なかった・・・みたいです。
やはり、自分が認めた価値のあるモノを捨てるというコトに対して罪悪感みたいな感情があるのかもしれませんね。
だけど、あんまりお金にはならなくてもその価値を解ってくれる人へ譲渡されるというコトが整理や処分に繋がっているのかもしれないなぁ〜ナンてTVを眺めながらカンジました。

当店でも、レコードの買い取りのご依頼を頂いたお客さんへ買い取り決定後に、ありがとうございますのお礼のメールをお送りした時に、譲って頂いたレコードのコトに関して「キチンと引き継ぎます」というような内容の一文を付け加えてご返事しているのですが、ほとんどのお客さんが、「ありがとうございます。よろしくお願いします。」というようなご返事をいただきます。
ナンか、そういうご返事をいただくとレコード屋としての使命感がモーレツに湧いてくるんですよね。

LARRY SPINOSA / THE GUITAR EP No 2
LARRY SPINOSA / THE GUITAR EP No 2 の試聴
next recordsのサイトでLARRY SPINOSAのレコードを探してみる

コレは自分の経験でもあるのですが、「この曲メッチャ好きだっ!」って購入したレコードに関しては、その1枚1枚のレコードに自分の体験や気持ちが込められたりするコトが、処分することへの罪悪感になっているような気がします。
20年以上前のサラリーマン時代に、オイラがレコードで音楽を聴いて楽しんでいるというコトを知った自分より上の世代の人から300枚くらいレコードを貰ったコトがあります。
一応、一通り聴いてみたのですが、まったく自分との好みに合わなかったので、近所の中古レコード屋に速攻で買い取り処分にだしました。
この時が、初めてでしたね〜レコードを処分したのって。
譲ってくれた人も捨てるコトが出来なかったのでオイラに譲ったんでしょうね〜貰って欲しいみたいな・・・(笑)
だけど、コチラ的にはそのレコードにはナンの思い入れもなかったので、心情的には罪悪感なんてカケラも感じるコトがなかったので容赦なく処分出来たのだと思います。
やっぱり好きなレコードに関しては、多くの気持ちが込められちゃうの、処分を考えた時にナンらかの「罪悪感」をカンジてしまうんでしょうかね・・・。


渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。


このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、渋谷の中古レコード屋next recordsが、運営しています。

mandy_dontyouwantme_ger

ココ最近、レコード買取のオファーがとても多くなってきています。
一応、ホームページで「レコードの買い取りやっています!」というように書いていますが、何処かにレコード買取のコトを宣伝広告したり、積極的に活動しているワケではナイんですケドね。
レコード買い取りのコトでお問い合わせいただくお客様のほとんどが「ホームページを見たんですけど・・・」って始まりなので明らかに当店のHP経由でのレコード買取のご連絡だと思います。
先に書いたように特に積極的に買い取り活動をしているワケでもナイのにお問い合わせいただける件数が多いっていうのはナンらかの事情があるのではと思いGoogleで「レコード買い取り」キーワードを調べてみました。

2019年11月現在のトコロ、2ページ目のアタマに表示されてますね・・・。
順位的には2ページ目の11番目ですが、積極的にレコード買取の宣伝広告しているお店がたくさん入っているので見え方的には15番目くらいですね。
Google検索に「レコード買・・・」っと途中まで入力すると推測変換で
レコード買い取り
レコード買取
って2つのパターンが表示されるのですが、送り仮名のアリナシの候補が出てきます。
送り仮名ナシの方では、3ページ目で順位的には32番目ですね。
タブン、送り仮名ナシの「レコード買取」の方が買取業者間の競争が激しいようですね。

レコード買取で「レコードを処分したいな〜」って思っている人がGoogleの検索窓に「レコード 買取」ってキーワードで検索して検索結果の上の方に表示させるために宣伝広告するには一体どれくらいの費用がかかるのかな・・・って思いちょっと調べてみると、およそ100円くらいの入札価格にしないとイケないっぽいですね。
ワンクリック100円か・・・個人的にはちょっと、高いキーワードなような気がします。
この辺の仕組みのコトはよくわからナイのですがタブン、レコードの処分を考えている人が検索窓で「レコード買取」って検索結果で目立つ場所に広告を出すためには、100円くらいの入札価格にしないとダメってことなんでしょうね。
1日にち10人の人がその広告をクリックすると1000円か・・・でもこういうのって継続的に広告を出しつつけないと効果はナイ思うので結構な年間通してみると広告費用になりそうですね。
広告に関しては上記に表示されるお店ってほとんど決まってるようですね。
だけど、目立つ上の方に広告をだしているお店は広告としてのナチュラルな検索結果でイイ位置に表示されているので別に宣伝広告しないでもイイような気がするのですが・・・ま〜そのヘンは「ウチがナンバーワンだっ!」的な部分もあるのかもしれませんね。
意外だったのがディスク・ユニオンさんとか広告出していないんですね。
もう宣伝広告しなくても充分レコード買い取りの依頼がジャンジャンあるってコトなのかな・・・。

時々、Googleから「検索連動広告をしませんか?」ってダイレクトメールが届くんですよ。
で、封筒の中にはお試しで広告が利用出来る数千円分のクーポンが入っています。
先に書いたようなレコード買取市場は結構すでにレッドオーシャンな状況なので数千円の広告費ではナンの効果もナイような気がするんだけどなぁ。
だけど、こんな状況なのにどうして検索結果でも2軍、3軍レベルの零細中古レコードでもある当店にレコード買取の依頼が多くあるのか・・・?ってコトなんですよ。
当店へのレコード買い取りオファーのほとんどが、昔DJをやっていた、もしくは趣味でDJ Playを楽しんでいたっていう人が多くその所有しているレコードのコレクションの大半は、ダンス系の12インチシングルなんですよね。
まさに当店に取ってはドンピシャなコレクションなワケです。
タブン、本来であればレコード買い取りのコトを考えてドコのお店に依頼しようかとググった時に、
「不要のレコードを高価買取します!」
「レコード買取は高額査定に自信あり!」
ってカンジでレコードの処分を考えている人には、魅力的なキャッチコーピーを謳っている買取業者へ査定の依頼をするとは思うのですが、数人のお客さんに訊いたトコロ、遠回しにお断りされているようなカンジでした。
レコード買取業者の今現在欲しいレコードっていうのは、流行りのシティ・ポップやROCKのアルバムのようで、12インチシングルに関してはドコのお店も低評価な査定もしくは、お断り状態な状況のようです。

MANDY / DON'T YOU WANT ME BABY
MANDY / DON'T YOU WANT ME BABY の試聴
next recordsのサイトでMANDYのレコードを探してみる


「レコード買取」っていう大雑把な検索だと2軍、3軍レベルの当店ですが、「レコード買取 12インチ」だと検索結果は堂々の1位でした!ヤッタぁ〜〜(笑)
だけど、「レコード買取」ってキーワードだとGoogleで月間1万回くらい検索されているようだけど、「レコード買取 12インチ」だと測定不能状態。
もう全然、検索されていないってコトかも・・・(笑)
だけど、積極的にレコード買取の宣伝広告をして今以上にドッカンドッカン依頼があっても当店のような小さなお店では捌ききれないのは明らかですからね。
今ぐらいのペースでちょうどイイのかもしれません。
ん〜レコードの仕入れよりもっと販売のほうが伸びて欲しいっ!



渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。


このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、渋谷の中古レコード屋next recordsが、運営しています。

↑このページのトップヘ