当店は、狭いレコード店をスタッフ3人で細々と運営しているワケですが、レコード店の運営ってナニかと煩雑な作業が多くて結構タイヘンだったりします。
オイラは、2000年に今のnext recordsのオープンさせたのですが、当時はDJブームというコトもあって今以上にお客さんが大勢店舗に押し寄せていました。
もうとにかくお店を毎日開店させて店の窓やトビラを全開にしてスピーカーからレコードの音をデカい音で鳴らせば、レコードを求めるお客さんが吸い寄せられるようにお店へ訪れてくれました。
渋谷の宇田川町という相当な数のレコード店が密集しているというかなり特殊なエリアという立地だったので毎週末は、レコードを買い求める人がこのエリアに大挙して押し寄せる状態でしたしね。
やっぱり、Manhattan Records / Cisco / Dance Music Records(DMR) というこのエリアの巨人的なとてつもない影響力があるレコード店が思っイキリ気を吐いていたというのは、相当大きかったと思います。
もう巨人である3つのお店、いや各ショップの支店まで数えたら10店舗くらいが、それぞれのジャンルの新譜をホボ毎日入荷させている状態だったので週末だけ渋谷に訪れるだけでは、入荷の少ないレコードに関しては既に売り切れてしまって追いつかない状態になっているくらいでしたから相当な数の人がこのエリアを訪れてレコードを買いまくっていた状態だったと思います。
ちなみにnext recordsという店舗の名前ですが、そういった影響力の大きな巨人的なレコード店の「次に」訪れていただけるようなレコード店になればイイな〜という想いを込めてこのネーミングにしました。
その当時は、先に書いたように影響力が絶大な大型店がその場所に存在しているだけでお客さんに訪れていただけるという入れ食い状態だったので特に宣伝したり広告をだしたりといった営業活動的なコトはあまりしていませんでした。
まぁ〜要するに影響力のあるレコード店にピッタリと寄り添うようにしてそのおこぼれにあずかろうという所謂「コバンザメ商法」っていう運営ですね。
ん〜ナンか、こんな風に例えると卑屈なカンジがしますケドね・・・(笑)
当の本人は、そういった意識はあまりナイのですが客観的な見方をすれば明らかに「コバンザメ」でしょうね(笑)
しかしっ!今となっては、宿主となっている大型サカナである巨人レコード店は、跡形もありません。
ある店はその影響力を衰えさせたり、ある店は、廃業・撤退したりと20年前の渋谷 宇田川町レコード屋街は、大きく様相を変えました。
当店と同じような「コバンザメ商法」で営業していた小さなレコード店は、その宿主を失ったり、そもそもDJ系レコードのニーズが衰えたりといったブームの終焉もあって相当な数のレコード店が閉店するに至りました。
そんな中でも当店は、実店舗でのレコード販売と紙のカタログによる通信販売からの流れからネット通販へと同じ規模のレコード店からするとかなり早い段階でシフト出来ていたコトもあって同業他店のように閉店・廃業への道からナントカ免れたのかもしれません。
ん〜コレは、今現在に過去を振り返ってみてそう思うコトであってその当時は、「今後がどうなるのか」ナンて予想して行動に移していたナンてコトは全くもってなかったんですよね。
常連のお客さんからすればご存知の通り、店主であるオイラ自体が自虐的なイミを含めてのかなりのポンコツ経営者ですからね〜(笑)
そんな「これからの中古アナログレコード店は、こうなるに違いないっ!」ナンて未来予想なんて出来るハズがありません。
基本的にビビリ気質なコトもあって「ヤバいっ!どうしよう・・・」っていう不安要素は、出来るだけ避けたい、そして排除したいっていう気持ちがベースにあるので「もし、こうなったらどうしよう」っていう心配ゴトがあれば、土壇場になってアワワ・・・ってならないように時間と余裕がある時に備えておこうっていう想いで様々なコトに対応してきたカンジなんですよね。
まぁ〜当店のスタッフからは、「心配しスギっ!」とか「ビビリすぎるっ!」ってよく言われていますが、もうコレばかりは性分でもあるしその土壇場になって焦るのがイヤなので出来るだけ事前に備えておこうって思うワケです。
でハナシをもとに戻すと、レコード店をはじめた時は大型店のおこぼれ頂戴的なコトにあやかりたい的な気持ちもあって今の場所で営業をはじめたワケです。
しかし、ブームの終焉と大型店の撤退をヒシヒシとカンジる中でレコード店の運営の軸足を実店舗から通販の2本柱で行うコトで2007年のCisco閉店からの苦難の時代を乗り越えるコトが出来たのだと思います。
だけど、コレはあくまでも今から過去を振り返ってみてあの時に「こうなるだろう・・・」って予想なんてしたワケではなくってホント、タイミングが良かったというダケのコトだと思います。
前回、このブログで「ネット通販が上手くいかない」っていう相談をされたコトを書きました。
その時の記事は、コチラ
「レコードは、どうすれば買ってもらえる?」
その時に集客に関して「SNSを活用すれば良いんじゃないですか?」ナンてコトをお伝えしたのですが実際のトコロ、SNSを使ったからといってもカンタンに集客につながるとは思っていないんですよね。
ソレはソレでイバラの道というか、かなり地道な作業になるというか・・・。
next recordsでは、広告・宣伝等に費用は、まったくかけていません。
集客につながる宣伝活動は、この「渋谷レコード店日記」と「Instagram」だけです。
今読んでいただいている「渋谷レコード店日記」をはじめたキッカケは、当店でメインに扱っている「オリジナル原盤の12インチシングルの良さをもっと多くの人に知ってもらいたいっ!」という気持ちがあってその普及活動のヒトツとしてはじめました。
まぁ〜ブログを書きはじめたのは2005年(今から18年も前っ!)なのですが当時は、当店で販売しているレアなレコードと見た目がまったく同じブートレッグ盤が、先に書いた巨人レコード店で安価で大量に販売されていたコトで「ナンとかしたいっ!」って気持ちではじめたんですよね。
Instagramに関しては、もう3年前になりますがコロナがやばくなる少し前に「ナンか・・・この先にタイヘンなコトが起きるかも・・・」っていうオイラのビビリセンサーがピコピコ反応してそんな状況に出来るだけ備えておこうってはじめたんですよね。
「渋谷レコード店日記」ブログは、毎週記事を書き続けて影響が目に見えるようになるまで大体5年くらいかかりました。
このブログでのレコードに関する情報発信のおかげで今でも、「渋谷 レコード店」でググると上位にnext recordsが出てくるようになりました。
Instagramの方は、毎日1枚オススメのレコードを独自のコメントを添えて紹介するというスタイルで今では、1700投稿を超えています。
宣伝費用は、まったくかけていないとは、言っていますがブログやSNSの執筆に要する時間を金額換算すると・・・もうトンでもないコストがかかっているようなカンジではありますが・・・。
ブログは、内容的に数年経っても長く読まれるカンジなので結構効果は大きいのですが、SNSであるInstagramの方は、どうしてもSNSという時系列での投稿になってしまうために即応性は、高いのですが過去記事は埋もれてしまうという特性があります。
まぁ〜でもですよ・・・Instagramを始めてわかったのですが、渋谷で20年以上実店舗を営んでいる当店ですが、全然当店の存在って知られていなかったというコトが思っきりわかったんですよね。
今年に入ってくらいから実感するようになったのですが、Instagramでレコメンドしたレコードが比較的よく売れるようになったんですよね。
それにはじめて当店のオンライン・ショップをご利用していただいたお客さんが増えてきたことも実数として現れてきました。
いや〜しかし3年かかりましたからね・・・途中、「コレ、毎日時間をかけて記事を書いて投稿しているケド、効果あるのかな・・・」ってナン度もココロが折れそうになったコトがありましたケドね〜(笑)
オイラは、Instagramでの記事を思っきりしゃべり口調の日本語で投稿しているのですが、レコード好きな日本人がオイラをフォローしてくれるのは解るのですが、結構な数の外国人がオイラをフォローしてくれるんですよね。
ぶっちゃけ思っていたんで「自動翻訳機能はあるケド、思っきりクダけた日本語で書いた投稿や記事を読んで解るのか・・・」って。
でも、ココ最近ですがオイラのInstagramを見て海外からのDMがよく届くようになったんですよ。
その内容が、「キミのWebサイトを見たよっ!今度、東京に訪れるのでその時は、お店に行きますっ!」とか「この紹介しているレコードを購入したいんだケド、どうすればイイ?」なんて具体的な営業につながるオファーが来るようになりました。
さらにご来店いただいたナン人かのお客さんに「どうやってこの店を知ったの?」って訊いたら「Instagram見たんだよ」って。
調べ物がある時ってオイラ的には「ググる」って言うのが基本なのですが、若い人や海外の人はナンか、SNSで検索するっていうのがもうフツーになっているようなカンジなのですね。
で、先日、Instagramを見て当店のコトを知っていただいたお客さんが実際にお店に訪れてくれました。
そしてナンと90枚オーバーという大量のレコードを購入していただきました。
事前に彼は、当店のオンライサイトに訪れて在庫しているレコードで購入希望のアイテムを「♥欲しいものリスト(Wish List)」事前に登録してのご来店でした。
事前にそうやっていても店頭からピックアップするだけでも1時間ホドかかりましたケドね。
店頭からピックアップしたレコードは、「ホント、持って帰れるのか?」ってシンパイするレベルの重さと枚数でしたね(笑)
まぁ〜レコード店のSNS活用って在庫数の比較的多い新譜のレコードであれば結構効果はあると思うのですがホトンドの在庫が1枚しかない中古レコードに於いてはどうなんだろう・・・効果あるのかな・・・ってちょっと懐疑的なトコロもあったのですが、こうやって確実に実売へと繋がっているのを見ると「Instagram、やっててよかったぁ〜」って思う次第であります。
EDWIN STARR / I JUST WANNA DO MY THANG
EDWIN STARR / I JUST WANNA DO MY THANGの試聴
next recordsのサイトでEDWIN STARRのレコードを探してみる
先に紹介した「ネット通販が上手くいかない」っていう人にも「SNSでイロイロと情報を発信した方がイイよっ」ってアドバイスしたのですが、やはりコレも継続してはじめて成果が現れるっていう結構、根気とヤル気を持続させなきゃヤッてられないという、なかなかタイヘンなコトです。
しかし、オイラのケースで言うとココロが折れそうな時もアリましたがソレを乗り越えてホント、「ヤッてよかった・・・」って思いましたね。
まぁ〜でもお金をかけないで集客するのってコトバや文章で言うのは容易いですが実際にソレを実行するとなると気の遠くなるような時間とモチベーションが必要となる・・・というコトも身をもってわかりましたね。
果たして相談していただいた彼・・・出来るのかな?
Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。
オイラは、2000年に今のnext recordsのオープンさせたのですが、当時はDJブームというコトもあって今以上にお客さんが大勢店舗に押し寄せていました。
もうとにかくお店を毎日開店させて店の窓やトビラを全開にしてスピーカーからレコードの音をデカい音で鳴らせば、レコードを求めるお客さんが吸い寄せられるようにお店へ訪れてくれました。
渋谷の宇田川町という相当な数のレコード店が密集しているというかなり特殊なエリアという立地だったので毎週末は、レコードを買い求める人がこのエリアに大挙して押し寄せる状態でしたしね。
やっぱり、Manhattan Records / Cisco / Dance Music Records(DMR) というこのエリアの巨人的なとてつもない影響力があるレコード店が思っイキリ気を吐いていたというのは、相当大きかったと思います。
もう巨人である3つのお店、いや各ショップの支店まで数えたら10店舗くらいが、それぞれのジャンルの新譜をホボ毎日入荷させている状態だったので週末だけ渋谷に訪れるだけでは、入荷の少ないレコードに関しては既に売り切れてしまって追いつかない状態になっているくらいでしたから相当な数の人がこのエリアを訪れてレコードを買いまくっていた状態だったと思います。
ちなみにnext recordsという店舗の名前ですが、そういった影響力の大きな巨人的なレコード店の「次に」訪れていただけるようなレコード店になればイイな〜という想いを込めてこのネーミングにしました。
その当時は、先に書いたように影響力が絶大な大型店がその場所に存在しているだけでお客さんに訪れていただけるという入れ食い状態だったので特に宣伝したり広告をだしたりといった営業活動的なコトはあまりしていませんでした。
まぁ〜要するに影響力のあるレコード店にピッタリと寄り添うようにしてそのおこぼれにあずかろうという所謂「コバンザメ商法」っていう運営ですね。
ん〜ナンか、こんな風に例えると卑屈なカンジがしますケドね・・・(笑)
当の本人は、そういった意識はあまりナイのですが客観的な見方をすれば明らかに「コバンザメ」でしょうね(笑)
しかしっ!今となっては、宿主となっている大型サカナである巨人レコード店は、跡形もありません。
ある店はその影響力を衰えさせたり、ある店は、廃業・撤退したりと20年前の渋谷 宇田川町レコード屋街は、大きく様相を変えました。
当店と同じような「コバンザメ商法」で営業していた小さなレコード店は、その宿主を失ったり、そもそもDJ系レコードのニーズが衰えたりといったブームの終焉もあって相当な数のレコード店が閉店するに至りました。
そんな中でも当店は、実店舗でのレコード販売と紙のカタログによる通信販売からの流れからネット通販へと同じ規模のレコード店からするとかなり早い段階でシフト出来ていたコトもあって同業他店のように閉店・廃業への道からナントカ免れたのかもしれません。
ん〜コレは、今現在に過去を振り返ってみてそう思うコトであってその当時は、「今後がどうなるのか」ナンて予想して行動に移していたナンてコトは全くもってなかったんですよね。
常連のお客さんからすればご存知の通り、店主であるオイラ自体が自虐的なイミを含めてのかなりのポンコツ経営者ですからね〜(笑)
そんな「これからの中古アナログレコード店は、こうなるに違いないっ!」ナンて未来予想なんて出来るハズがありません。
基本的にビビリ気質なコトもあって「ヤバいっ!どうしよう・・・」っていう不安要素は、出来るだけ避けたい、そして排除したいっていう気持ちがベースにあるので「もし、こうなったらどうしよう」っていう心配ゴトがあれば、土壇場になってアワワ・・・ってならないように時間と余裕がある時に備えておこうっていう想いで様々なコトに対応してきたカンジなんですよね。
まぁ〜当店のスタッフからは、「心配しスギっ!」とか「ビビリすぎるっ!」ってよく言われていますが、もうコレばかりは性分でもあるしその土壇場になって焦るのがイヤなので出来るだけ事前に備えておこうって思うワケです。
でハナシをもとに戻すと、レコード店をはじめた時は大型店のおこぼれ頂戴的なコトにあやかりたい的な気持ちもあって今の場所で営業をはじめたワケです。
しかし、ブームの終焉と大型店の撤退をヒシヒシとカンジる中でレコード店の運営の軸足を実店舗から通販の2本柱で行うコトで2007年のCisco閉店からの苦難の時代を乗り越えるコトが出来たのだと思います。
だけど、コレはあくまでも今から過去を振り返ってみてあの時に「こうなるだろう・・・」って予想なんてしたワケではなくってホント、タイミングが良かったというダケのコトだと思います。
前回、このブログで「ネット通販が上手くいかない」っていう相談をされたコトを書きました。
その時の記事は、コチラ
「レコードは、どうすれば買ってもらえる?」
その時に集客に関して「SNSを活用すれば良いんじゃないですか?」ナンてコトをお伝えしたのですが実際のトコロ、SNSを使ったからといってもカンタンに集客につながるとは思っていないんですよね。
ソレはソレでイバラの道というか、かなり地道な作業になるというか・・・。
next recordsでは、広告・宣伝等に費用は、まったくかけていません。
集客につながる宣伝活動は、この「渋谷レコード店日記」と「Instagram」だけです。
今読んでいただいている「渋谷レコード店日記」をはじめたキッカケは、当店でメインに扱っている「オリジナル原盤の12インチシングルの良さをもっと多くの人に知ってもらいたいっ!」という気持ちがあってその普及活動のヒトツとしてはじめました。
まぁ〜ブログを書きはじめたのは2005年(今から18年も前っ!)なのですが当時は、当店で販売しているレアなレコードと見た目がまったく同じブートレッグ盤が、先に書いた巨人レコード店で安価で大量に販売されていたコトで「ナンとかしたいっ!」って気持ちではじめたんですよね。
Instagramに関しては、もう3年前になりますがコロナがやばくなる少し前に「ナンか・・・この先にタイヘンなコトが起きるかも・・・」っていうオイラのビビリセンサーがピコピコ反応してそんな状況に出来るだけ備えておこうってはじめたんですよね。
「渋谷レコード店日記」ブログは、毎週記事を書き続けて影響が目に見えるようになるまで大体5年くらいかかりました。
このブログでのレコードに関する情報発信のおかげで今でも、「渋谷 レコード店」でググると上位にnext recordsが出てくるようになりました。
Instagramの方は、毎日1枚オススメのレコードを独自のコメントを添えて紹介するというスタイルで今では、1700投稿を超えています。
宣伝費用は、まったくかけていないとは、言っていますがブログやSNSの執筆に要する時間を金額換算すると・・・もうトンでもないコストがかかっているようなカンジではありますが・・・。
ブログは、内容的に数年経っても長く読まれるカンジなので結構効果は大きいのですが、SNSであるInstagramの方は、どうしてもSNSという時系列での投稿になってしまうために即応性は、高いのですが過去記事は埋もれてしまうという特性があります。
まぁ〜でもですよ・・・Instagramを始めてわかったのですが、渋谷で20年以上実店舗を営んでいる当店ですが、全然当店の存在って知られていなかったというコトが思っきりわかったんですよね。
今年に入ってくらいから実感するようになったのですが、Instagramでレコメンドしたレコードが比較的よく売れるようになったんですよね。
それにはじめて当店のオンライン・ショップをご利用していただいたお客さんが増えてきたことも実数として現れてきました。
いや〜しかし3年かかりましたからね・・・途中、「コレ、毎日時間をかけて記事を書いて投稿しているケド、効果あるのかな・・・」ってナン度もココロが折れそうになったコトがありましたケドね〜(笑)
オイラは、Instagramでの記事を思っきりしゃべり口調の日本語で投稿しているのですが、レコード好きな日本人がオイラをフォローしてくれるのは解るのですが、結構な数の外国人がオイラをフォローしてくれるんですよね。
ぶっちゃけ思っていたんで「自動翻訳機能はあるケド、思っきりクダけた日本語で書いた投稿や記事を読んで解るのか・・・」って。
でも、ココ最近ですがオイラのInstagramを見て海外からのDMがよく届くようになったんですよ。
その内容が、「キミのWebサイトを見たよっ!今度、東京に訪れるのでその時は、お店に行きますっ!」とか「この紹介しているレコードを購入したいんだケド、どうすればイイ?」なんて具体的な営業につながるオファーが来るようになりました。
さらにご来店いただいたナン人かのお客さんに「どうやってこの店を知ったの?」って訊いたら「Instagram見たんだよ」って。
調べ物がある時ってオイラ的には「ググる」って言うのが基本なのですが、若い人や海外の人はナンか、SNSで検索するっていうのがもうフツーになっているようなカンジなのですね。
で、先日、Instagramを見て当店のコトを知っていただいたお客さんが実際にお店に訪れてくれました。
そしてナンと90枚オーバーという大量のレコードを購入していただきました。
事前に彼は、当店のオンライサイトに訪れて在庫しているレコードで購入希望のアイテムを「♥欲しいものリスト(Wish List)」事前に登録してのご来店でした。
事前にそうやっていても店頭からピックアップするだけでも1時間ホドかかりましたケドね。
店頭からピックアップしたレコードは、「ホント、持って帰れるのか?」ってシンパイするレベルの重さと枚数でしたね(笑)
まぁ〜レコード店のSNS活用って在庫数の比較的多い新譜のレコードであれば結構効果はあると思うのですがホトンドの在庫が1枚しかない中古レコードに於いてはどうなんだろう・・・効果あるのかな・・・ってちょっと懐疑的なトコロもあったのですが、こうやって確実に実売へと繋がっているのを見ると「Instagram、やっててよかったぁ〜」って思う次第であります。
EDWIN STARR / I JUST WANNA DO MY THANG
EDWIN STARR / I JUST WANNA DO MY THANGの試聴
next recordsのサイトでEDWIN STARRのレコードを探してみる
先に紹介した「ネット通販が上手くいかない」っていう人にも「SNSでイロイロと情報を発信した方がイイよっ」ってアドバイスしたのですが、やはりコレも継続してはじめて成果が現れるっていう結構、根気とヤル気を持続させなきゃヤッてられないという、なかなかタイヘンなコトです。
しかし、オイラのケースで言うとココロが折れそうな時もアリましたがソレを乗り越えてホント、「ヤッてよかった・・・」って思いましたね。
まぁ〜でもお金をかけないで集客するのってコトバや文章で言うのは容易いですが実際にソレを実行するとなると気の遠くなるような時間とモチベーションが必要となる・・・というコトも身をもってわかりましたね。
果たして相談していただいた彼・・・出来るのかな?
Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。