イメージ 1

って、買い取り希望のお客さんに訊かれました。
・・・そんな夢の様な方法があれば、100万円払ってでもコッチが知りたいッスよ。
背景は、持っているレコードを整理のためにもう聴かなくタイトルを処分したいそうです。
で、アチラコチラのレコード店に買い取りの電話をするんですが、ドコのレコ屋も自分が思っている様なイイ返事が返って来ない様です。
そんなカンジでnextにもお問い合わせ頂くのですが、やはり内容次第で買取の査定額も大きく変わるので、どんなタイトルのレコードがあるのか見て見ないとナンとも言えません。
他のレコード店が買取査定の時にどういった説明をしているのかオイラは解らないのですが、オイラへはハナシをしやすいのかイロイロと質問されるんですよ。
今の中古レコードの置かれている状況とか、お客さんのニーズとか、昔と違って今はどういったタイトルが人気があるのかってネ。
そのハナシの流れで、持っているレコードをどうやったら出来るだけ高い値段で売りさばくコトが出来るのかって訊かれます。
オイラがそういった買取査定希望のお客さんから聞いた内容では、整理したいレコードのジャンルを言っただけで、「ウチではそれは買い取り出来ませんね」ってNGを出されたりってコトもある様です。
で、買い取り可能なレコード店でも金額的に全然思惑が違うとかの理由で、満足出来ないって場合もあるようです。
そう言ったお客さんから伺った印象では、ナンか「12インチシングルなんですけど・・・」ってだけで「あ~12インチは、ムリですね」って即答で言われる場合もある様ですね。
『「12インチシングルがたくさんあるなら、渋谷のnextっていうレコード屋に訊いて見たらどうですか?』って他のレコード屋で言われたんですけど・・・」って時もありました。(笑)
そうやってお問い合わせいただいてもウチの店でもやっぱ、内容次第なのでその旨を伝えると
「じゃあ~どうやったら自分の持っているレコードを高く売るコトが出来ますか?」って聞かれるんですよね。

当たり前だけど、レコードを整理したい人は出来るだけ高い値段で売りたいワケです。
気持ちとしてそれは解るし、フツーのコトだと思います。
もう、レコード自体を全く聴かなくなったし興味もナイって人は、意外と買い取り金額の高い安いってコトにはそれ程、気にならない様なカンジがしますね。
そういった最近レコード全く聴いてないし、今更興味も全然ナイってタイプの人は、タブンそれよりもジャマなレコードをキレイサッパリ無くしたいって思う気持ちの方が優先しているのかも知れませんね。
で、想像なんだけど、まだレコード自体にある程度の気持ちがある人は、ドッチかというと査定額で満足出来ない様な印象を受けます。
今は曲の好みもちょっと変わって聴かなくなったレコードなんだけど思い入れも多少あったり、ソコソコ苦労して手に入れたレコードであったり、いくらかのお金を払って買ったレコードであるワケです。
でも、中古レコード屋に問い合わせると買い取り価格が1枚10円とか50円とか自分的にはあり得ない金額を提示されてやっぱり多少凹んだりって思う様ですね。
全てのレコードを高額で処分したいって言うのはムリかもって解るんだけど、ホント少しでも出来るだけ高い値段で処分したいワケです。
で、このエントリーのタイトルの通りにどうやった高くレコードを売ることが出来るのか・・・ってなるワケです。

常識ナンだけど個人の人が、持っているレコードをレコード屋に持ち込むという時点で、ソコのレコード屋の売値より高く買い取ってもらえるなんてコトは絶対にありません。
ソレは解っているけど、出来るだけレコード屋で売っている価格に近い値段で売りたいって言うのも気持ちとしてありますよね~。
可能性として、個人の人がレコードを高い値段で売ることが出来るっていうのは自分がレコード屋になるしかありません。
レコード屋になるっていうのはチョット大ゲサだけど現実的には、レコードが好きな知人に持っているレコードを売るとか、オークションで売りさばくっていうくらいしか方法はナイと思います。
友達とか知人にレコードを買ってもらうって言うのも考え方としてはアリなんだけど、向こうも安く買いたいって気持ちもあるので「もっとマケてよ!」ってなりそうですね~。
というか、それ以前に持っているレコードを買いたいって言う知り合いが近くにいるのかっていう問題もありますし・・・。
実際、レコード屋へ買い取り査定に出すより高くで売りたいって言う場合、Yahoo!オークションに出品するっていうのが一番現実味がありそうですね。

オイラも以前にお店のレコードを顧客確保と宣伝の意味をかねて出品したことがあるのですが、ヤフオクも正直そんなにアマくはないですよ~。ぶっちゃけ、ウチの店は撃沈でした・・・orz
例えば、数百枚のレコードを出品するのにかかる手間って結構、タイヘンだったりします。
ジャケットの写真を1枚1枚、デジカメで撮影してパソコンに取り込んで、出品の為の入力作業をするという流れになるのですが、単純に1枚出品するのにかかる時間x枚数=作業時間なワケだけどコレが思っている以上に手間取るんですよ。
オイラの経験からだと、だいたい1枚のレコードを出品するのに早くても7~8分かかるんです。
1時間にだいたい7~8枚のレコードが出品できたら良い方ですね。
で、100枚のレコードをサイトに出品するのにおよそ10~12時間くらいかかる計算です。ホボ、一日仕事ですね~。
だけどココまでやっても、とりあえず人に見てもらうコトが出来るという土俵に上がっただけですからね。
落札してお金を支払ってもらわなければその労力は報われないワケです。
1枚づつ出品するのは、メンドーなので100枚セットで出品するっていう方法もあります。
これなら比較的労力は少なくなりますが、落札価格は1枚づつ出品した場合に比べると1枚単価でみるとそれほどあがらない場合が多いようです。
100枚セットといっても「100枚HIPHOP詰め合わせセット」なんてタイトルにしても落札されるのは、ちょっと難しいかもしれません。
なぜなら見ている人は100枚のレコードの中にどんなタイトルが入っているかが、やっぱり知りたいからです。
となると100枚のレコードのアーティスト & 曲名を入力してちゃんとリストにする手間が起きます。
それでも、ある程度の落札価格にあがれば良いんですけどね、自分のコレクションを見て1枚あたり300円くらいで売りたいなって思うと100枚だと3万円になるのですが、多分入札開始価格を3万円にするとかなりの確率で誰も入札しないでしょうね。
これは、1枚づつで出品した場合も同じなんだけど、入札開始価格を高くすると見ている人は一気に興味をなくしてしますからです。
落札する人は、少しでも安くで買いたいって気持ちですからね。
やはり、100枚セットの中に含まれているレコードの内容次第なんですよね~。
また、自分が出品しようとしている同じタイトルのレコードを出品しているライバルというか競合がドレだけいて、彼らがいくらの値段を付けているのかっていうコトも絡んできます。
自分的には、「このレコードは、1000円で売りたい!」って思っていても他の人が100円で出品していたら自分のレコードはなかなか落札してもらえないですしね。
じゃあ、価格を下げて100円にしたトコロ、落札されたとして、代金を落札者から自分の口座へ振り込んでもらってそれを段ボールに包んで郵便局まで持っていって出荷する手間もあります。
そこまでやって100円を手に入れることができるワケです。
自分が手間と労力をかけた結果の報酬が100円って、もしかしてやらない方がマシだったかもって思いもあります。
これは、安く落札された場合の例えだけど、必ずしもこういうパターンばかりではありません。
タナボタ的に、思わず高額になるレコードがあるのも、事実です。
だけど、それってホンの一部のレコードだけです。
多くの人が欲しいと思っているタイトルで、しかも他に出品している人が自分以外いなくて、尚かつ入札開始価格が安いっていう条件が揃って始めて価格が競り上がって高額になる可能性があるワケです。
だけど、これも「可能性がある」ってだけで、時期とかタイミングが悪かった等ナンらかの理由で、ホントはレアなレコードなんだけど誰にも見てもらえず、入札開始価格を安くしたのがアダとなって超低価格で落札となる場合もありますからね。


オイラの印象では、ヤフオク内でのレコード販売って言うのは、強烈な安売り合戦の中にさらされてレコードを売っていかなければならないように見えます。
ホンの一部の人気の高いタイトルは、相応の金額にあがるけど殆どのレコードは、見向きもされないか、低価格の入札開始価格=落札価格で終わっているようです。
まぁ、だけど一般の人が、レコードを売ってイクって言うことに関しては、ヤフオク以外に選択の余地があまりないですからね、ココで自分の思惑とは違う金額で落札されるって言うのもヤフオク内の市場原理ってコトで納得せざる得ない部分もありますしね。

やっぱり、レコードを高く売るって言うのは難しいですね~。
オイラもヤフオクでレコードがちゃんと希望通りの価格で売れるんだったら、販売チャンネルを増やす意味でもう一度参入したいな~って思っているんですけどね。
現実は、なかなかハードル高いっスね・・・。