stargard_whatyouwait_pr
今年のお盆休みは、台風が訪れて新幹線が止まったり、飛行機が飛ばなかったりで地域によっては、なかなか散々なカンジでしたね。
渋谷は、激しい雨は、ありませんがお盆休み中は、不安定な天候でした。
天候不順ですが、お盆休み期間中は、ナンダカンダと結構な人数のお客さんにご来店していただけました。
だけど、ご来店していただけるお客さんは、大別して2つのタイプのお客さんにワケられます。
当店の商品ラインアップに共感していただけるお客さんか、そうでないか・・・です。
カリスマ・ホストの決めゼリフみたいですが(笑)

最近のアナログレコード復権の影響もあって当店へはじめてご来店いただけるお客さんが増えてきたコトは、このブログでも度々書いていますが、多くのお客さんにご来店していただけるコトってお店側としてはとてもありがたいことですし、ウレシイことでもあるのですが、先に書いた当店がメインで扱っている12インチシングルお目当てのお客さんのご来店というコトになると、ご来店していただけるお客さん全体の1〜2割り程度となります。
解りやすく例えると、10人のお客さんがご来店していただけるとすると8人くらいのお客さんは、店内をグルリと一巡してエサ箱のレコードをランダムに数枚見てサッとお帰りになるってカンジですね。
当店に実際に訪れていただいたコトがあるお客さんは、ご存知だと思うのですが渋谷という日本屈指の繁華街の中でも当店がある場所っていうのは、渋谷エリアの中でもかなりヘンピな僻地エリアに存在しています。
要するに駅からまぁまぁの距離を歩いてオマケに急な坂を登ってしかも階段 & 階段を登りきったトコロのビルの通路の袋小路に当店は、存在しています。
ぶっちゃけナンカのついでにふらっと立ち寄るっていう場所では、ないんですよ。
だけど多くの人がご来店されるのは、お客さん自身にやはりナンらかの目的があるから当店へ起こしいただいているのだと思うのです・・・が、実際訪れた10人中8人のお客さんは、
「ナンだ・・・このレコード屋は・・・」って印象をもってお帰りになるというカンジなんですよね。

渋谷の僻地にある無名で小さなレコード店へ訪れるためには、やはりどんなレコード店なのか、自分の探しているレコードは扱っているのか等、アル程度の下調べをして当店へご来店していただいていると思うのですが、せっかく坂道 & 階段の登りきって店に入ったケド、1分足らずでお店を去るというのは明らかに見込み違い・カン違い来店が起きているというコトだと思うのです。
タブン、テキトーに渋谷を散策して「あっ!レコード屋がある・・・ちょっと覗いてみようっ!」って偶然、当店へ訪れるケースってあまり多くないと思うのです。
やっぱりナンらかの下調べをしていると思うのですが、その下調べ段階で当店がどんなレコード店なのかって言うコトがキチンと伝わっていないからこういったミスマッチが起きているんでしょうね。
お店を運営している側としては、多くのお客さんが訪れてくれるコトってウレシイはずなのですが、お店とお客さんのミスマッチはできれば避けたいと思っています。
例えるなら、お気に入りの本を買いに本屋へ入ったんだケド、その本屋が文庫本しか置いていない本屋だった・・・みたいなカンジです。
お〜この例えハナシ、結構、ハマってますね〜(笑)
一般的に想定される中古レコード店って幅広いジャンルを扱っているお店っていうのがホトンドだと思うのです。
まぁ〜お店によって多少のジャンルのコダワリというかお店の個性はあっても流行りモノや人気のあるタイトルは、だいたい扱っているので、多種多様なお客さんが訪れてもある程度のニーズに応えるような品揃えになっていると思うのですが、当店の商品ラインナップは、そういって幅広いニーズに応えるコトが出来るレコード店っていうワケではナイってコトなんですよね。

渋谷next recordsは、零細商店のために積極的な広告宣伝費をかけてはいません、というかホボ0円です。
そのかわりに店主自らが人力によるお店のアピールを必死のパッチでやっているおかげでスマホで「渋谷 レコード店」でググった時に大型店を差し置いて結構な上位表示が出来ているのですが、その影響もあってお客さんと当店のミスマッチが起きていると思われます。
コレ、一体どうしたらイイんでしょうかね・・・。
だけど、今Googleで「渋谷 レコード店」でマップ表示したら渋谷にあるレコード店って地図上ではそんな多くないですね・・・。
SC-record-map
で、当店がある場所が、渋谷エリアの中でも特にレコード店の密度が高いように見えますね・・・といっても5〜6件ですが。
スクリーンショット 2023-08-18 10.23.26

タブン、このGoogleマップで表示されるレコード店の密集度が影響しているのかもしれませんね〜実際のトコロは解りませんが。

まぁ〜ミスマッチは、当店の売上には何ら影響がナイので放置しておいてもイイのですが、懸念すべきは逆パターンのベストマッチのコトです。
当店は、渋谷で2000年から営業をしているワケですが、現存しているレコード店の中でも今では結構な古株 & 古参のレコード店になりつつあります。
で、オイラがこのブログやインスタ等で一生懸命、お店のアピールやレコード店の紹介をやっているのは、当店の知名度が低いコトからなのです。
先に書いたミスマッチのお客さんは、置いておいて12インチシングルのコトが好きなお客さんにご来店していただければ、かなりの確率でまぁまぁ満足していただける品揃えが出来ていると手前ミソながら自負しています。
渋谷には大手の競合他店のレコード店が多数存在しますが、12インチシングルだけの部分であれば、お店の規模こそ決して大きくありませんが品揃えは大手のレコード店にも引けを取らない内容だと思うのです・・・自分でいうのもちょっとはばかれますが・・・(笑)
しかし、そんな当店なのですが、12インチシングルを欲しているベストマッチのお客さんとの出会いになかなか苦労しています。
このブログでも紹介しましたが2023年6月にショッピングサイトの大幅リニューアルを実施しました。
その時に記事はコチラ
ココが変わった!新しいnext recordsのショッピングサイト

で、オンラインショッピングサイトをリニューアルして1月半ホド経過して解ったのですが、はじめて当店でレコードを購入していただいたお客さんがとても増えたのです。
リニューアル前のショッピングサイトでも毎月、新しいお客さんはアル程度の人数があったのですが、リニューアル後はリニューアル前に比べて新規のお客さんがおよそ倍に増えたのです。
お店にとってメチャ、嬉しいコトなのですが別の気になるコトも思い浮かぶのであります。
ソレは、今までどうしてレコードを購入してもらえなかったのか・・・ってコトです。
渋谷の12インチシングル専門のレコード店のコトを知らなかったのか・・・知っていても購入にまでイカなかったのか・・・ナンで、はじめて購入してみようかな・・・って思うようになったのか等などHPのリニューアル後にイロイロと気付くコトがあったんですよね。
前のショッピングサイトは、10年くらい使っていて旧ショッピングサイトもソレはソレでなかなか強力だったのですが、リニューアル後にイッキに倍近くの新規のお客さんの増加って・・・。
リニューアル後にはじめてオンラインでの購入のお客さんは、人数的にわかりやすいですが、タブン、リニューアル後にHPを見て当店のコトを知ってご来店していただいたお客さんもココ最近のお客さんの様子を見ているカンジではあるんですよね。
新しいショッピングサイトがコレまで以上にイロイロな面でパワフルなのは、アルとしてもそんなに具体的にお客さんの「ネット通販で買ってみよう」「お店に行ってみよう」って大きく気持ち的にカンジさせた部分ってどういったトコロからそういった気持になったのか・・・コレ、ワカラナイんですよね〜。
そもそもオイラが「ちゃんと渋谷のnext recordsを広くアピール出来ているかもしれない」って思い込んでいたダケで、実際は全然出来ていなくって、当店でレコードを購入していただける見込みのあるお客さんへはまったく届いていなかったかもしれないしね。

最近、オイラがレコード紹介をやっているインスタグラムでまぁまぁの確率で紹介したレコードを購入していただけるケースがあります。
モチロン、常連のお客さんに購入していただけるコトもあるのですが、はじめての当店をご利用して購入していただくコトもあります。
もしかして、インスタグラム経由で当店のコトを知ったってコトもあると思うのです。
Googleの検索と違ってインスタグラムってその中の空間だけで情報があまり表に出ない環境なのですがそういったクローズドで狭いと思っていたトコロには、外側の情報って入っていかないのものなのかな・・・。
要するにオイラが、インスタグラムでレコードの紹介していなかったらnext recordsの存在自体、知られるコトがなかったのかもしれないですね。
一体、当店でレコードを購入していただけるお客さんってドコからやってくるのか・・・コレ、メチャ知りたいんですよね。
もしかしたら12インチマニアのコミュニティとかあったりして・・・(笑)
ゼッタイにナイと思うケド。

STARGARD / WHAT YOU WAITIN' FOR
STARGARD / WHAT YOU WAITIN' FORの試聴
next recordsのサイトでSTARGARDのレコードを探してみる

Googleアナリティクスっている先に書いたお客さんがどういった経由で当店のHPに訪れて、どのページを見て回って、ナニを買った、もしくは見るだけで買わなかったという事細かな情報がわかるサービスがあるのですが、コレがなかなか取扱が難解で素人には解りにくいんですよね。
タブン、先に書いたようなオイラの疑問もGoogleアナリティクスに詳しい人が見たら「あ〜ふむふむナルホドね・・・」って判明するトコロがあると思うのですが、残念ながらオイラにはソコまでこのGoogleアナリティクスの機能を使い切れていません。
まぁ〜お客さんが訪れる流入経路が具体的にわかったトコロでその対策としてナニをどうやればイイっていう対策まで思いつかないですし・・・プロフェッショナルも使える高機能な解析ツールであるGoogleアナリティクスですがコレ、カンゼンに宝の持ち腐れですね。
一時期、もっとGoogleアナリティクスが使えるようになろうって自分なりに勉強していたのですが、Googleアナリティクスの方の次々と機能をバージョンアップしたりして覚えたコトがスグに古い情報になるというコトがあって、「コレは、ムリだ・・・」って挫折したんですよね・・・もうカンゼンにレコード店の店主が手に負えるツールではないって思うに至る様になりました。
ショッピングサイトのリニューアルもウマく出来たのでイッキに新規のお客さんを大量獲得ってイキたいトコロですが、現状ままならず・・・ってカンジですね。
どうしたものやら・・・トホホ・・・(´・ω・`)

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!


このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。