レコードにはオリジナル、再発、ブートっていう発売形態の違う盤が存在します。
人それぞれ色々な判断の仕方があると思うけど、オイラ個人としては下記の様に区別してます。
オリジナル
>>>レーベルに記載されている年代その当時リリース(発売)された物やプロモーションされた盤のこと。
再発
>>>その盤の音源を持っているレーベル(レコード会社)が発売された年代から数年経過した後、
再リリースした盤のこと。具体的な例としてJIVEが出してるATCQや
COLUMBIAが出してるMIXMASTERシリーズなどの12"がこれに該当します。
その他にもRAM'S HORNや12 GOLDなどオリジナルレーベルから、ちゃんと承認を得た盤もこれに該当します。
ブート
>>>ま~別の言い方をすれば海賊盤ってヤツです。レコード会社やアーティストの許可を得ず、勝手に業者が作った盤。
業者はとにかく枚数を売りたいのでコストをかけず、見た目に解らない音質とかには手を抜いているので
プレスの状態が悪く「音が超悪い」盤が多いです。
このブート(海賊盤)ってのがクセモノでして、オイラがレコードを買い始めた頃は、
お店の中でも「ひっそり」といかにも後ろめたさを負わせるように売られていたのですが、
今じゃレコード店では堂々としかも面チン(ジャケ正面を向けて陳列)で売られています。
遙か昔は見た目には、「いかにも怪しい」レーベルの盤であり得ない曲とのカップリングとかで売ってたけど
最近のブートはジャケまで付いて、オマケにステッカーまで貼ってるモノが出てますね。
ブート業者の技術も年々向上している様ですね~。
オイラは思うんですブートなら別にオリジナルとそっくりに作る必要ないと思うんですよ。
だって、ブートって要は収録されてる曲が必要なんでしょ。
だったらレーベルとかジャケとかオリジナルと同じじゃなくてもいいはずです。
それなのに「なぜオリジナルそっくりに作るのか?」って考えたら、
その盤を買う人をオリジナルと見分けが付かないようにして、
言い方を変えれば「騙して」売ろうとしているんじゃないかなって思うんですよ。
また、そういう盤を買うお客さんって、何人の方が「これはブートだ(オリジナルではない)」って
気が付いてるんだろうって思います。多分、大多数の人が解らず買ってるような気がします。
ブートを売っているお店もイメージダウンにつながるを意識しているのか「ブート(海賊盤)」って言うことを
ちゃんと商品に表記していないですよね。ま~営業方針や利益などの事を考えれば致し方無いってのは、
同業者であれば理解できるのですけどね。
そのお店でブート盤と知らずに買ったお客さんは、後で「これブートだったんだ」って判ったら
騙されたって感じで結構落ちるんじゃないかな~って思っちゃいます。
=(イコール) そのお店の評価になるんじゃないかなと。
このテーマについては、また続きを書いてみたいと思います^^
今日紹介するのは
S.O.S. BAND / TAKE YOUR TIME
個人的にはめちゃ好きなDISCOナンバーです。チープなメロディに解りやすいサビがいいんですよお~。
最近めっきりCLUBとかは行ってないですが、こういう80年代の王道のDISCO HITSが連発でPLAYされるDISCOになら
行ってみたいな~って思います。
近頃はHIP HOPのネタに使われたりとかでこういうDISCOな曲の盤を買っていく20歳前半のお客さんが
増えて来たような気がしますね~。 若い人たちにもどんどんDISCOナンバーを聴いてもらいたいと思う今日この頃です^ ^
http://www.nextrecordsjapan.net/soundfile/classic/s/sosband_takeyourtime.ram
このブログは、渋谷のnext. recordsが運営しています。
http://www.nextrecordsjapan.com