peterock_backon_krush
こんにちは。渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店 next recordsです。
前回の記事に書ききれなかった新しくなった当店のオンラインショッピングサイトの紹介をさせてください。
ちなみに前回の記事は、コチラっ!
ココが変わった!新しいnext recordsのショッピングサイト

「ジャンルごとの絞り込み検索を強化しました。」
ちょっと見出しの文章を読んでも「ナンだソレ?」ってカンジですが、コレまでよりもお目当てのレコード・探しているレコードへ辿り着きやすくなった機能です。
当店で販売しているレコード全てに下記の情報を商品の説明欄に盛り込んでいます。
・BPM(ビート・パー・ミニッツの略) 要するに曲のテンポのコトですね
・そのレコードがプレスされた生産年
・そのレコードが生産された国
・盤の状態・コンディション
もう覚えている人はいないかもしれませんが旧サイトでは、BPMや生産年は、そのレコードの「タグ」として登録していました。
まぁ〜解りやすく説明するとAというレコードを見ていてそのAレコードにプレスされた生産年として「2000年」というタグは付けられているのでその「2000年」というタグ・リンクをクリック(タップ)すると「2000年」というタグ(要するに2000年プレスされた)がつけられたレコードが一覧でリスト表示されていました。
タグって結構、ベンリな機能なのですが、ちょっと使い勝手が悪い部分もありました。
ソレは、当店でオンラインで販売されている全てのレコードから「2000年」というタグがついたレコードが表示されるという部分です。
ん?どういうイミ?ってカンジかもしれませんが、例えば、HipHopが好きなお客さんが「オレって2000年頃のHipHopのサウンドが好きなんだよね〜」ってCOMMON / THE LIGHTについているタグ「2000年」ってタグを選ぶと全てのジャンルにつけられた「2000年」に生産されたレコードが表示されるワケです。
sc01

こんなカンジですね
もうジャンルなんてカンケーなしで全検索から「2000年」に生産されたレコードが選ばれるようになるワケです。
でも、レコードが好きな人ってある程度、好みのジャンルってありますよね。
Houseが好きだったり、Hiphopが好きだったりって。
で、今回のリニューアルでは、そういったジャンルごとでの絞り込み検索機能を搭載しました。
sc02
この囲っている部分をクリック(タップ)するとペロンってリストがでてくるのでそのリストから該当する項目のBPM・生産年・生産国・盤質を今見ているジャンルから選ぶコトが出来るワケです。
sc03
解りやすく書くと、「HipHopでBPMが116〜120BPMくらいのちょっと早い目でアップビートの曲でイイのがないかな〜」なんて探し方をしていたら
ジャンルでHipHopを選んで、BPMを選んで、116〜120BPM を選べば、今nextに在庫しているレコードの中から該当するレコードがリスト表示されるというカンジですね。
ちなみにHipHopでBPMが116〜120BPMのレコードのリストはこんなラインナップです。
BPMにもっと幅をもたせたかったら2つ、3つチェックを入れればイイんです。
でっ!ココで注意なのですが、ジャンルごとにそれぞれ「BPM・生産年・生産国・盤質」から選択できる仕組みなのですがコレ等は、すべて「AND検索(アンド検索)」になっています。
「AND検索(アンド検索)」の解説
要するにチェックを入れた対象の検索条件がすべて選ばれるという風に思ってください。
例えば、BPMで116〜120BPM 生産年で1990年 と異なる絞り込み検索をまたがると「116〜120BPM と「1990年」の2つが合わさった条件で検索結果が表示されるというコトです。
決して「BPM 116〜120BPM」のレコードの中から「1990年」にプレスされたレコードが選ばれるワケではナイので注意してくださいね。
なので使い方としては、異なる検索条件をまたがって検索するとワケがわからなくなるのでBPMならBPMの中だけ、生産年なら生産年の中だけでチェックを入れて絞り込むのコツとなります。

「クレジット決済が超ベンリ」
コレまで旧サイトでは、商品の代金のお支払い方法に下記のお支払い方法を選びコトができました。
・荷物受け取り時の代金引換(代引き)
・オンラインでクレジットカードでのお支払い
・Amazon Pay(フダン使っているAmzonのアカウントを利用してのお支払い)
・atone(商品を受け取った後にコンビニで代金を支払うあと払い)
零細弱小中古レコード店にも関わらず、支払い方法だけは大手ショップ並みに充実していました(笑)
で、今回のリニューアルでは、コレまでのお支払い方法に加えて更にGoogle Pay とApple Payでお支払いが出来るようになりました。
前回の記事にも書きましたが当店でレコードをご購入していただいているお客さんの7割以上がスマホでの購入なんです。
で最近は、スマホのウォレット機能を使って所有しているクレジットカードを登録している人も多いと思うのですが、そのスマホに既に登録しているクレジットカードを使って代金のお支払いが出来るというのが今回新しく導入した「Google Pay / Apple Pay」となります。
スマホでは下記のような表示なります。
sc05
Google PayもApple Payも基本的には同じで、スマホに保存されているクレジットカードで支払いが出来る決済方法で、コレまでにオンライン経由でGoogle PayやApple Payを利用したコトがある人は、既に今使っているスマホに名前や住所などの配送方法が登録されている場合は、もう何も入力しないでポチポチって支払いが出来ちゃいます。
当店でコレまでクレジットカードでお買い物をしていただいたお客さんは、注文のたびに財布からクレジットカードを取り出してカード番号や有効期限、セキュアコードを入力するという手間が必要だったと思うのですがそういった手間が一切ないくクレカ決済で出来るようになりました。
すでにスマホのウォレットに商品の配送先情報が登録済であれば、メンドーな会員登録もなく、もうナニも文字を入力しなくても買えちゃうようになります。
当店は、コレまで20年以上に渡ってレコードの通販を行っていたのですが、ネット通販になってからは、お客さんに「お願いしますっ!会員登録してくださいっ!」ってカンジで「会員登録」をしてもらうコトにホント、注力していたんですよね。
だけど、時代はもう、会員登録という概念自体をスッ飛ばして商品をネット通販出来るようになっていたんですね・・・。
で、イチバンデカい紫色のボタン「shop Pay」ってナンだ?ってカンジですが、コレは当店と同じカートシステムで作られたショッピングサイトで過去にお買い物をしたコトがアレば、その情報を利用してお買い物が出来る支払い方法です。
当店ではじめて「shop Pay」を利用する場合でも最初に情報登録しておけば、2回目からはもうこの紫色のボタンを押すだけでお買い物が出来るようになります。
いや〜ホント、ネット通販ってココまで進化していたんですね・・・オイラ自身、ネット通販の現場に立っていながらココまで進んでいたとは、思いもよりませんでした。
メチャ、ベンリなクレカ決済なのでゼヒ、ご利用してみてくださいっ!

「リマインド・メールをお届けします」

コレは、お客さんにとっては賛否がありそうですね・・・。
要するに一度、検討中のレコードをカートに入れてそのまま放置すると、「カートにレコードが入ったままになっていますよ・・・お忘れになっていませんか?」ってメールが届くっていうアレです。
コレね〜お店的には、「おおぉ!ソレは、イイ機能だっ!」って思うのですが、お客さんによっては「うぜぇ!」って思われたりもするので一長一短ですね。
ネット通販業界では、一度カートに入れた商品がそのまま購入に至らず放置されたままになっているコトを「カゴ落ち」という呼び方をするのですが、その「カゴ落ち」した商品を「お買い物を忘れていませんか?」って再び喚起させるリマインド・メールが届くという仕組みが新しくなったnextのショッピングサイトには備わっています。
コレね・・・オイラに「〇〇さんがカートにレコードを入れっぱなしにしているのでメール送ったほうがイイよっ!」ってカートから連絡がはいるのでそのたびにタイヘンですがオイラがメールをそのお客さんに送っているんですよ・・・(ウソですよ)
データによるとカートに入れたまま購入されなかった「カゴ落ち」の割合って7割くらいになるそうなんですね。
要するに月に100万円分のレコードがカートに入っても実際は、30万円しか売れていないってコトになっているというコトになります。いわゆる機会損失ってヤツですね。
しかし、お客さん側から見るとやはりそのレコードに興味があって「どうしようかな〜」って悩んでいる状態でカートに入ったままになっちゃったってカンジだと思うのです。
そういったお客さんへ「どうですか?」ってさり気なくお知らせするメールを送るという機能です。
こんなカンジで届きます。
sc06

まぁ〜だけど、コレはお店にとってはドンドンプッシュしたいのですが、ヤリすぎると「うっとおしいっ!」ってカンジられるのでホドホドにしておきます・・・。

PETE ROCK / BACK ON DA BLOCK (DJ KRUSH REMIX)
PETE ROCK / BACK ON DA BLOCK (DJ KRUSH REMIX) の試聴
next recordsのサイトでPETE ROCKのレコードを探してみる

2023年6月末から新しくなったnext recordsのショッピングサイトは、今週で4週間ホドになるのですが、当初はバグがあったりご案内に不備があったりとトラブルもあったのですが、ようやくそれ等も解消されつつあります。
まだ少し手直しが必要なトコロもありますケドね。
このショッピング・サイトは構造的にあとから機能拡張が出来るような仕組みになっているので今後、さらに使い勝手がよくなるかもしれないんですよね。
レコードの購入の仕方もオイラがネット通販をはじめた当初からするとかなり変化していますので、もしかしたらドコかのタイミングでメチャデカいイノベーションが起きるかもしれませんね・・・知らんケド(笑)
next recordsとしては、今後共、お客さんがレコードをさらに選びやすく、買い物しやすく出来るようにしていきたいと思っていますので今後共ご贔屓にお願いいたします。

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!

毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。

このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。