新しくお店用にMacを購入しました。小さなインテルMacです。
nextのサイトにアップする試聴ファイルの取り込み用に使っています。
今まで試聴ファイルは超古いiMac(しかも初期型w)で作ってました。
まぁ大した作業じゃないので古いiMacでも問題なく使えてたのですけど、
ネットの表示の遅さにはかなりストレスを感じてました。
新しいMacを導入した結果、当たり前だけどスゴく快適です。
とにかくレコードからの試聴データの取り込みには驚くべきスピードアップでした。
今までの古いiMacだとソングタイム2分のwavデータの保存に1分くらい時間がかかってたのですが
それが新しいMacだと2秒!
こんなに差があるとは正直ビックリでした。
いや~レコードは、古いのも全然イイけどパソコンは確実に新しいのがイイッスね
nextのサイトにアップする試聴ファイルの取り込み用に使っています。
今まで試聴ファイルは超古いiMac(しかも初期型w)で作ってました。
まぁ大した作業じゃないので古いiMacでも問題なく使えてたのですけど、
ネットの表示の遅さにはかなりストレスを感じてました。
新しいMacを導入した結果、当たり前だけどスゴく快適です。
とにかくレコードからの試聴データの取り込みには驚くべきスピードアップでした。
今までの古いiMacだとソングタイム2分のwavデータの保存に1分くらい時間がかかってたのですが
それが新しいMacだと2秒!
こんなに差があるとは正直ビックリでした。
いや~レコードは、古いのも全然イイけどパソコンは確実に新しいのがイイッスね
ところで、MacにはGarageBand(通称 ガレバン)という音楽作成ソフトがオマケでついているんだけど
今、このソフトに超ハマってます。
オイラが、自宅で使っているG4タワーMacにもGarageBandが入ってたんだけどマシンのパワー不足のせいか
ちょっと長い曲を作ったり、トラック数を増やしたりすると、演奏の途中で止まったりパフォーマンスが落ちて
再生出来なかったりなってしまうので「ダメだコリャ、使えねー 」っカンジになって放置されてました。
ところが新しく買ったMacだとトラックを10個作って演奏させてもスイスイ進んで音を鳴らしてくれます。
それで今は、レコードからアカペラをガレバンに取り込んでビートやベースやギターそれに 上音をループさせてREMIXを作ったりしてます。
今、このソフトに超ハマってます。
オイラが、自宅で使っているG4タワーMacにもGarageBandが入ってたんだけどマシンのパワー不足のせいか
ちょっと長い曲を作ったり、トラック数を増やしたりすると、演奏の途中で止まったりパフォーマンスが落ちて
再生出来なかったりなってしまうので「ダメだコリャ、使えねー 」っカンジになって放置されてました。
ところが新しく買ったMacだとトラックを10個作って演奏させてもスイスイ進んで音を鳴らしてくれます。
それで今は、レコードからアカペラをガレバンに取り込んでビートやベースやギターそれに 上音をループさせてREMIXを作ったりしてます。
当然なんだけどGarageBandにはじめから入っている既存のビートのループに、レコードから取り込んだ
アカペラを単純にノッケても3~ 4小節進むとビミョーにズレてくるのでアカペラの波形を見ながら
区切りのイイところで分割してビートにちゃんと合うようにズラしたりする作業が面倒くさいですが
自分で組み替えたビートの上をピッタリとアカペラがノルと何ともいえない快感があってスゴく楽しいです。
それで最近は、フツーにレコードの曲を聴くだけでなく、曲の構成やビートのヌケや上音の入り方など
今までひとつの音のまとまりとして聴いていた音楽を、音のパートをバラで聴くようなちょっと違った
聴き方をしています。
アカペラを単純にノッケても3~ 4小節進むとビミョーにズレてくるのでアカペラの波形を見ながら
区切りのイイところで分割してビートにちゃんと合うようにズラしたりする作業が面倒くさいですが
自分で組み替えたビートの上をピッタリとアカペラがノルと何ともいえない快感があってスゴく楽しいです。
それで最近は、フツーにレコードの曲を聴くだけでなく、曲の構成やビートのヌケや上音の入り方など
今までひとつの音のまとまりとして聴いていた音楽を、音のパートをバラで聴くようなちょっと違った
聴き方をしています。
こんな聴き方をして気がついたのですが、HIPHOPのちょっと変わったトラックの曲とかあるじゃないですか。
Missy ElliotteやBlack Eyed Peasなど、聴いていて思ったのですがこういったトラックって
アタマで考えてイメージして作るのって自分じゃとてもじゃないけど出来ないなって思います。
なんとなくなんだけど、ビートを組み替えてて偶然出来たっていうのなら解るのですが
あ~いった変則的なビートの打ち方って日本人には本来身に付いていないビート感覚のような気がしました。
単純にオイラの感性が乏しいのかも・・・って思うところも多々ありますが (ボソッ)
TIMBALANDとか、あんな曲ばっかりなんでキット、独自の音の組み立てがあるんでしょうねぇ
Missy ElliotteやBlack Eyed Peasなど、聴いていて思ったのですがこういったトラックって
アタマで考えてイメージして作るのって自分じゃとてもじゃないけど出来ないなって思います。
なんとなくなんだけど、ビートを組み替えてて偶然出来たっていうのなら解るのですが
あ~いった変則的なビートの打ち方って日本人には本来身に付いていないビート感覚のような気がしました。
単純にオイラの感性が乏しいのかも・・・って思うところも多々ありますが (ボソッ)
TIMBALANDとか、あんな曲ばっかりなんでキット、独自の音の組み立てがあるんでしょうねぇ
まぁ、こういった同じ曲でも普段とは視点(聴き点?)を変えて、ちょっと違った聴き方をしてみると
意外な発見があったりして楽しいですね。
ちょっと音楽を聴き始めた頃の基本に戻ったカンジがして、何気に音楽を聴くってコト自体が新鮮に感じました。
意外な発見があったりして楽しいですね。
ちょっと音楽を聴き始めた頃の基本に戻ったカンジがして、何気に音楽を聴くってコト自体が新鮮に感じました。
BEASTIE BOYS / CH-CHECK IT OUT
BEASTIE BOYSのサイトでは、
「好きなようにREMIXしてもイイよ」
って彼らの代表作のいくつかのアカペラがフリーでダウンロード出来るという実に太っ腹サービスをしていました。
また、ココのアカペラが始めにGarageBandでBPMを設定するだけで、ピッタリと拍子が合うようになってて
カンタンにトラックメイク出来たのがハマるキッカケになりました。
「好きなようにREMIXしてもイイよ」
って彼らの代表作のいくつかのアカペラがフリーでダウンロード出来るという実に太っ腹サービスをしていました。
また、ココのアカペラが始めにGarageBandでBPMを設定するだけで、ピッタリと拍子が合うようになってて
カンタンにトラックメイク出来たのがハマるキッカケになりました。
調子コイてMISSY ELLIOTTのGET UR FREAK ONのREMIXにもチャレンジしようとアカペラを
ダウンロード出来るサイト探したのですが意外と見つからないんですよ。
オリジナルの上音もパーツとして使いたかったのでインストも探したのですがこれも見つからず。
結局、当店にあった在庫のアナログ12インチシングルからアカペラとインストをリッピングしました。
(ある意味12インチシングルは、アカペラとインストの宝庫とも言えますね)
そこでGET UR FREAK ON の思ってもない奇怪な組み立てのトラックに手を焼くのですが・・・
下敷きにしているシンプルなビートの上にアカペラを載せるのですが、ズレズレで超~切り貼りになりました。
ダウンロード出来るサイト探したのですが意外と見つからないんですよ。
オリジナルの上音もパーツとして使いたかったのでインストも探したのですがこれも見つからず。
結局、当店にあった在庫のアナログ12インチシングルからアカペラとインストをリッピングしました。
(ある意味12インチシングルは、アカペラとインストの宝庫とも言えますね)
そこでGET UR FREAK ON の思ってもない奇怪な組み立てのトラックに手を焼くのですが・・・
下敷きにしているシンプルなビートの上にアカペラを載せるのですが、ズレズレで超~切り貼りになりました。
だけどこういった自分のREMIX作るのも楽しいですね。
今だと自分だけのオリジナルなREMIXを作ってもカンタンにCDに出来るし、
MP3とかにしてラップトップPCでのDJプレイに使ったりとクラブで実際にかけてお客さんのウケを
観たり出来るのでイイですね~
今だと自分だけのオリジナルなREMIXを作ってもカンタンにCDに出来るし、
MP3とかにしてラップトップPCでのDJプレイに使ったりとクラブで実際にかけてお客さんのウケを
観たり出来るのでイイですね~
オイラの作ったREMIXは、自分で満足が出来るものが出来たらMySpaceにでもアップしてみようかな・・・
なんて思ってます。
MacユーザーだったらGarageBand、ゼヒ使ってみてください。
なんて思ってます。
MacユーザーだったらGarageBand、ゼヒ使ってみてください。