イメージ 1

最近は、店に入荷したレコードのジャケットやレーベルのクレジットに
「1980」とか書いているのを見て、
「もう26年も前にリリースされたのか~・・・」ってしみじみ思うんですよ。
大体25年以上前のモノが今まで残ってるということ自体、
「奇跡」(ちょっと大げさ)なんじゃないのかなんて思います。
ふと自分の身の回りを見渡して見ても、20年以上前のモノってかなり少ないですよね。
そりゃあ、レコードの買い付けに海外に行っても年々買えるレコードって少なくなるハズだ。

当時、何十万枚、何百万枚とプレスされたレコードも月日と共に
捨てられたり破損したりで、ドンドン少なくなる一方ですからね。
例えば世界で一番売れたマイケルジャクソンのスリラーだけどアルバムは
やはり何千万枚(もしかして億?)も作られているので見つけるのはカンタンですよね。
じゃ、スリラーの12"シングル。 これもまだ、見かけます。
だけど同じアルバムに入っている、「ビリージーン」とかになると
スリラーに比べると厳しいんですよ。
マイケルみたいな超ビッグアーティストですらこれですからね。
しかもプロモ オンリーとかじゃなくて正規盤の話しです。

この前、nextスタッフのKと話ししていて、
80年代にリリースされた初期のマドンナの12"なんて
日本のどこの中古レコード屋でも掃いて棄てるほどドバドバあったのに
最近は以前と比べて見なくなったなぁ って話ししてたんですよね。
レコードを買う人間が増えているワケじゃないので、ほとんどのレコードは
たぶん破棄されているんでしょうね。

お店の買い付けの為だけに海外に行ってレコードだけを毎日見るんですが、
「どこかに、まだ、だれもレコードバイヤーが
見たことのないようなレコードの倉庫とかナイかなぁ~」
って甘い事を考える事あるんですよね。
現実、まだだれも行ったことナイレコード屋というのは、かなり厳しいと思います。
だけどレコードコレクターの個人の倉庫や何らかのカタチで(音楽関係の仕事なんかで)
レコードに携わっていた人の倉庫や会社の倉庫は、
まだ、誰にも知られずどこかにあるんじゃないかなぁって考えてます。
そんなにオイシイ話は、マジでないですけどね。
でも、やはりヤバい倉庫はナイナイと言いつつもあったりするんですよね。
「うぉーっ!!! ヤベーっ!!!」 って、言っても
2回程通うともう買うレコードなくなるんですけどね。
まず、そう言う倉庫ってだれかが見た後か、そうでないかは、
そこにあるレコードを見れば判るんですよ。
日本人ならゼッタイ買うレコードが残ってあればアタリですね。
オイラが入った倉庫では、ROGER / YOU SHOULD BE MINE が、
レコードレーベルから送られた箱に入った状態のまんま残っていたとかね。
その数約30枚!「マジキター!!!!」 でしたね。
その時は。嬉しくてニヤけてレコード掘ってたら買い付け人の相棒Nに、
「値段交渉が終わるまでニヤニヤするなっ!」 って怒られました。
そこの倉庫は、レコードプールのオーナーの倉庫でプールメンバーに配った残りの
レコードが眠ってたワケです。
初めて入った時はスゴく枚数買えたけど、3回くらい通うと枯れてしまって
何にも買うものなくなっちゃいましたけどね。

どこかにまだあるんでしょうね。タイムマシンみたいなレコード倉庫が・・・

こういったお宝探しのトレジャーハント的なところも買い付けの醍醐味ですね。
可能性はチョ~低いですけどね。


今回紹介するのは、

CHANTE MOORE / THIS TIME

http://www.nextrecordsjapan.net/soundfile/classic/c/chante_thistime.ram

NEW YORKで行われていた伝説のCLUB PARTY "BODY & SOUL" が
今年もGWに東京 velfarre で行われましたね。
全然ながらオイラは仕事でBODY & SOULには行けてないのですが、話によると
「チョ~盛り上がっていた!」様ですね~^^

レコード屋サンとしては、DJ の3人が 
Joaquin"Joe"Claussell、Danny Krivit、Francois K.
が、どんな曲をPLAYしていたのかが気になるところです。


今回紹介しているCHANTE MOORE / THIS TIME はPARTY の初日の
アンコールでPLAYされたようです。

ん~良い曲です。 このレコードは1995年のリリースの盤で
REMIXは、FRANKIE KNUCKLES が手掛けています。
FRANKIEらしいピアノの美しい旋律を聴かせる極上HOUSEです。

たしかにこんな綺麗な曲をvelfarreの様な大バコCLUBで大音響で聴くと
たまらんでしょ~な~^^

その他、
FATBACK BAND / SPANISH HUSTLE
MELBA MOORE / PICK ME UP I'LL DANCE
LOLEATTA HOLLOWAY / LOVE SENSATION
INNER LIFE / AIN'T NO MOUNTAIN HIGH ENOUGH
QUINCY JONES / AI NO CORRIDA
DAN HARTMAN / RELIGHT MY FIRE
EARTH. WIND & FIRE / FANTASY
LIL LOUIS & THE WORLD / DO U LOVE ME

などなどPLAYされていたようです。

Danny Krivitは5/3にnextに来てくれてPRINCEのレコードをお買い上げになりました・・・

ちなみに、オイラは、CHANTE MOORE / THIS TIME のJACKET好きなんですよね~
写真の取り方が良いのか、かなり「ソソられる」JACKETです。
「CHANTE MOORE って、いい女だな~」なんて思ってたんですが、
アメリカに買い付けに行ったときTVのコメンテーターとして出演している
動いている、CHANTE MOOREを見て「???ジャケットと全然違う!!」って
驚いたのを思い出しました。 TVに写っているCHANTE MOOREは
「ただのオバチャンでした・・・・」

このブログは、渋谷のnext. recordsが運営しています。
http://www.nextrecordsjapan.com