mesanjarzoffunk_funkin_pr
こんにちは、レコード店のオンラインショッピングを考える会、会長のネクストです(笑)
以前にも少し触れたのですがオンライン・ショップのリニューアルを検討中です。
イヤ、もう既にWeb屋さんには発注済みで現在進行形で制作にはいっている状態です。
ま〜現在のHPも全然、イイのですが、如何せんオイラやお店側が「まだまだ全然、使えるでしょっ!」って思っていてもオンライン・ショップをめぐる環境や状況がソレを許してくれないという事情があってHPをリニューアルしなければイケなくなりました。
要するにHPの運営している側としては、HPには手間やコストが結構かかっているので出来るだけ長く使い続けたいという気持ちなのですが、利用してくれるお客さんの買い物の仕方や決済周りのセキュリティの環境などが絡んでいてなかなか運営者側の思い通りにはならないんですよね。
今の当店のHPは、5代目にあたるのですが、初めてnext. recordsのHPを作ったのが2003年くらいからなのでもう、オンライン販売歴20年になるんですね・・・ン〜なかなかの経歴です。
ちなみに初代のHPは、オイラが自力で「はじめてのホームページ制作」的な解説本と格闘しながら作りました。
当時は、ショッピング・カートも搭載されていないホント、ド素人丸出しの今思うとショボショボなHPでしたケドね。

その後は下記のような進化を遂げてきました。
ショッピング・カートの搭載

店頭の全在庫をオンラインで販売

全レコードの試聴

ケータイサイト(もちろんガラケー)の制作

クレジットカード決済 & 後払い決済の導入

スマホへの最適化

上記の進化を経て現在へ至るというカンジなのですが、最後にHPをリニューアルしたのが2018年なんですよね。
ソレ以降も細かな手直しをチョコチョコ実施していたのですが、今後のオンライン販売のあり方的な先を見据えると・・・
「今のうちにリニューアルしておいた方が、イイかも・・・」という判断に至りました。

やっぱり、ココ1〜2年の間でオンライン販売におけるお客さんの買い物のスタイルが劇的に変化した来たコトが大きいですね。
ちなみに皆さんは、当店のHPをナニで見ていただいていますか?スマホ?PC?
当店のHPのアクセスログを見てみると約7割の人がスマホからの閲覧という状況です。
イヤ〜もうホトンドの人がスマホで当店のHPを見て買い物をしているという実情です。
しかし、レコード店のオンライン・ショップを運営している側からオイラからすると、中古レコードの販売ってスマホで買い物するというのは、あまり向いていないアイテムだと思うんですよね〜。
あくまでも「PCと比べて」という印象なのですが、とにかく中古レコードってお客さんに商品を購入してもらうために案内しなければイケない情報量がとにかく多いんですよ。
ソレを小さなスマホ画面に表示させるとなると・・・どうしても、ゴチャゴチャっとしてしまうんですよね。
PCだと解像度の高いワイドなモニタにスッキリと表示出来るレイアウトもスマホ画面に置き換えるとゴチャっとなっちゃうんですよね。
そんな中でも当店のHPは、出来るだけわかりやすく & 見やすく という表示になるよう努めたのですが・・・最近は、また別の問題が出てきました。
ソレは・・・文字が小さいっ!というコトです。
先日もご来店していただいた常連のお客さんが見せてくれた当店のHPの画面がオイラの想定の範疇を超えた状況になっていました。
というのも、レコード・マニアの高齢化問題と深く関わっているという・・・(笑)
要するに当店のメインのお客さんが占めているであろう40代〜50代の著しい老眼化問題が顕在化してきたというワケです。
前記した常連のお客さんは、当店のHPの文字が小さいためによく見えないのでスマホでの文字サイズを大きく表示していたワケです。
ソレはソレで文字が大きくなるので読みやすくなるのですが、レイアウトは著しく崩れるという状況になるのですが、はやりアーティスト名やタイトルが読めないと購入できませんし、レイアウトの崩れよりも可読性の高さのほうが優先されるというコトなんでしょうね。

それとココ近年の決済周りの利用状況が劇的に変化してきたコトへの対応も迫られています。
当店では、クレカ決済・コンビニ後払い・Amazon Pay・現金代引きの決済を既に導入済みなのですが、クレカ決済をもっと便利に出来ないものかって常々おもっているワケです。
上記でも言及しましたが、とにかく7割ものお客さんがスマホで買い物をしていただいているのですが、購入の時にクレジットカード決済を選んだら毎回、おサイフからクレジットカードを取り出してクレカの番号や有効期限・セキュアナンバーを入力しなければイケない状況です。
で、特に頻繁にご注文をいただいているお客さんは、この毎回注文の度にクレカを取り出して入力しなきゃイケないのはどうにかならないものか・・・って思ってるんじゃないかな〜ってカンジているんですよね。
この部分に関しては、以前にも書いたコトがあるのですが、Apple PayやGoogle Payをゼヒとも使えるようにしたいって思っているんですよ。
レコードをカートに入れてお支払いでApple Payを選んで顔認証で既にスマホに登録されているクレジットカードでお支払いが出来るっ!コレ、とてもカンタンで良いと思うんですよね。
当店のHPでは、Amazon Payが使えるのですが、2018年の導入時には、なかなかAmazon Payって利用してもらえなかったんですよね。
ま〜ナンダカよく解らないし、不安だから・・・っていうカンジもあったのかもしれません。
しかし、ココ最近Amazon Payの利用が激増しているんですよね・・・まぁ〜タブン、1度使ってみたら思いのほか便利だったってコトなんでしょうね、ソレにAmazon Payの知名度もアガってきたっていうのもありますね。
Amazon Payの利用イメージはこんなカンジです。
お届け先の住所・氏名・電話番号・クレカ番号の煩わしい登録は、一切ナシというお手軽さ。

やはりメンドーなんですよ。スマホでポチポチ住所を入力するのって。
というワケで、すでにAmazonでお買い物したコトがあれば、ゼヒAmazon Payを使ってみてください。

MESANJARZ OF FUNK ft. LORD FINESSE & L BOOGIE / FUNK IN DA TRUNK
MESANJARZ OF FUNK ft. LORD FINESSE & L BOOGIE / FUNK IN DA TRUNK の試聴
next recordsのサイトでMESANJARZ OF FUNKのレコードを探してみる

見やすく、そして買い物がしやすい理想的なレコード店のHPってどんなのだろう・・・。
手前ミソですが、next recordsのHPって割とイイ線いっていると思うのですが、オイラ的にはまだまだ完成形ではないんですよね。
「もっとこうなればイイのにっ!」って思うコトは、多々あるのですが技術的に導入が難しかったり、出来るケド手間がかかったり、費用と労力が見合わなかったり・・・と様々な事情が絡んでくるんですよね。
最近は、HPのリニューアルのコトもあって他のレコード店HPや異業種のオンライン・ショッピングサイトをよく見ているのですが、なかなか「コレはイイっ!」って思えるモノがないですね。
以前、外国からご来店していただいたお客さんから言われたのですが、「キミのトコロのWebサイト、レコードの試聴が出来るなんてスゴイねっ!」って言われたんですよね。
オイラも知ってはいたのですが、海外のレコード店のサイトって試聴できるトコロってあまりナイんですよね。
たま〜に試聴できるオンラインサイトもありますが、在庫している全部のレコードの試聴が出来るトコロは、ほとんど見かけることがありません。
一方、日本のレコード店のHPは、結構な割合でHPからレコードの試聴が出来るってコトを考えると、レコードのオンライン販売ってジャンルだけに限ってだと結構、他国に比べて進んでいるのかもしれませんね。
はたして、next recordsのHPは、いまより見やすく、そしてレコードを選びやすく & お買い物が便利なHPになるのでしょうか・・・乞うご期待っ!

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!

ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!

毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。

このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。