レコードの人気についてのレポートで大学合格っ!
ひと月前に下記の記事を書きました。
「高校生からの4つの質問」
高校生が大学受験のためにレポートを提出したいのでイロイロ教えて欲しいコトがあるので取材に応じた・・・という内容について書いた記事です。
上記の記事を投稿後に「おかげさまでレポートが出来て提出しましたっ!」と一度、オイラのお店にあいさつに訪れてくれました。
で、つい先日、「大学合格出来ましたーーーっ!!」と報告に再び当店へ来てくれました。
ん〜正直、アナログレコードの人気について書かれたレポートで大学受験に挑めるのか・・・ってオイラ的には思ったのですが、イケちゃうんですね・・・スゴいわ。
どうやら入学希望の学科が「マーケティング」に関しての分野を学ぶ学科だそうで、ちょっとしたトレンドになっている「アナログレコード人気」についての考察が志望する大学のAO入試の内容とマッチしたようですね。
ホント、おめでとうございますっ!ってココロの底から思います。
というのもオイラの子供も大学受験には相当、苦労したのでホント、無事合格できてよかったって思います。
ウチの子達は、一般入試で挑んだのですが、今思えば同じ様に「レコード人気」のレポート提出でもイケたんじゃないのか?って思っちゃいました。
イヤ〜そんなカンタンではナイか・・・(笑)
将来は、マーケターを目指しているらしいので、ゆくゆくは当店のコンサルもお願いしたいなぁ〜(笑)
40年前の銘器「サウンドバーガー」が復活っ!
こんなニュースがありました。
「レコードを挟んでプレイするオーディオテクニカの「サウンドバーガー」。40年の歳月を経て復刻される」

1980年代に発売されたコンパクト・レコード・プレーヤー、「サウンドバーガー」がまさか40年の歳月を経て復刻するとは思いもよりませんでした。
今から10年以上前にオイラも下記の記事を書きました
「ポータブルレコードプレーヤー」
このサウンドバーガー、一時期ホント、欲しかったんですよ。
というのも海外へ買い付けに行った時、コレを持ち込んで「このレコード、どうかな・・・」なんて思った時にサッと試聴が出来るというお手軽さがレコード仕入れ業者にとってメチャ便利なアイテムだったんです。
オイラがレコードの販売に携わるようになった時には、もう既に生産終了していて手に入れるコトが出来なかったのでコロンビアのGP-3を持参して海外買い付けに挑んでいました。
しかしっ!コロンビア GP-3が超重いんですよ・・・本体自体は、たいした重さはないのですが、動かすために単一乾電池6本必要でその電池が重いという・・・。
一方、80年代に販売されていたサウンドバーガーは、単2電池3本で動かすコトが出来るので買い付けには最適だったんですよね。
だけど、オイラがレコード店をはじめた2000年で発売からもう数十年経過しているのでトーゼン、モーターに使われているベルトはノビノビになってまともに動く個体がなかったのです。
しかも、人気があったので中古で見かけてもプレミア価格になっていたりして、サスガに手が出ませんでした。
今回の復刻版「サウンドバーガー」は、バッテリー内蔵なんですね。
しかも、USB-Cで充電、さらにBluetooth搭載っ!めちゃめちゃ進化してますね。
ダンボールに無造作に放り込まれた100円レコードの捜索には重宝しそうですねっ!
レコード店復活のためのクラファンのその後・・・
2022年の9月の記事に
「クラウドファンディングでレコード店を復活したいっ!」という内容のコトを書きました。
アナログレコードの徒然なハナシ(2022晩夏)
8月に突然閉店してしまった老舗レコード店「テクニーク」の元スタッフがクラウドファンディングで資金を募って新たなレコード店を復活させるという内容です。

詳細はコチラ
レコード店の復活のために集まっちゃうんですね・・・500万円。
世の中、まだまだ捨てたもんじゃないな〜って思っちゃいました、イヤ〜あたたかいね。
ソレだけ「テクニーク」が多くの人に愛されていたレコード店だったってコトなんでしょうね。
クラウドファンディングのサイトのスケジュール予定によれば「10月上旬 新WebショップOPEN予定」って書かれていますが、もうオープンしたのかな?
心当たりがあるキーワードでググってみましたが、見つけるコトが出来ませんでした。
個人的には、どんなオンラインサイトになるのか、結構楽しみにしています。
当店もショッピングサイトのリニューアルを検討中っ!
というのも時を同じくして当店もHPのリニューアルをしようか検討中なんですよね。
今のHPは、2018年末に大幅に仕様変更して以前に比べてかなり使いやすくなってオイラ的には、「現時点でサイコーのレコード店サイトだっ!」って思えるHPが出来ました。
その後もチョコチョコと小さな改良を加えて更に使い勝手が良くなったと自負していたのですが、世の中のショッピングサイトの移り変わりの早さはオイラの想像以上でそろそろ、次に向けての対応を考えておいたほうがイイのではナイか・・・と思っているのです。
2018年にリニューアルした時にスマホ最適化というスマホで見た時に見やすくなるように大きく作り変えたのですが、2018年の時点で結構、出遅れてのスマホ対策だったんですよね。
当時のコトを思い返して見たのですが、タブン世間的には、2015〜2016年頃からショッピングサイトのスマホ最適化の需要は言われていて、当店の対応は数年遅れだったんです。
で、前回のHPリニューアルから4年経過したのですが、2018年の時点では、普段のネット利用ではスマホでショッピング利用ではPCとまだまだ結構、PCでのお買い物が幅を利かせていたのですが、今はもうネット利用もショッピング利用もスマホ経由という状況になってきました。
もうカンゼンにスマホシフトが鮮明になったワケです。
ソコで今よりスマホでの買い物に特化したショッピングサイトへ作り変えようかな・・・って思ったワケです。
前回のように後手には回らず今回は、少しだけ先回りして対応しようかな・・・的なカンジですね。
しかし・・・イロイロ参考になるようなショッピングサイトを見て回ったのですが・・・中古のアナログレコードの販売となると、「コレは、スゴいっ!」っていうのがなかなかナイんですよね。
逆にお客さん側から訊きたいですよ・・・「ココのレコード店のHPメチャ、便利で見やすいですよっ!」って・・・。
というワケで、情報提供よろしくお願いしますっ!
VANESSA DAOU / SUNDAY AFTERNOONS
VANESSA DAOU / SUNDAY AFTERNOONSの試聴
next recordsのサイトでVANESSA DAOUのレコードを探してみる
「ハチペイ」で8%ポイント還元っ!
11月から店頭販売においてお支払い時に、新たに「ハチペイ」っていうスマホ決済が当店で利用できるようになりました。
「ハチペイ」の詳しい案内

カンタンにいうと、渋谷区が運営している地域経済活性化のスマホ決済サービスです。
買い物できるのは、渋谷だけという極めて狭いエリアでのサーピスなのですが・・・。
ま〜聞いただけでは。「ナンだソレ?」ってカンジなのですが、特筆すべきは、8%のポイント還元というメリットがあります。
要するにnextでレコードを買えば、購入金額の8%が還元されるというコトです。
しかも今後、数十%のもっと高額なポイントバックのキャンペーンを開催予定だそうですので・・・当店のリアル店舗でのお支払いに時にゼヒ、ご利用ください。
アプリをダウンロードすれば、利用者の移住地は全くカンケーないので誰でも利用ができます。
利用方法を見て気がついたのですが「ハチペイ」アプリへのチャージには、普段使っているクレジットカードからチャージが出来るようですので、コレ、ハチペイからの8%ポイント還元とクレカのポイント還元とを合わせるとダブルでポイント還元が受けられますね。
ちょっとオイシイ(๑´ڡ`๑)かも・・・。
オンラインでのご注文で店頭受取時でのご利用も可能ですよ。
先日、区役所の担当者がアプリの使い方の説明のためにnextへ来たのですが、その時に「ちなみに決済時のサウンドは、『ワォン!』ですか?」ってオイラが訊くと・・・
「それだとイオンさんと同じになるのでハチペイでは『ワォン!ワォン!』と2回鳴ります」・・・って(笑)
Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。