royayers_getonup
ちょっと意味不明なタイトルですが・・・。
まぁ〜季節の移り変わりになるとイロイロと思うワケですが、先日ちょっと思うトコロがあってちょうど去年の今頃ってナニをしていたのかなぁ・・・ナンてぼんやりと考えてこのブログの2020年4月の記事を読み返していたんですよ。
(2020年4月の記事)

ほぉ〜ちょうど1年前は、緊急事態宣言の真っ只中の最中で、営業自粛中だったコトが書かれていますね。
上記の記事を読んでその時のコトを思い返してみたのですが、記事からは「ピンチをチャンスに変えていこうっ!」ナンて比較的ポジティブなコトを書いていますが、当時の正直な心境を吐露すると「もしかして・・・ヤバいかもしれない・・・」って不安に思っていたりしました。
若干の不安症気味なオイラの様子を見て他のスタッフは、「大丈夫でしょ〜」「ナンとかなるでしょ〜」ってカンジで楽観的でいましたが・・・笑
店主がお店の存亡を不安に思うってコトは、あまりイイ状況ではナイとは、思いますがそのアタリは長い付き合いの中での役割が出来ているような雰囲気なので、オイラが不安になると、他のスタッフが「大丈夫でしょっ!」ってフォローするっていうあるイミ、オキマリのパターンなのですが。
しかし、アレからもう1年経過したってコトなんですね。

最近、渋谷の街を歩いて思うのですが、比較的人の多い通りに面したテナントビルの1階にやたらと空き物件が目立つようになりました。
もう〜明らかに1年前よりも増えていますね。
渋谷という繁華街なので、そのなかの人通りが多い道のイチバン集客の見込める路面店なんて空きが出たと同時にスグに次のテントがソッコーで決まるのがフツーなんですよね。
ソレが、「テナント募集中」に張り紙が貼られて1ヶ月以上もダレも入らないって言う状況のようなカンジなんですよね。
更に1階の路面店でこんな状況なのでテナントビルの上層階は、更に空き物件が多いという・・・。
テナントビルのエントランスにどの階にどんなお店が入っているって、案内板みたいなのあるじゃないですか。
ビルによってはあの案内板が、空き物件だらけで、もう歯抜け状態になっていたりするビルも結構見受けられますからね。
確かにこれから先もどうなるかあまり見通しのない状況なので、今、店舗をはじめて勝負に出るっていうのは、なかなかキビシイって思いますよね。

先日、新しくオープンした『ディスクユニオン ROCK in TOKYO』に行ってきました。
テナントビルの地下1階の全フロアがレコード・CD・グッズで埋め尽くされるという大規模レコード・ショップで週末というのもあったのですが、多くのお客さんがレコードを物色していました。
この『ディスクユニオン ROCK in TOKYO』は、渋谷井の頭通りに今まであった交番横の「渋谷中古センター」の移転統合というカタチのようですね。
そして地下1階には、今までディスクユニオン 渋谷ジャズ/レアグルーヴ館が入っていたのですが、同じビルの5階に移転となっています。
なので、交番横のテナントビルの地下1階と2階・3階は、空き物件となりました。
というか、このビル・・・地下1階〜3階まで空き物件ですね・・・。
ちょっと調べてみたら1階の路面店で1ヶ月の家賃料は、25.9坪で290万円ですね・・・。
ん〜毎日、10万円以上の売上ではじめて家賃分が払えるってコトか・・・。
家賃料の290万円という金額自体ががあまりにも高額なので高いのか安いのかというコトじたいが、わかりません・・・。
まぁ〜基本的に不動産っていうのは、本来あるべき周りの相場の賃料に落ち着くっていうのがフツーなので、妥当な金額なのだと思います。
1階の路面店が空いた時に、「ココ、ディスクユニオンさんが入ったらいのに・・・」って思っていたんですケドね〜サスガに、渋谷の路面店では中古レコード販売では、25.9坪290万円の賃料では見合わなかったってコトでしょうか。
ちなみにいままで地下1階にあった「ジャズ/レアグルーヴ館」は、33.9坪で賃貸料150万円だそうです。
狭い路面店と広い地階の比較だと、全然路面店のほうが賃料が上っていう坪単価の差がアリアリと解りますね。
結局、『ディスクユニオン ROCK in TOKYO』が新しくオープンした代わりに元あったビルの5フロアあった渋谷ディスクユニオンは、「ジャズ/レアグルーヴ館」と「クラブミュージック」の2フロアとなりました。
ん〜だけど、この状況下でも実店舗を統廃合させて更に新規の大規模レコード店をオープンさせるディスクユニオンさんの「攻め」の姿勢は、モノスゴイですね〜。
あるイミ、小規模ながら同業者でもある当店もその「攻め」の姿勢には、勇気をもらうようなカンジであります。

今は、東京は「まん延防止等重点措置」略して「まん防」という状況で、飲食店の営業時間短縮や人の移動を自粛するような呼びかけが行われていますが、渋谷に毎日通っているオイラは見る感じでは、飲食店の営業は20時で終わっていますが、人出の方は、あんまり減っていませんね。
しかも飲食店が早く閉まっちゃうものだから、そこら辺の道端で若い人がコンビニで買ったお酒で酒盛りをしているカンジですからね〜。
リモート出社を呼びかけるも実際は、通勤に使っている電車も毎日、ギュウギュウで密密ですからね。
ちょうど一年前の渋谷は、「ココは、ホントに渋谷なの?」って思うくらい人の数が激減して電車もラッシュ時でもガラガラだったんですケドね。
もう、みんなサスガにコロナ自粛に飽き飽きしているってカンジなのかもしれませんね。

ROY AYERS / CAN'T YOU SEE ME
ROY AYERS / CAN'T YOU SEE ME の試聴
next recordsのサイトでROY AYERSのレコードを探してみる

アメリカでは、全国民のコロナ・ワクチン接種率が30%を超えたというニュースを見ました。
で、今後の経済が大幅に復活するコトを見込んでイロイロな動きがあるようです。
しかしながら・・・我が日本は、2021年4月現在では、ワクチン接種率1%未満・・・。
このペースでいくと、コロナ前の状況にまで戻るには、相当時間がかかるような気がしますね〜。
ディスクユニオンさんは、「新しいお店をオープンさせよう」って一体どの時期に決断したんでしょうね。
ちょっと気になります。
まぁ〜しかし、当店も「一体どうなるコトやら・・・」って不安をカンジていた昨年2020年の4月の同時期から無事、今でもレコード店を営めているのもホント、ありがたいなぁ〜って思う気持ちでイッパイであります。

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!

毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。


このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。