
東京 渋谷 宇田川町のオリジナル盤12インチシングル専門の中古レコード店、Next Recordsです。
この「渋谷レコード店日記」の最近の記事を読み返してみると2025年4月からはじめた「海外向けのレコード通販」に関するコトばかり書いていますね。
まぁ〜タブン、この時期は気持ち的に相当、海外向けのレコード通販事業に入れ込んでいたんでしょうね。
海外向けの通販をはじめて1週間くらいでポツポツといくつかの注文があったコトで手応えをカンジちゃって「コレは、イケる!・・・かも?」ってちょっと思っちゃったんでしょうね。
もうアタマの中はそのコトばかり考えちゃうみたいなね。
しかし、現実はそんなに甘くないワケで2025年5月は、結局3件のご注文でした。
この海外向け通販は、ネットでチョコチョコ小細工をしたからといって注文が増えるワケではナイので普段の地道な営業活動に戻ろうと思います。
最近こんなコトがありました。
相変わらず、当店の土日の週末以外のフツーの営業日のご来店は、ホボ9割くらいが海外からのお客さんです。
店頭で普段通り営業をしていると1人の外国人のお客さんが気になるレコードを手にとって自分のスマホでタイピングしていました。
チラッと見えた画面の様子では、気になるレコードの試聴をスマホでしている様子だったので、当店ご自慢の各レコードに添付している商品札のQRコードをスマホでスキャンするコトで試聴できるコトをご案内させていただきました。
店頭でのスマホ試聴が出来るコトは、もう度々このブログでは書いているのですが一応、この記事ではじめてスマホ試聴のコトを知った人のために一応、その解説記事のリンクを貼っておきます。
お店でカンタンに試聴出来るようになった!
で、ご案内させていていただいた外国からのお客さんには、このスマホ試聴がメチャ、ハマったようでレコード棚から気になるレコードを見つけては次々と試聴をしはじめました。
その様子を見ていてオイラは「お〜スゴい聴いてくれてるっ!」って・・・ホント、この仕組を取り入れるのに苦労した甲斐があったななぁ〜と感慨深く思いました。
さらに嬉しいコトに購入希望のレコードが次々と積み上がってゆく様子が・・・。
結局、2時間ホドの超長い滞在時間で30枚ホドのレコードを購入していただけましたぁ〜!ありがとうございます!
お会計の時にお客さんから
「このスマートホンでの試聴システム、よく出来てるね!」ってお褒めのコトバをいただきました。
「私は、旅行で世界各地に訪れてその時にレコードを買うんだケド、こんな試聴システムがあるのは、このショップだけだよ!」ってとても感動してくれました。
ナンでも当店に訪れる前に寄ったレコード店では、試聴は1人1回につき3枚までという制限があったそうでそのお店には店内に数人のお客さんがいて毎回試聴するたびに並んで試聴しなくてはイケなかったので面倒くさかった・・・って嘆いていました。
まぁ〜かといって毎回スマホでポチポチとタイピングして聴くのもやはり面倒なのでどうしても「コレは、聴いてみたい!」って強く思うレコードしか試聴するという行動にまでいかなかったようです。
だけど、当店のスマホ試聴は、QRコードをスキャンするだけでカンタンに音が再生されるので少し気になるレコードでもお手軽に聴けるトコロがメチャ、よかったようで大量購入になったみたいですね。
海外からご来店されるお客さんからは「リスニングステーションはナイの?」って時々訊かれるんですよね。
この「リスニングステーション」っていうのは、要するに試聴専用プレーヤーは設置していないの?っていうイミでお客さんによってはこのリスニングステーションがないと試聴できないレコード店だと思われるフシもあるようですね。
当店では、「試聴したいんだけど」って言っていただけると店内スピーカーで試聴させていただけるのですがもしかしてこういうスタイルは一般ではないのかもしれませんね。
とはいえ、当店のスマホ試聴は、一応店内でもスマホ試聴が出来るコトをチラシを貼ってご案内させていただいているのですが、このスマホ試聴の方がレアなからなかなか気が付かれていないのが悩みドコロではありますケドね。
もっとプロモーションに励まねば・・・と思う次第であります。
また、別の日にご来店いただいた海外のお客さん、「このレコードを欲しいんだけど・・・」ってスマホの画面を見せてくれました。
この海外のお客さんがスマホの画面をレコード店で見せてくるパターン・・・メチャ多いんですよね。
要するにもう購入したいレコードが決まっているのでそれだけ欲しいから出してくれ・・・的なカンジです。
大体見せられるレコードってRockのアルバムとかシティポップなレコードとかばかりでオイラ的には、スマホ画面を見せてくる様子をカンジただけで即「No〜」っていう声が脳内反芻しちゃうくらい常態化しちゃっているくらいです。
でも、この時のお客さんが見せてきたスマホ画面っていうのが、超見慣れた当店のWebサイトだったんですよね。
で、その画面には購入希望のレコード、約20枚が表示されているという・・・。
お客さんに訊いてみると当店に来るのははじめてだというコトでした。
ナンでも日本に旅行に訪れるプランがあったので日本のレコード店をWebサイトで調べていたトコロ、当店が「Dance Musicのレコードを探しているならオススメのレコード店だ!」というコメントと共に紹介されていたようで当店のWebサイトを見たトコロ、探していたレコードがたくさん見つかったとのコトでした。
オイラの知らないトコロでNext Recordsのコトをオススメしてくれるとは・・・メチャありがたいです。
オイラ自身もいくつかの海外のWebサイトで当店を紹介してくれているコトは、知ってはいるのですが全然、しらないトコロでもオススメしていただいているんですね。
ちなみにフランスからのお客さんでした・・・ん〜フランス語圏のレコード紹介サイトはカンゼンにノーチェックです。
日本に住んでいるとついつい英語メインのWebサイトに偏りがちですが、当たり前ですがレコード店を紹介しているWebサイトは世界各国にあると思うのでフランス語で紹介されているというコトは、ドイツ語でもイタリア語でもヨーロッパだけでなくアジアの各国での東京のレコード店を自国語で紹介しているサイトってありますからね。
よく海外のWebサイトで当店のコトを紹介してくれるトコロは「スタッフはとてもフレンドリー」ってコトを書いてくれるんですよね。
あ〜そう思ったら日々の接客対応ってホント、大切なんだなぁ〜って思う次第であります。
USHER / BURN
USHER / BURNの試聴
next recordsのサイトでUSHERのレコードを探してみる
また別の海外からのお客さんは、友人から「東京に行くなら渋谷のNext Recordsに行くべくだ!」ってオススメされて訪れてくれました。
お客さんからその友人と写っている写真を見せてもらうと、何度か当店でレコードを購入していいただいたコトのある見覚えのある顔が写っていました。
ご自分が訪れて印象のよかった当店を友人にオススメしてくれたんですね・・・ホント、ありがたいしウレシイ限りです。
2024年から2025年の前半にかけてホント、もの凄い海外からの観光客が増えていますよね。
日本政府は、訪日外国人観光客数の目標として、2030年までに年間6,000万人を目指す方針を発表しています。
ちなみに2024年は、3,686万だったそうなので5年間で1.6倍にまで増やす目標ってコトですね。
世界で最も観光客が多い国はフランスで1年間に約1億人の海外からの観光客が訪れているそうです。
2位 スペイン: 8,517万人
3位 アメリカ: 6,648万人
4位 イタリア: 5,725万人
と言うランキングですね。2023年の統計では日本は13位だったそうです。
世界でのレコードのニーズがあとナン年続くかは解りませんが、2030年までの5年間で1.6倍の6,000万人にまで増やす計画だとすると今後、ますます多くの訪日外国人観光客が増えるんでしょうね。
というコトは、普段の接客やWebサイトのアピールを地道に続けていくコトでもしかしたら5年後には、その成果が出てくるのかも・・・って思っちゃいますね。
Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。
Next Records Shop at Shibuya Tokyo Japan.
We are a small record store but we welcome you with a huge selection of original pressed 12" singles.
If you visit Tokyo, please visit our record store!