まぁ〜23年も中古レコード店を営業していると相当な枚数のレコードを抱え込むようになります。
現在は、店頭で値札をつけて販売しているレコードが6千枚ホド、そして店頭在庫とダブっている補充用のレコードが25000枚ホドあります。
まぁ〜要するに渋谷の店舗の中に約3万枚超くらいのレコードが詰め込まれているワケです。
実際に渋谷のショップにご来店いただいたコトがあるお客さんは、ご存知だと思うのですが、玄関のトビラを開けたら身長よりも高く積み上げられたレコードがパンパンに入ったダンボール箱がお客様をお出迎えするような状態になっています。
サスガにこういった状態は、店主のオイラも決して良いと思っているワケではなくって、「ナントカしなきゃ・・・」ってカンジで一部を自宅へ移動させたりして凌いでいたのですが、もうソレも物理的にムリになって結局、倉庫を借りてソチラにレコードを保管していました。
だけど、その倉庫もまたスグにレコードで満タンになって追加で更にもう1つ倉庫を借りて保管。
しかし、また数年後には追加で借りた倉庫も満タンになり更にもう1つ追加で倉庫を借りて・・・というカンジで在庫のレコードは増える一方なのでありました。
結局、小さな倉庫を追加で増やしていてもラチが開かないので小さな倉庫プラス少し広い目の倉庫を5年ホド前に借りてレコードを保管していたんですよね。
その少し広い倉庫は、およそ23平米(約14帖)ホドの広さがあったのでかなりの収納力がありました。
この倉庫を契約した後は、追加で倉庫を借りるコトはなくヤリ過ごしていたワケです。
まぁ〜そうは、言ってもレコードの買い取りとかをやっていると一時的に多い場合は、5000枚とか一気に大量のレコードが入ってきたりするのでその広い目の倉庫も「ヤバいっ!コレ以上は、ムリかも・・・」ってピンチの時はあったりしたのですが、ソコは商品化を急いだりしてナントカやりくりしていたんですよね。
で、2023年8月のアル日にその当店としては一番広い倉庫を借りている不動産屋から書面にて「お知らせ」が届きました。
来年の春には、その倉庫の更新がアルのを知っていたのでそのお知らせだとテッキリ思い込んでいたのですがよくよくその文章を読んでみると・・・
「建物の建て替えを検討中のために次回の更新は行いません」という衝撃の告知でした・・・orz
ま〜要するに建物自体がかなり古いんですよ、もう築60年近くになります、で不動産屋もそういったいずれ建て替えを考慮してか契約も定期借家契約となっていたんですよね。
それが更新の半年前告知というコトで次回は更新出来ません・・・もうこの倉庫は来年早々には利用出来ないコトが決定となりました。
とりあえず来年まで引っ張っても良かったのですがオイラの性格上、心配ゴトがあると安心してシゴトが出来ないというコトもあって、出来るだけ眼の前の不安要素は早い目に取り除いておこうというコトになり次の倉庫を探すハメになりました。
イヤ〜まさか、そんなコトになるとは思いもよらず・・・ホント、ナニが急に起るかわからないものですね。
で、たまたま偶然にも手頃な空き物件が見つかったので急転直下、倉庫の引越しを行うコトとなりました。
ン〜しかし・・・レコードの量がハンパないんですよ。
約14帖の倉庫にイッタイ何枚のレコードが入っているのか・・・想像もつきません。
引っ越しの予定日が決まってからレコードの箱詰めをセッセと行っていたのですが、出てくるわ出てくるわナンだコレ?的なレコードが・・・。
レコードを収納する構造上、奥から手前に向かってダンボールを積み上げていくものだから倉庫の最奥にあるレコードは、イッタイいつこの倉庫に入ったモノなのかもう覚えていないモノも多々あります。
古いモノは、5年半前にブチ込んだモノがそのまま出てくるという有様ですからね〜。
この古い倉庫も借りた当初は、「キチンと整理しようっ!」ってココロに決めてアングル棚を用意してキレイに収納していたのですがあまりにも多くなりスギるレコードの枚数に敵わず高さ180cmのアングル棚の前に更に2列ダンボールに入ったレコードが積み上がるという始末になっていました。
こうなるともうアングル棚にはいったレコードを見るコトは容易ではありません。
まぁ〜でもこの倉庫に入った時点でレコードの在庫としては2軍〜3軍、はたまた戦力外通告のレコードがホトンドなのでオザナリになっていたんですよね。
しかし、引越しとなるともうそうは言っていられません。
移動のためにダンボールに詰め替えて引越しの準備をはじめました。
で、次々と棚に入ったレコードをダンボールに詰めていくと、当たり前ですがスペースが無くなってくるワケです。
そりゃ〜そうですよね、棚に入ったレコードを外にだすワケですから・・・。
ヤバい・・・スペースがなさスギてこのままでは棚の解体作業も出来ないというワケで、一旦引越し先へレコードを移動するコトにしました。
で、引越しに使うクルマといえばハイエースなんかのバンになるのですが倉庫の前の道が狭いのでデカいクルマが入らないんですよね・・・そういった事情もあって小さなワゴンでの引越しとなりました。
借りたクルマは、コレ。

この小さなワゴン、もうムリっていう限界までレコードを詰めると約30箱入ります・・・結構、見た目は小さいケド入りますね。
で、1人でセッセと引越し作業のスタートです。
こんなカンジに引越し先にダンボールを積み上げていきました。

コレでタブン、90箱くらいですね。

コレで130箱ホド。

コレで160箱くらい。

実はコレまだ全部ではなくってまだ30箱くらい残っているんですよね・・・。
トータルすると1万7千枚超えのレコードが倉庫に収まっていたコトとなります。
ン〜しかし・・・多いなぁ・・・我ながらよくもまぁコレだけ溜め込んだモノです。
実は、レコード以外にもオーディオ機器や空のダンボール、エアパッキン等の梱包材、古いPCや書籍、伝票関係などもあるので上記の写真よりもまだまだモノが多いんですよね〜。
アングル棚他にもお決まりの定番レコード収納ボックス、Lex Boxもこんなカンジに設置しました。

サスガに30台以上のLex Boxが積み上がるとなかなか壮観ですね〜。
タブン、コレもスグに満タンになると思うケド・・・(笑)
新しい倉庫は、広さは前よりも少し狭いのですが天井が以前より高くなるのでかなり上方向にまでレコードを積み上げるコトが出来るのがイイですね。
午前中の9時からはじめたレコードの移動は、途中休憩を挟んで午後7時頃に無事終了・・・。
トーゼン、カラダはボロボロでハンパない疲労感でした・・・もう、重いものをたくさん運んだせいでとにかく足の裏がジンジンと痛みます。
自宅までの帰り道も見た目でわかるホド、歩くペースが遅くなるくらいヘトヘトになりました。
で、翌日はお決まりの筋肉痛・・・オマケに腰痛も・・・。

コレね〜もう何度もやらかしているんですよね・・・ようするにレコードを右手で「ガッ!」って掴んでダンボールに詰めるでしょ、その繰り返しによって腕の筋肉を痛めてしまうんですよね・・・コレ、レコード屋あるあるです。
テニスのラケットを振るコトでなりやすいから「テニス肘」と呼ばれていますが、オイラの場合は「レコード肘」ですよ。
はぁ〜しかしナンで突然、倉庫が解約になるんだろう・・・コッチはただレコードを保管したいだけなのにね・・・。
S.O.S. BAND / HIGH HOPES
S.O.S. BAND / HIGH HOPESの試聴
next recordsのサイトでS.O.S. BANDのレコードを探してみる
で、新しい倉庫を契約した際に対応していただいた不動産会社の担当者が、オイラが渋谷のネクストレコードの経営者だと知って驚いていました。
ナンでも学生だった頃に渋谷でHipHopのレコードを買いまくっていたらしく趣味でDJまでやっていたとのコト。
あぁ〜そうか・・・2000年頃に大学生でレコード買っていた人って今は、もう40代半ばくらいの年齢になるんですね・・・。
ん〜歴史というか過ぎゆく歳月をしみじみカンジるな・・・。
オイラもお店をはじめた当初は、余裕でレコード2箱くらいヒョイって持ってたのですが、今じゃCiscoの箱とか1つでもかなりキツいですからね。
もうレコードの引越しは、コレを最後にしたいと切に願うばかりです・・・(笑)
Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。
現在は、店頭で値札をつけて販売しているレコードが6千枚ホド、そして店頭在庫とダブっている補充用のレコードが25000枚ホドあります。
まぁ〜要するに渋谷の店舗の中に約3万枚超くらいのレコードが詰め込まれているワケです。
実際に渋谷のショップにご来店いただいたコトがあるお客さんは、ご存知だと思うのですが、玄関のトビラを開けたら身長よりも高く積み上げられたレコードがパンパンに入ったダンボール箱がお客様をお出迎えするような状態になっています。
サスガにこういった状態は、店主のオイラも決して良いと思っているワケではなくって、「ナントカしなきゃ・・・」ってカンジで一部を自宅へ移動させたりして凌いでいたのですが、もうソレも物理的にムリになって結局、倉庫を借りてソチラにレコードを保管していました。
だけど、その倉庫もまたスグにレコードで満タンになって追加で更にもう1つ倉庫を借りて保管。
しかし、また数年後には追加で借りた倉庫も満タンになり更にもう1つ追加で倉庫を借りて・・・というカンジで在庫のレコードは増える一方なのでありました。
結局、小さな倉庫を追加で増やしていてもラチが開かないので小さな倉庫プラス少し広い目の倉庫を5年ホド前に借りてレコードを保管していたんですよね。
その少し広い倉庫は、およそ23平米(約14帖)ホドの広さがあったのでかなりの収納力がありました。
この倉庫を契約した後は、追加で倉庫を借りるコトはなくヤリ過ごしていたワケです。
まぁ〜そうは、言ってもレコードの買い取りとかをやっていると一時的に多い場合は、5000枚とか一気に大量のレコードが入ってきたりするのでその広い目の倉庫も「ヤバいっ!コレ以上は、ムリかも・・・」ってピンチの時はあったりしたのですが、ソコは商品化を急いだりしてナントカやりくりしていたんですよね。
で、2023年8月のアル日にその当店としては一番広い倉庫を借りている不動産屋から書面にて「お知らせ」が届きました。
来年の春には、その倉庫の更新がアルのを知っていたのでそのお知らせだとテッキリ思い込んでいたのですがよくよくその文章を読んでみると・・・
「建物の建て替えを検討中のために次回の更新は行いません」という衝撃の告知でした・・・orz
ま〜要するに建物自体がかなり古いんですよ、もう築60年近くになります、で不動産屋もそういったいずれ建て替えを考慮してか契約も定期借家契約となっていたんですよね。
それが更新の半年前告知というコトで次回は更新出来ません・・・もうこの倉庫は来年早々には利用出来ないコトが決定となりました。
とりあえず来年まで引っ張っても良かったのですがオイラの性格上、心配ゴトがあると安心してシゴトが出来ないというコトもあって、出来るだけ眼の前の不安要素は早い目に取り除いておこうというコトになり次の倉庫を探すハメになりました。
イヤ〜まさか、そんなコトになるとは思いもよらず・・・ホント、ナニが急に起るかわからないものですね。
で、たまたま偶然にも手頃な空き物件が見つかったので急転直下、倉庫の引越しを行うコトとなりました。
ン〜しかし・・・レコードの量がハンパないんですよ。
約14帖の倉庫にイッタイ何枚のレコードが入っているのか・・・想像もつきません。
引っ越しの予定日が決まってからレコードの箱詰めをセッセと行っていたのですが、出てくるわ出てくるわナンだコレ?的なレコードが・・・。
レコードを収納する構造上、奥から手前に向かってダンボールを積み上げていくものだから倉庫の最奥にあるレコードは、イッタイいつこの倉庫に入ったモノなのかもう覚えていないモノも多々あります。
古いモノは、5年半前にブチ込んだモノがそのまま出てくるという有様ですからね〜。
この古い倉庫も借りた当初は、「キチンと整理しようっ!」ってココロに決めてアングル棚を用意してキレイに収納していたのですがあまりにも多くなりスギるレコードの枚数に敵わず高さ180cmのアングル棚の前に更に2列ダンボールに入ったレコードが積み上がるという始末になっていました。
こうなるともうアングル棚にはいったレコードを見るコトは容易ではありません。
まぁ〜でもこの倉庫に入った時点でレコードの在庫としては2軍〜3軍、はたまた戦力外通告のレコードがホトンドなのでオザナリになっていたんですよね。
しかし、引越しとなるともうそうは言っていられません。
移動のためにダンボールに詰め替えて引越しの準備をはじめました。
で、次々と棚に入ったレコードをダンボールに詰めていくと、当たり前ですがスペースが無くなってくるワケです。
そりゃ〜そうですよね、棚に入ったレコードを外にだすワケですから・・・。
ヤバい・・・スペースがなさスギてこのままでは棚の解体作業も出来ないというワケで、一旦引越し先へレコードを移動するコトにしました。
で、引越しに使うクルマといえばハイエースなんかのバンになるのですが倉庫の前の道が狭いのでデカいクルマが入らないんですよね・・・そういった事情もあって小さなワゴンでの引越しとなりました。
借りたクルマは、コレ。

この小さなワゴン、もうムリっていう限界までレコードを詰めると約30箱入ります・・・結構、見た目は小さいケド入りますね。
で、1人でセッセと引越し作業のスタートです。
こんなカンジに引越し先にダンボールを積み上げていきました。

コレでタブン、90箱くらいですね。

コレで130箱ホド。

コレで160箱くらい。

ココまで190箱になります。
ダンボールの大きさは、大小あるので1箱に平均して80枚くらいレコードが入るとすると・・・1万5千枚のレコードが積み上がりました。実はコレまだ全部ではなくってまだ30箱くらい残っているんですよね・・・。
トータルすると1万7千枚超えのレコードが倉庫に収まっていたコトとなります。
ン〜しかし・・・多いなぁ・・・我ながらよくもまぁコレだけ溜め込んだモノです。
実は、レコード以外にもオーディオ機器や空のダンボール、エアパッキン等の梱包材、古いPCや書籍、伝票関係などもあるので上記の写真よりもまだまだモノが多いんですよね〜。
アングル棚他にもお決まりの定番レコード収納ボックス、Lex Boxもこんなカンジに設置しました。

サスガに30台以上のLex Boxが積み上がるとなかなか壮観ですね〜。
タブン、コレもスグに満タンになると思うケド・・・(笑)
新しい倉庫は、広さは前よりも少し狭いのですが天井が以前より高くなるのでかなり上方向にまでレコードを積み上げるコトが出来るのがイイですね。
午前中の9時からはじめたレコードの移動は、途中休憩を挟んで午後7時頃に無事終了・・・。
トーゼン、カラダはボロボロでハンパない疲労感でした・・・もう、重いものをたくさん運んだせいでとにかく足の裏がジンジンと痛みます。
自宅までの帰り道も見た目でわかるホド、歩くペースが遅くなるくらいヘトヘトになりました。
で、翌日はお決まりの筋肉痛・・・オマケに腰痛も・・・。
特に痛みがヒドいのが右手の上腕骨外側上顆炎、通称「テニス肘」です。

コレね〜もう何度もやらかしているんですよね・・・ようするにレコードを右手で「ガッ!」って掴んでダンボールに詰めるでしょ、その繰り返しによって腕の筋肉を痛めてしまうんですよね・・・コレ、レコード屋あるあるです。
はぁ〜しかしナンで突然、倉庫が解約になるんだろう・・・コッチはただレコードを保管したいだけなのにね・・・。
S.O.S. BAND / HIGH HOPES
S.O.S. BAND / HIGH HOPESの試聴
next recordsのサイトでS.O.S. BANDのレコードを探してみる
で、新しい倉庫を契約した際に対応していただいた不動産会社の担当者が、オイラが渋谷のネクストレコードの経営者だと知って驚いていました。
ナンでも学生だった頃に渋谷でHipHopのレコードを買いまくっていたらしく趣味でDJまでやっていたとのコト。
あぁ〜そうか・・・2000年頃に大学生でレコード買っていた人って今は、もう40代半ばくらいの年齢になるんですね・・・。
ん〜歴史というか過ぎゆく歳月をしみじみカンジるな・・・。
オイラもお店をはじめた当初は、余裕でレコード2箱くらいヒョイって持ってたのですが、今じゃCiscoの箱とか1つでもかなりキツいですからね。
もうレコードの引越しは、コレを最後にしたいと切に願うばかりです・・・(笑)
Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。