最近、テレビやネットのニュースを見ているとやたらと「キャッシュレス化」や「QR決済」についての話題を見かけます。
ニュースでは世界的にみても日本は、お買い物の際にクレジットカードによる決済率がメチャ低いとか、これからはQR決済が普及していくだとかってハナシが結構な頻度で伝えられています。
また、日本政府も2020年に開催される東京オリンピックに向けて、大勢訪れる訪日外国客のインバウンド市場を狙って日本中どこでもクレジットカードでの支払いが出来るようにカード決済の普及を進めていきたいようです。
つい先日では、来年に消費税率が今の8%から10%に増税されるにあたって、現金支払なら消費税は10%で、クレジットカード払いなら8%にしてはどうか?みたいなスゴいアイデアも出てきました。
厳密にはカード決済でも10%で支払ってあとで2%をポイントやらでキャッシュバックするみたいな方法のようですが・・・。
ニュースでは世界的にみても日本は、お買い物の際にクレジットカードによる決済率がメチャ低いとか、これからはQR決済が普及していくだとかってハナシが結構な頻度で伝えられています。
また、日本政府も2020年に開催される東京オリンピックに向けて、大勢訪れる訪日外国客のインバウンド市場を狙って日本中どこでもクレジットカードでの支払いが出来るようにカード決済の普及を進めていきたいようです。
つい先日では、来年に消費税率が今の8%から10%に増税されるにあたって、現金支払なら消費税は10%で、クレジットカード払いなら8%にしてはどうか?みたいなスゴいアイデアも出てきました。
厳密にはカード決済でも10%で支払ってあとで2%をポイントやらでキャッシュバックするみたいな方法のようですが・・・。
next.も零細小売店ながら開店当初から実店舗とネット販売ではお買い物の際にクレジットカードでお支払いが出来るようにしています。
お店をはじめた当初は、確かクレジットカードでのお支払いが行われると、そのカード利用の手数料が5%くらいだったんですよね。
まぁ〜その当時は、他のお店の人に「クレジットカードの手数料ってナン%ですか?」って聞いても大体5%前後が相場だったんで「まぁ〜どこもソレくらいなんだろう」って思っていたんですよね。
だけどある日、「ウチのクレジットカード会社とゼヒ、契約してください!」って飛び込みでカード会社の営業マンがお店にやってきてハナシを聞いてみると、「確実に今より手数料率を安くします!」って条件が出てきたのでカード会社を変えたんですよね。
いや〜ホント、メジャーなクレジットカードブランドの利用はトーゼン出来て契約を変えるだけで年間でのカードの利用料がン万円安くなるんですから、「ソレなら今の会社をヤメてオタクの会社と契約しますよ!」ってなりますよね。
実際、日本はクレジットカードでの支払い率は世界的にみてもメチャ低い!ってニュースでは伝えられていますが、ウチのお店に限って見ればタブン、クレジットカードでの支払いの方が全然現金での支払いより多いんですよね。
このブログでも度々ネタにしていますが、外国からのお客さんはホトンドがクレジットカードでのお買い物ですからね。
オイラ的には、「ホントは3枚のレコードを買いたいケド、給料前だし今、財布の中にお金が少ないから今日は1枚だけ買おう・・・」ってフトコロ具合が買い物のストッパーになるくらいなら「クレジットカードで欲しいレコード全部買ってくださいよ!」って思っているので、全然クレジットカードでの支払いはOKなのですが、そのカード決済時の手数料が経費になるという見方をすると、できるだけ抑えたいって気持ちはトーゼン思うわけです。
なので、お客さんがクレジットカードでのお支払いをしてくれるのは、大歓迎なのですが、クレジットカードの手数料は出来るだけ低くしたいっ!って思っているワケです。
ま〜商売をやっていたらこんなコト当たり前ですケドね。
お店をはじめた当初は、確かクレジットカードでのお支払いが行われると、そのカード利用の手数料が5%くらいだったんですよね。
まぁ〜その当時は、他のお店の人に「クレジットカードの手数料ってナン%ですか?」って聞いても大体5%前後が相場だったんで「まぁ〜どこもソレくらいなんだろう」って思っていたんですよね。
だけどある日、「ウチのクレジットカード会社とゼヒ、契約してください!」って飛び込みでカード会社の営業マンがお店にやってきてハナシを聞いてみると、「確実に今より手数料率を安くします!」って条件が出てきたのでカード会社を変えたんですよね。
いや〜ホント、メジャーなクレジットカードブランドの利用はトーゼン出来て契約を変えるだけで年間でのカードの利用料がン万円安くなるんですから、「ソレなら今の会社をヤメてオタクの会社と契約しますよ!」ってなりますよね。
実際、日本はクレジットカードでの支払い率は世界的にみてもメチャ低い!ってニュースでは伝えられていますが、ウチのお店に限って見ればタブン、クレジットカードでの支払いの方が全然現金での支払いより多いんですよね。
このブログでも度々ネタにしていますが、外国からのお客さんはホトンドがクレジットカードでのお買い物ですからね。
オイラ的には、「ホントは3枚のレコードを買いたいケド、給料前だし今、財布の中にお金が少ないから今日は1枚だけ買おう・・・」ってフトコロ具合が買い物のストッパーになるくらいなら「クレジットカードで欲しいレコード全部買ってくださいよ!」って思っているので、全然クレジットカードでの支払いはOKなのですが、そのカード決済時の手数料が経費になるという見方をすると、できるだけ抑えたいって気持ちはトーゼン思うわけです。
なので、お客さんがクレジットカードでのお支払いをしてくれるのは、大歓迎なのですが、クレジットカードの手数料は出来るだけ低くしたいっ!って思っているワケです。
ま〜商売をやっていたらこんなコト当たり前ですケドね。
で、もっとクレジットカードの手数料は安くならないかなってイロイロ調べてみると、っどうやら最近話題のQR決済は、従来のリアルのクレジットカードでシュッ!と支払いをする方法のよりもお店が支払う手数料率が低いコトがわかりました。
今まで、クレジットカードの手数料の5%がほんの少しだけ安くなって「お〜ラッキー(^o^)/」ってオイラは思っていたのですが、ソレがQR決済になるとイッキに手数料3%台になるっ!!!
単純計算だけど年間のクレジットカードでの売上が1千万円あったとしたら5%の手数料は年間50万円です。
ソレが3%になるだけで30万円になるっ!その差20万円!
今までのクレジットカードをQR決済にするだけで20万円も経費節減出来るって・・・。
契約を変えるだけでナン十万も経費節減が出来るってそうそうナイですよ。
確かに最近、コンビニなんかで時々スマホを使ってピコーン♪とって支払いをしている人を時々見かけます。
オイラ自身は、QR決済を利用したコトないけど、それなりにジワジワと普及しているようです。
で、更に突っ込んで調べていると・・・QR決済の手数料が、ナンと0円!って会社も!
「ウソっ!マジか・・・やべぇ〜!」って驚愕のサービスです。
しか〜しっ・・・!
QR決済に関しては、どうやらサービスを提供している会社が、
「ウチと契約してください!」
「イヤ!ウチのがサービスがイイですよっ!」
「ちょっと待った!ウチの会社は既に、コレだけ利用者がいるんですよ!」
ってカンジで熾烈な勢力争いというか各社のサービスの普及に向けて過剰な営業をかけている状況のようです。
今まで、クレジットカードの手数料の5%がほんの少しだけ安くなって「お〜ラッキー(^o^)/」ってオイラは思っていたのですが、ソレがQR決済になるとイッキに手数料3%台になるっ!!!
単純計算だけど年間のクレジットカードでの売上が1千万円あったとしたら5%の手数料は年間50万円です。
ソレが3%になるだけで30万円になるっ!その差20万円!
今までのクレジットカードをQR決済にするだけで20万円も経費節減出来るって・・・。
契約を変えるだけでナン十万も経費節減が出来るってそうそうナイですよ。
確かに最近、コンビニなんかで時々スマホを使ってピコーン♪とって支払いをしている人を時々見かけます。
オイラ自身は、QR決済を利用したコトないけど、それなりにジワジワと普及しているようです。
で、更に突っ込んで調べていると・・・QR決済の手数料が、ナンと0円!って会社も!
「ウソっ!マジか・・・やべぇ〜!」って驚愕のサービスです。
しか〜しっ・・・!
QR決済に関しては、どうやらサービスを提供している会社が、
「ウチと契約してください!」
「イヤ!ウチのがサービスがイイですよっ!」
「ちょっと待った!ウチの会社は既に、コレだけ利用者がいるんですよ!」
ってカンジで熾烈な勢力争いというか各社のサービスの普及に向けて過剰な営業をかけている状況のようです。
お店側としては、QR決済を導入するコトで、経費を少なく出来るのでメリットはメチャあるのはわかるのですが、現状では様々な会社のサービスが乱立しているので一体ドコの運営会社と契約すればイイのかってわからないんですよね。
ナンでそうなっちゃうのかっていうと、単純にQR決済ってスマホにそのサービス提供会社専用のアプリをダウンロードして決済を行うので、A社のQR決済は、B社のアプリでは使えないって状況になっているようなんです。
つまり、お店側がお客さんのQR決済を受け付けるには、ありとあらゆるQR決済運営会社と複数の契約をしなきゃイケないって状況になるワケです。
それか、「ウチのお店は、A社のQR決済だけOKです」と決めて「え〜B社のQR決済を使いたいんだケド・・・」っていうお客さんには、A社のアプリをダウンロードして利用できるようにしてもらうか、別の支払方法に変えてもらうか・・・みたいにするかってコトになります。
ん〜コレは・・・結構、難しいですよね。
ナンでそうなっちゃうのかっていうと、単純にQR決済ってスマホにそのサービス提供会社専用のアプリをダウンロードして決済を行うので、A社のQR決済は、B社のアプリでは使えないって状況になっているようなんです。
つまり、お店側がお客さんのQR決済を受け付けるには、ありとあらゆるQR決済運営会社と複数の契約をしなきゃイケないって状況になるワケです。
それか、「ウチのお店は、A社のQR決済だけOKです」と決めて「え〜B社のQR決済を使いたいんだケド・・・」っていうお客さんには、A社のアプリをダウンロードして利用できるようにしてもらうか、別の支払方法に変えてもらうか・・・みたいにするかってコトになります。
ん〜コレは・・・結構、難しいですよね。
お店側としては、手数料0円のQR決済の運営会社を使ってほしいのですが、お客さんにはそんなのカンケーないですからね。
話題真っ盛りのQR決済ですが、現在乱立しているサービス運営会社のドコがNo.1のシェアをとるのか・・・ソレを見極めてソコの会社と契約するのが一番イイように思います。
お客さんの方も、スマホのQR決済のアプリが5つも6つもあると「アレ?ドレだっけ?」ってなると思うんですよね。
タブン、QR決済として使えるのはせいぜい2社くらいが現実的なトコロじゃないかなぁ・・・って。
話題真っ盛りのQR決済ですが、現在乱立しているサービス運営会社のドコがNo.1のシェアをとるのか・・・ソレを見極めてソコの会社と契約するのが一番イイように思います。
お客さんの方も、スマホのQR決済のアプリが5つも6つもあると「アレ?ドレだっけ?」ってなると思うんですよね。
タブン、QR決済として使えるのはせいぜい2社くらいが現実的なトコロじゃないかなぁ・・・って。
CARPENTERS / (THEY LONG TO BE) CLOSE TO YOU
CARPENTERS / (THEY LONG TO BE) CLOSE TO YOUの試聴
next recordsのサイトでCARPENTERSのレコードを探してみる
CARPENTERS / (THEY LONG TO BE) CLOSE TO YOUの試聴
next recordsのサイトでCARPENTERSのレコードを探してみる
現在、乱立しまくりのQR決済サービスですが、結局最後まで生き残るのは、メジャーどころの2〜3社じゃないかな・・・あとはすべて淘汰されてて消滅する・・・ってカンジになるような気がします。
ん〜だけど、利用者もQR決済が使えるお店が少なかったら「使ってみよう」って思わないし、小売店も利用するお客さんが少なかったら「契約しよう」って思わないし・・・。
卵が先か、ニワトリが先か・・・みたいな。
QR決済のサービス提供会社的には、血を血で洗うかなり熾烈な闘いなるような気がします。
実際、利用者がQR決済の登録をしてくれると「実際にお支払いに使えるン千ポイントプレゼント!」みたいなサービスにも踏み切っていますしね!
ん〜だけど、利用者もQR決済が使えるお店が少なかったら「使ってみよう」って思わないし、小売店も利用するお客さんが少なかったら「契約しよう」って思わないし・・・。
卵が先か、ニワトリが先か・・・みたいな。
QR決済のサービス提供会社的には、血を血で洗うかなり熾烈な闘いなるような気がします。
実際、利用者がQR決済の登録をしてくれると「実際にお支払いに使えるン千ポイントプレゼント!」みたいなサービスにも踏み切っていますしね!
そんな中、next. recordsとしてはどうしようかな〜って現在悩み中です・・・タブン、しばらくは様子見で一番使われてそうとなトコロと契約するんじゃないかな・・・。
頼むっ!支払い手数料0円の会社っ!ガンバってくれっ!(笑)
頼むっ!支払い手数料0円の会社っ!ガンバってくれっ!(笑)
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買い取りをやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、 渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、渋谷の中古レコード屋next recordsが、運営しています。