ジャケットってもう、ひとつの「アート」だと思うんですよ。
今でもやってる人は多いと思うけど、お気に入りのジャケットを部屋に飾ったりなんかして。
気分によってそれをたまに変えたりなんかして。
「ジャケ買い」って言葉もあるくらいで内容はイマイチでも、ジャケがカッコイイから
買ってしまった~みたいな。
80年代には持ってるレコードがCDで再プレスされてリリースされるワケですよ。
その時はレコードのジャケットの物をそのままCDサイズに縮小して使ってるんですよ。
当然かなり無理があって、「ショボイな~」って思いましたね。こりゃ、部屋には飾れないなって。
今出てるCDはちゃんとCDサイズでデザインしてるのでそんなことは無いけどね。
中学生のころオイラは絵を描くのが好きで
「将来はレコードのジャケットを描いてやる!」って思ってましたね。
その時は、どっちかというと「写真ジャケ」より「絵ジャケ」の方がそそられてました。
結構、有名なアーチストとかもレコジャケを手がけてまして。ウォーホールとかK.へリングとか有名ですね。
写真をUPしているのは
RAMMELZEE VS. K-ROB / BEAT BOP
ってHIPHOPの12inchです。
ジャケの絵を描いてるのはJ. M. BASQUIATっていう黒人のストリート系のアーチストで
天才って言われながらも若くして死んでしまったアーチストです。数年前に映画にもなりました。
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=54740
この12inchの内容は個人的には、かなりイマイチというか全然良いとは思わないのですが
世界中のHIPHOPレコードコレクターには人気でオリジナルのジャケ付き盤だと
$1000くらいのプレミアが付いてます。たぶん、内容よりもアート的な価値が高いんだろなと思いますが、ジャケなしでもnextでは何回か売ったことあります。
買ったお客さん全員、外人さんでした。音も付けたので聴いてみてください。
http://www.nextrecordsjapan.net/soundfile/hiphop/r/rammelzee_beatbop.ram
ジャケットにはこれ読んでる人も
「このジャケはかっこいい!」ってのがいっぱいあると思いますが
おすすめのレコジャケ紹介してください。
このブログは、渋谷のnext. recordsが運営しています。
http://www.nextrecordsjapan.com