barbrastre_womanin_hol

今から半年ほどに下記のようなコトをこのブログで書きました。
渋谷のレコード店で徒然なコトを想う。(2019 夏)

ま〜日々、レコードのコトばかり考えているとイロイロと思うコトがあるワケです。
で、半年前に書いたコトですが、あれからまったくナニも進捗していない状況を現実として受け止めると
「うわぁ・・・ナンにもやってないわ・・・」ってホント、自己嫌悪感が、ハンパなく感じていたりしています・・・トホホ(泣)

■渋谷レコード店日記のリライトの件
コチラは、気がついた時に時々ブログを見直しては、チョコチョコと手直しをしてはいるのですが、如何せん記事が多すぎる・・・。
現在、レコードにまつわる記事が700話以上このブログに記載されていてその文章を読んで、記事のリンクとかを再調整するってなかなか手間がかかるんですよ。
それにね〜自分で書いた記事なのですが、チェックのために読み直しをしているというある種の目的へ向かって作業を進行させているワケですが、記事を読んでいるとチェックするというよりフツーにガッツリ読む方がメインになってしまっちゃっているという事態に度々ハマっていますんですよ。
ナンだろね〜コレ・・・自分で書いた文章なので自分的には、まったく新しい読み物ではナイハズなのですが、過去に自分で書いた記事に自分でナルホドなるほど・・・ってマジ読みしてしまっちゃっているんですよ・・・アホですね。
もう、数年以上前とかに書いた記事の内容とかは、スッカリ忘れていて、今読むと自分のコトながら「こんなコト書いてたんだ・・・」って思っちゃったり、あとやっぱり自分で書いたコトなのでその文章の流れとか思考の仕方ナンかが当たり前だけど自分とピッタリリンクするんですよ・・・。
何だかそんなある種の「共感」感覚が結構、不思議にカンジて気持ちよくなるというか、普段感じるコトがない感覚が・・・そりゃ〜当たり前ですよ、自分で書いた文章だからね〜。
また、このブログのリライトは閉店後自宅に帰って着手しているのですが、やっぱりお店と違って自宅というOFFタイムというコトもあって緊張感がナイ影響もあるんでしょうね、遅々として進まない・・・あ〜もう言い訳ばっかりだな。
ハイ、やりますっ!

■インスタグラムの件
コチラも半年たった今、まったく手付かず・・・。
一応、毎週サイトに追加した新着のレコードからセレクトした盤をインスタ画像とアーティスト、曲名、コメント、ハッシュタグを決めたフォーマットの様式にそろえて投稿しようって方向性は決めたのですが、コレを手作業で行うとなると結構、骨が折れる作業になつというコトがわかったんですよね。
ん〜インスタ事体は、始めたほうがイイっていうのは解ってるんですが、その作業量とインスタへレコードをアップするコトへの効果のホドを考えた時に、見合う成果があるのか・・・?ってコトを考えちゃったんですよね。
手作業でコレを行うっていうのは、なかなか大変なので、効率性をもっとあげるために自動化を考えて知人のプログラマーの人に相談したトコロ、「インスタは、予約投稿は出来ても自動投稿は無理っすネ」と言われて撃沈。
以前、ちょっと話題になったインスタグラムに投稿された画像からダイレクトに買い物ができるショッピング機能っていうのは結構気になってはいるんですよね。
しかし、投稿に至るまでのプロセスの部分で行き詰まってる・・・みたいな。
で、最近他にいい方法はないかなぁ〜って気になったのは・・・「Google マイビジネス」ってサービスです。
コレは、Googleにお店の紹介やインフォメーションや商品の案内なんかを投稿できる機能なんですが、コレが結構参入へのハードルが低くてnext recordsとしても既に利用しています。
next recordsのGoogle マイビジネスはコチラ
単純にnext recordsってGoogleで検索すると表示されるお店の情報やマップやお客さまからの口コミ等を見るコトができるページなのですが、ソコに新しい機能として最新情報や商品なんかも表示できるようになったんですよね。
このサービスは、毎週金曜日の新入荷の更新作業が終わった後に10分程度でチョコチョコって記事を書いて新入荷の画像を数枚アップするだけでカンタンにできるので結構利用したりしています。
また「この商品が●人のお客さんに閲覧されました!」とか「●人のお客さんがお店へ実際に電話しました!」などのレポートを時々送ってくれるので、次の投稿をしよう〜ナンてモチベーションの継続にも繋がったりしているのでズボラなオイラでも続けて投稿できています。
ま〜SNSではナイのでお客さんとの繋がりは、それほど太くはナイのですが、お手軽さは断然コッチの方がカンタンですね。
だけども、インスタもなんとか進行させたいと思う・・・今年は出来なかったケド・・・。
ハイ、やりますっ!

■最大規模のレコード買取査定中
今年の夏の終り頃から、5000枚以上の枚数におよぶレコード買い取り査定を進行中です。
一度に処理しきれないボリュームなので数回に分けて査定を進行しているのですが、想像以上に時間がかかっています・・・。
12月の時点でまだ、半分くらいしか出来ていません・・・(汗)
というのも見たコトのナイレコードがメチャ多いんですよ。
その殆どが12インチシングル・・・しかもジャンルは70〜80年代のDISCOサウンド。
で、知らない曲のレコードに関しては、どんな曲なのか実際に聴いて判別しているのですが、このコレクションの売却を依頼していただいたお客さんのセンスがイイのかメチャカッコいい曲が多いんですよ。
査定の最中に「ナンだ・・・このレコードは・・・」って感じるレコード盤を片っぱしから聴いているのですが、イントロから「あ〜コレ・・・ヤバイわ。」って状況に陥っています。
この試聴しながら査定が始まると、とにかく見たコト無いレコードや知らないレコードは、聴いてみないと解らないのでスルーできないんですよ。
で、必然的に時間がかかる・・・。
ま〜レコード屋的には嬉しい状況なのですが、この査定ばかりに時間を割いていられないので通常営業しながらの査定なのでホント、大変です・・・嬉しい状況なのですが(2度目)・・・笑
コレ等、未知のレコードを見ていてカンジたのですが長年12インチシングル専門店を謳っている当店ですが、まだまだ一度も扱ったコトがナイレコードがたくさんあるっていうコトは、おきゃさんへのアピールの仕方によってはナンかもしかしてまだまだ可能性があるんじゃないか・・・って想いが湧いていました。
30年以上前に作られたレコードが、今聴いてもカッコいいって思えるってナンかスゴイコトなのではナイか・・・って当たり前のコトですが、あえて再認識したり、ちょっと基本に還って思ったりしました。
ん〜まぁ〜だけど、「カッコいい曲なんだケド、知名度が全然ナイレコードを如何にしてアピールするか?」っていうコトが、一番難しい部分なのでもあるのですが、コレはホント、レコード屋の腕の見せドコロでもあるなぁ〜みたいなね。
一応、お客さんには年内には、「終わらせたいです・・・」ってお伝えしたのですが、来週は別の3000枚規模のHIPHOPコレクションの買い取りオファーがあったりと・・・タブン、もうキャパオーバーですね・・・。
ナンとか気合で乗り越えるしかナイ・・・。

BARBRA STREISAND / WOMAN IN LOVE
BARBRA STREISAND / WOMAN IN LOVE の試聴
next recordsのサイトでBARBRA STREISANDのレコードを探してみる

渋谷レコード店日記の手直しも、インスタグラムへの投稿もレコードの査定もホント、マンパワーが不足しています。
ナンか、3人でお店を切り盛りするっていうのはもしかして限界なのかな・・・なんて思ったりもするのですが、ブログの件もインスタの件も直接的に利益に繋がるコトではナイので人材を新たに投入するのはコスト的に見合わないんですよね〜やっぱり・・・。
タブン、一部の業務を見切ってやめて時間を創るってコトをしたほうがイイのかもしれない・・・このブログ辞めるとか・・・?


渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。


このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、渋谷の中古レコード屋next recordsが、運営しています。