当店のような零細中古レコードショップにも時々、営業的なセールスの電話がかかってくる時があります。
ホトンドが、どうでもイイようなセールスのハナシなので、テキトーに聞き流して「興味がナイので結構です」って断るコトになるのですケドね。
しかし、最近気になる営業の電話が短期間の間に集中してお店にかかってくるようになりました。
それも、同じ様なテーマと言うか内容で、全然別々の業者からです。
ホトンドが、どうでもイイようなセールスのハナシなので、テキトーに聞き流して「興味がナイので結構です」って断るコトになるのですケドね。
しかし、最近気になる営業の電話が短期間の間に集中してお店にかかってくるようになりました。
それも、同じ様なテーマと言うか内容で、全然別々の業者からです。
内容はというと、「WEBを使った集客」のセールスの電話なんですよ。
ウチの様な小規模なショップでネット通販なんかを営んでいるとSEOといってGoogle検索で「レコード店」って検索したら上の方に表示させますよ〜っていうセールスの電話が、数年前ならメインの内容だったのですが、ソレがいまだと「ネットを使ってリアル店舗にお客さんがたくさん来るように出来ますよ〜」ってワケです。
セールスの電話なんて相手しても仕方ないって思うのですが、「WEBを使った実店舗への集客について興味はありませんか?」って訊かれると、小さなショップの経営者としては「興味ないワケないだろっ!メチャアリですっ!」って思うワケです。
で、ちょっとそのサービス手法に興味があったのでどういった内容なのか訊いてみました、
●インターネットを使ったサービスである
●その会社とサービスの契約をすると来店客が増える
●サービス契約の料金も業種や規模に応じていろんなバリエーションがある
●有名なショップも当社のサービスを利用している
っていうコトでした。
ウチの様な小規模なショップでネット通販なんかを営んでいるとSEOといってGoogle検索で「レコード店」って検索したら上の方に表示させますよ〜っていうセールスの電話が、数年前ならメインの内容だったのですが、ソレがいまだと「ネットを使ってリアル店舗にお客さんがたくさん来るように出来ますよ〜」ってワケです。
セールスの電話なんて相手しても仕方ないって思うのですが、「WEBを使った実店舗への集客について興味はありませんか?」って訊かれると、小さなショップの経営者としては「興味ないワケないだろっ!メチャアリですっ!」って思うワケです。
で、ちょっとそのサービス手法に興味があったのでどういった内容なのか訊いてみました、
●インターネットを使ったサービスである
●その会社とサービスの契約をすると来店客が増える
●サービス契約の料金も業種や規模に応じていろんなバリエーションがある
●有名なショップも当社のサービスを利用している
っていうコトでした。
で、具体的には、どういったコトをするのですか?って訊くと「弊社独自の技術によって、ウンチャラカンチャラ・・・」って肝心のコトは言ってくれません。
へ〜もしソレがホントならばスゴい集客の技術だし、ゼヒお願いしたいですよ。
だけど、その営業トークにもヤッパリ引っかかる部分というかツッコミドコロも多々アリです。
「本当に来店のお客さんが増えるんですか?」って訊くと
「確実に増えますよっ!」というセールス電話主。
「でも、来店してお客さんが増えたっていうのは貴社のサービスを利用したかどうか解らないじゃないですか?」って訊くと
「統計的には確実に来店客が増えるという結果が数字として確実に現れてるので大丈夫です」という返事。
「ええっ?お客さんが貴社のサービスを利用したかどうか、私が解るようにお店に入った時に目印が付いてるんですか?」って突っ込むと
「そうじゃなくてレコードに興味のあるお客様が来店の意向があるかどうかの数字がちゃんとカウントされてるんですよ」という返事。
そういった内容を訊くと、え〜ソレってどうやるんだ・・・もしかしてそのサービスを行う会社のサクラみたいな人間が定期的に店に来るとかするのか・・・?みたいなバカな想像が・・・(笑)
ぶっちゃけ、そんなお金を払うだけで来店のお客さんがドバドバ増えるなんてオイシイハナシはありえないんですケドね。
だけど、「レコードに興味がある人の来店が増える」っていう返事には、ナニかSEO的な要素があるのかな〜って推測しました。
で、更に「ウチの店にお客さんが増えるのは解りましたが、実際に商品を買ってもらえてはじめて貴社のサービスの効果があったと思うのですがソコはどうなんですか?」って訊いてみると、
「その部分は、御社の商品力による部分になります。あくまでも来店増を目的としたサービスとなります。」とういうコトでした。
腑に落ちない部分もあったので最終的には、お断りするコトになりました。
へ〜もしソレがホントならばスゴい集客の技術だし、ゼヒお願いしたいですよ。
だけど、その営業トークにもヤッパリ引っかかる部分というかツッコミドコロも多々アリです。
「本当に来店のお客さんが増えるんですか?」って訊くと
「確実に増えますよっ!」というセールス電話主。
「でも、来店してお客さんが増えたっていうのは貴社のサービスを利用したかどうか解らないじゃないですか?」って訊くと
「統計的には確実に来店客が増えるという結果が数字として確実に現れてるので大丈夫です」という返事。
「ええっ?お客さんが貴社のサービスを利用したかどうか、私が解るようにお店に入った時に目印が付いてるんですか?」って突っ込むと
「そうじゃなくてレコードに興味のあるお客様が来店の意向があるかどうかの数字がちゃんとカウントされてるんですよ」という返事。
そういった内容を訊くと、え〜ソレってどうやるんだ・・・もしかしてそのサービスを行う会社のサクラみたいな人間が定期的に店に来るとかするのか・・・?みたいなバカな想像が・・・(笑)
ぶっちゃけ、そんなお金を払うだけで来店のお客さんがドバドバ増えるなんてオイシイハナシはありえないんですケドね。
だけど、「レコードに興味がある人の来店が増える」っていう返事には、ナニかSEO的な要素があるのかな〜って推測しました。
で、更に「ウチの店にお客さんが増えるのは解りましたが、実際に商品を買ってもらえてはじめて貴社のサービスの効果があったと思うのですがソコはどうなんですか?」って訊いてみると、
「その部分は、御社の商品力による部分になります。あくまでも来店増を目的としたサービスとなります。」とういうコトでした。
腑に落ちない部分もあったので最終的には、お断りするコトになりました。
で数日後、また別の業者から上記と同じ内容でセールスの電話がかかってきました。
この時のセールスの電話は、「Googleさんの協力のもと弊社と連携して・・・」ってコトを言ってます。
「Googleと協力?」ちょっとウソくさいんですが・・・(笑)
「ウチのお店は、ちょっと特殊な商材の販売をしているのですが、ウチのWEBサイトを見ましか?」って訊くと
「見てません。御社のGoogle マイビジネスを見てお電話させていただきました」という返事でした。
ネクストレコードのGoogle マイビジネスを見る
ソコで、なんとなくビ〜ンと来ました。
オイラは、時々このGoogleマイビジネスというページに「今週、こんなレコードが入荷しました」みたいなカンジでめぼしいレコードを紹介しているのですが、ソレをヤッていることで「このお店は、集客に興味があるショップだ」ってそういったサービスを提供している業者に思われていたようです。
このGoogle純正のサービスは、全く無料で、ショップなどを紹介してもらえるサービスなのですが、自分のアカウントから見るとnext recordsのコトをどうやって検索して知ったとか、電話の問い合わせをしたとか、お店の場所を調べたとかっていうのがGoogleから具体的にナン人の人がお店への興味を示したかっていうレポートがされるようになっています。
タブン、セールスの電話をしてきた業者は、この部分を意図的に操作して集客につなげようってコトなんでしょうね。
その業者が言う「具体的な数字も出せる」っていうのは、操作して以前よりこの興味をしめした人の人数が増えたコトで「ほら、ウチのサービスを利用したからお客さん増えたでしょ」ってワケです。
でも、「どうやってレコードに興味を持ったお客さんを増やすのか?」言う部分はわかりません。
この時のセールスの電話は、「Googleさんの協力のもと弊社と連携して・・・」ってコトを言ってます。
「Googleと協力?」ちょっとウソくさいんですが・・・(笑)
「ウチのお店は、ちょっと特殊な商材の販売をしているのですが、ウチのWEBサイトを見ましか?」って訊くと
「見てません。御社のGoogle マイビジネスを見てお電話させていただきました」という返事でした。
ネクストレコードのGoogle マイビジネスを見る
ソコで、なんとなくビ〜ンと来ました。
オイラは、時々このGoogleマイビジネスというページに「今週、こんなレコードが入荷しました」みたいなカンジでめぼしいレコードを紹介しているのですが、ソレをヤッていることで「このお店は、集客に興味があるショップだ」ってそういったサービスを提供している業者に思われていたようです。
このGoogle純正のサービスは、全く無料で、ショップなどを紹介してもらえるサービスなのですが、自分のアカウントから見るとnext recordsのコトをどうやって検索して知ったとか、電話の問い合わせをしたとか、お店の場所を調べたとかっていうのがGoogleから具体的にナン人の人がお店への興味を示したかっていうレポートがされるようになっています。
タブン、セールスの電話をしてきた業者は、この部分を意図的に操作して集客につなげようってコトなんでしょうね。
その業者が言う「具体的な数字も出せる」っていうのは、操作して以前よりこの興味をしめした人の人数が増えたコトで「ほら、ウチのサービスを利用したからお客さん増えたでしょ」ってワケです。
でも、「どうやってレコードに興味を持ったお客さんを増やすのか?」言う部分はわかりません。
そんな時、たまたま偶然こんな記事を見かけました。
【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります
要約すると、Google Mapsを利用した時に、上位に表示させるというサービスのようです。
例えば、「渋谷 レコード店」って利用者がスマホ等で検索している時点で、「渋谷にあるレコード店を探している」っていう目的が解りますよね。
通販であれば、別にお店の場所はカンケーないので地名を入れる必要はないですから。
最近、スマホでこういった「地名+キーワード」で検索すると一番上に、Google Mapsで所在地が出るようになっています。
この部分で、上に表示されたらお客さんに来店してもらいやすいっていうのがナンとなくわかります。
じゃあ、どうやったらGoogle Mapsでの検索結果で上に表示させるのかというと、その部分にイロイロなテクニックを駆使して上位表示させるっていうサービスのようです。
だけど、上記の読んだ記事によると結構、ヤバいコトになりそうなテクニックもあるようです。
例えば、口コミを意図的に増やしたりとか、店舗名にセールストークを盛ったりとか・・・。
いや〜しかし・・・イロイロなトコロに気がつくんですね・・・
「地図で上位表示させたい人がいるはずだ」それならばソレがビジネスになるっ!みたいな。
だけど、「作為的にそういった部分をやるとGggoleからペナルティがあるかもしれないからやっちゃダメ」っていうのもあったり。
【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります
要約すると、Google Mapsを利用した時に、上位に表示させるというサービスのようです。
例えば、「渋谷 レコード店」って利用者がスマホ等で検索している時点で、「渋谷にあるレコード店を探している」っていう目的が解りますよね。
通販であれば、別にお店の場所はカンケーないので地名を入れる必要はないですから。
最近、スマホでこういった「地名+キーワード」で検索すると一番上に、Google Mapsで所在地が出るようになっています。
この部分で、上に表示されたらお客さんに来店してもらいやすいっていうのがナンとなくわかります。
じゃあ、どうやったらGoogle Mapsでの検索結果で上に表示させるのかというと、その部分にイロイロなテクニックを駆使して上位表示させるっていうサービスのようです。
だけど、上記の読んだ記事によると結構、ヤバいコトになりそうなテクニックもあるようです。
例えば、口コミを意図的に増やしたりとか、店舗名にセールストークを盛ったりとか・・・。
いや〜しかし・・・イロイロなトコロに気がつくんですね・・・
「地図で上位表示させたい人がいるはずだ」それならばソレがビジネスになるっ!みたいな。
だけど、「作為的にそういった部分をやるとGggoleからペナルティがあるかもしれないからやっちゃダメ」っていうのもあったり。
DANIEL SAHULEKA / EV'RYBODY FEEL THE GROOVE
DANIEL SAHULEKA / EV'RYBODY FEEL THE GROOVE の試聴
next recordsのサイトでDANIEL SAHULEKAのレコードを探してみる
DANIEL SAHULEKA / EV'RYBODY FEEL THE GROOVE の試聴
next recordsのサイトでDANIEL SAHULEKAのレコードを探してみる
オイラ自身のスマホで「渋谷 レコード店」で検索してみると

ナントっ!HMV record shop渋谷、レコファン渋谷BEAM店についで3番目にnext recordsがっ・・・!!!
ちなみの全然、意図的な操作とかヤッてないし、盛ったりとかしてませんからっ!(笑)
コレだとセールスの電話の業者さんに頼む必要もナイっすね。
イヤ〜HMVさんやレコファンさんという大規模レコード店さんの次とは・・・畏れ多いっす。
だけど、我ながら3番目に表示されてスゲ〜っ!!って感じるのですが、現実はそれ程、来店のお客さんが多いワケではないんですよね・・・。
ま〜それ程、Google Mapsでの表示の順番は、来客数にはカンケーないのかもしれません・・・。

ナントっ!HMV record shop渋谷、レコファン渋谷BEAM店についで3番目にnext recordsがっ・・・!!!
ちなみの全然、意図的な操作とかヤッてないし、盛ったりとかしてませんからっ!(笑)
コレだとセールスの電話の業者さんに頼む必要もナイっすね。
イヤ〜HMVさんやレコファンさんという大規模レコード店さんの次とは・・・畏れ多いっす。
だけど、我ながら3番目に表示されてスゲ〜っ!!って感じるのですが、現実はそれ程、来店のお客さんが多いワケではないんですよね・・・。
ま〜それ程、Google Mapsでの表示の順番は、来客数にはカンケーないのかもしれません・・・。
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買い取りをやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、 渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、渋谷の中古レコード屋next recordsが、運営しています。