渋谷レコード店日記 - アナログレコードコレクションのススメ

東京 渋谷の12インチシングル専門の中古レコード屋next. recordsで日々思ったコトやレコードについて書いてます

sade_isitacrime_uk
まずはお知らせっ!
前回、このブログで「東京都が大盤振る舞いキャンペーンを開催中っt!」ってコトで紹介した『暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン』ですが、つい先日キャンペーンの事務局から・・・
「※ポイント還元額が予算額に達する見込みのため、本キャンペーンは3月23日(土)23時59分に早期終了いたします。」
キャンペーン
早っ!3月11日から開催していたのが2週間経たずに予算91億円に達するそうです。
前回のブログでオイラも早期終了するかもねぇ〜って少し触れたのですが、予想以上に早かったですね。
まぁ〜今回のキャンペーンってかなり多くのお店で利用可能だったし、しかもスーパーとかでも使えたりしたのでそりゃぁ〜利用されまくりになるでしょって思いますよね。
というワケで「エッ!欲しいレコードがあったので使いたかったのにっ!」っていう人は、お急ぎを!

では、本題です。
以前にもレコードの価格が日に日に上がっているというコトについて書きましたが、いや〜ホント、マジですよね・・・コレは。
で、「このレコードは、結構レアだよねっ!」って多くの人の共通認識として共有出来ていればさほど問題がナイのですが、ホンの1〜2年前であれば1千円程度で比較的手に入れやすかったタイトルが、昨今の世界的なアナログレコード人気の煽りを受けて価格が高騰しまくりなんですよね。
レコードというレコードが全部、価格高騰しているというワケでは決してないのですが、レコード店側の知識、ニーズ等など長年に渡って得た経験値で「このタイトルは、コレくらいの価格だろう」っていうある程度の相場観みたいなモノがあるんですよね。
しかし、そういった長年に渡って培ってきた相場観みたいなモノを凌駕する価格高騰っプリをみせるタイトルがあるんですよね。

当店は、2000年から渋谷にお店を構えて営業しているのですが、ホンの数年前まで1千円程度だったタイトルがイッキに5000円とかになっちゃうタイトルが結構あったりするんですよ。
で、先に言及したようにレコードを購入いただける多くのお客さんが「このタイトルは、レアだよね〜」って思ってくれればイイのですが、そういう価格の共通認識に至るまでには、やはりそれなりの時間が必要なんですよね。
それが、去年までは1千円だったレコードでドコのレコード店でもゴロゴロと出てきてカンタンに見つけるコトがレコードが、1年後には5千円とかになってしまうという事態にいきなり遭遇すると「ウソっ!高っ!」ってなっちゃうんですよね。

まぁ〜ナニがキッカケでそのタイトルが価格高騰しちゃったのか、様々な理由があると思うのですケドね。
このレコードの価格がイキナリ高騰化する状況っていうのが、日本のレコード・マーケットという限定的な状況ではなくって世界マーケットでそうなっちゃっているんですよね。
だけど、ちょっと認識として日本のレコード・マーケットと世界のレコード・マーケットのスピード感の違いがあまりにも大きいんですよ。
コレね・・・最近、レコードに限らず、ちょくちょく日本の消費市場全体の問題として取り上げられるアレですよ・・・「なかなか値上げ出来ない問題」まさにコレのような気がします。
長らく続いた日本のデフレ状況が、世界中で起きているインフレに対して認識として追いついていけないみたいなカンジですね。
よく喩えられるのにラーメン1杯1000円の壁問題とかありますよね。
人件費とか光熱費、原材料費とか上がっているのにラーメン1杯って感覚的に800円くらいが相場でしょう・・・っていうヤツですね。
ラーメン店側は、1千円くらいに価格を見直ししたいんだケド、1千円にすると「高いっ!」って思われてお客さんに食べてもらえなくなるんじゃないか、という懸念があってなかなか値上げに踏み切れないみたいな・・・。
いや〜タブン、コレね、お店側もお客さん側も長い間続いたデフレ・マインドが身に染み付いちゃっているからこうなっちゃうんでしょうね。

そういった感覚が、やはりレコード店にもあるんですよね。
今まで店頭で1千円で販売していたタイトルがDiscogsをチェックしたら$50とかになっていたら・・・。
どうしよう・・・コレ、価格見直ししようと思うんだケド、いくらにすればイイんだろう。
今だと為替レートが$1が150円くらいなので1千円だったレコードを7500円にしても大丈夫かな・・・って思うんですよ。
でもね・・・タブン、7500円にしちゃうと日本人は、買わない・・・イヤ、買えないんじゃないかな・・・って。
レコード店側としては、ニーズがあって価値の高いレコードに関しては、やはり出来るだけ売上を立てたいのでそれ相応の価格にしたいワケです。
かと言って、それまで1千円だったタイトルを7500円にしてもイイものか・・・という気持ちもあるんですよね。
でも、コレって日本以外の国では、商品の価格を上げるってコトに関しては、結構サクッと値上げしちゃうんですよね。
タブン、商習慣の感覚の違いとかもあるとは思うですが、この商品価格の値上げ・見直しに関しては日本は、とにかく慎重になるんですよね。

しかし今のレコードのニーズの高まりって日本だけでなく世界的な規模で起きているコトからすると、こういったオイラがカンジている日本独特の値上げに関するネガティブな感覚ってそんなにナーバスになるコトないのかな・・・って思う部分もあるんですよね。
例えば解りやすい例だと少し前からSNSとかで話題になっているダンスの動画のBGM曲としてこのCRYSTAL WATERS / GYPSY WOMAN がサンプリングされている曲があるですが、そういった状況でGYPSY WOMANの価格が高騰していたりします。
crystalwaters_gypsy_nj

こんなショート動画観たコトあるんじゃないでしょうか?

GYPSY WOMANをサンプリングしたこの曲は、LAKIM / A PIMP NAMED SLICKBACK という曲なのですがコチラは、ファイル音源だけでアナログ盤は未リリースですね。

まぁ〜でも、この解りやすいメロディラインは、相当多くの脳裏にメモリーされているようでネタ元のGYPSY WOMANのニーズが高まっているカンジですね。
DiscogsだとVG+コンディションで$25(約3750円)くらい、NMコンディションで$35(5250円)くらいが世界マーケットの相場観ですね。
相当、価格がアガっていますね。
だけど、ヤフオクとかだと大体2〜3000円くらいの相場観でDiscogsホド高騰していないんですよね・・・。
要するに日本のレコードニーズよりも海外のレコードニーズの方が高いってコトなのかもしれませんね。

ヤフオクでレコードを販売しておこづかい稼ぎしている知人から訊いたハナシでは、最近では出品したレコードを代行落札業者が落札していくケースがメチャ増えたって言っていました。
どうやら海外から見ると比較的安価な日本のレコード・マーケットに目をつけたマニアが代行落札業者を通じてレコードを購入しているようですね。
落札代行業者を通じてレコードを購入するってそれなりの手数料がかかると思うですが、海外に住んでいるレコードマニアからするとその手数料を払ってでも日本のヤフオクから購入した方が安いというコトなんでしょうね。

つい先日、倉庫にある2軍~3軍のレコードが入ったダンボールからお店に出せそうなレコードをチェックしていたんですよね。
倉庫にある2軍~3軍のレコードってココ2〜3年で買い取りとか入荷してその時の判断では「あんまりニーズないよね・・・」ってカンジで商品化を保留して放置していたタイトルなんですよね。
ようするに販売価格が数百円程度の小ネタなタイトルをまとめている放置したレコードなんです。
しかし、昨今のアナログレコード高騰状況下なのでメンドーですがすべてのレコードの市場価格調査してみると・・・「エっ!マジでっ!?」って人気が急騰しているレコードを発見したんですよね。
で、そのコトをスタッフに伝えると、「イヤ〜コレ、いくらの値段付けます? タブン、Dsicogsの値段だと日本人買えないですよ・・・」ってカンジでどうしようか・・・ってお店でそのレコードを聴きながら相談していたんですよね。
すると・・・「Can I buy this record? 」って店頭でエサ箱を掘っていた外国人客に訊かれました。
で、Discogsでの販売価格に近い価格を伝えると秒速で「Okay, I'll take it!」ってお買い上げいただきました。
ん〜・・・ハンパないですね・・・このレコードに対する貪欲な気持ちと決断力・・・。

SADE / IS IT A CRIME
SADE / IS IT A CRIME の試聴
next recordsのサイトでSADEのレコードを探してみる

いや〜でもホント、レコードの価格高騰は、マジでヤバいくらいですね。
オイラも時々、ebayとかチェックして良さげなレコードを見つけて落札してやろう!って入札終了時間の朝の4時とかに起きて終了直前の5秒前とかに入札しようとガンバるのですが、ことごとく撃沈しています。
時にはせっかく、朝の4〜5時に起きてPCの前にスタンバってモニタを見ると終了3分前に関わらずすでにオイラが入札しようとしていた価格の2倍増の価格になっていたりする有り様・・・もう、ヤル気も起きなくなるくらい意気消沈ですよ・・・ホント・・・トホホ (T_T)
でも、もうタブン、レコードの価格が世界的に均一化していくってコトは、今後避けられないでしょうね。
当店では、先月の店頭売上の比率が 外国人客 > 日本人客 になっていましたからね。
以前にも書いたコトがありますが、コレまでにアナログレコード文化がなかったアジア諸国のお客さんがレコードを購入していくケースが増えたんですよね。
そういった国々の人からすると元々自国にレコードがない状況から今のレコード人気になっちゃったものだから、過去の安価だった時代自体をしらないんですよね。
なので、レコード=それなりの価格がするアイテム みたいな認識なんですよね。
しかも自国の経済成長も日本以上にイキオイがあるので消費意欲もメチャ高いんですよね。
こんな調子で日本のレコードが海外へ流出していくんでしょうね・・・・コレもサダメなのかもしれませんね。

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!

毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。


このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。



chocolette_itsthateast2
こんちわっ!渋谷区 宇田川町 の片隅で12インチシングル専門のレコード店を営んでいるnext recordsです。
先週、突如ナンの前触れもなく東京都から封筒が届いたので中を見てみると、こんなチラシが入っていました。
IMG_0261
都内に在住ならご存知の人もいると思うのですが、東京都が消費を喚起して経済の活性化にもつなげていくというミッションでこのご時世にあり得ないくらいの大盤振る舞いなキャンペーンを敢行しています。
そのキャンペーンの内容はというと・・・。
お買い物の際に対象のQRコード決済を利用していお支払いすると購入代金の10%がポイント還元されちゃうという「マジかっ!?」という超デカいポイントバックキャンペーンとなっています。
詳しいキャンペーンの内容はコチラでチェックしてください。
暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン


ありがちなのですが、ポイント還元には、上限が設定されていいるのですが、ソレは3000円分となっています。
要するに3万円分のお買い物をするとその10%の3000円が利用したQRコード決済のポイントで還元されますよ〜といった内容ですね。
3万円分のお買い物って結構、デカいですよね〜3万円分をレコードで例えると2〜3千円くらいのレコードが8〜10枚くらい買えますよね。

どうやら当店は、そのキャンペーンの対象店らしく、このポスターが届いたようです。
コレね・・・オイラは「キャンペーンに参加したいですっ!」って手を挙げたワケではなく、ナンか自動でキャンペーンに参加しちゃってたんですよね〜。
タブン、店頭で利用しているキャッシュレス決済会社自体がこのキャンペーンに参加していてその絡みで当店が、キャンペーン参加店となったのかな・・・ん〜この部分は、正直どういった理由でキャンペーン参加店に選ばれたのか、まったく判りませんが・・・。

上記の「TOKYO元気キャンペーン」の詳細な内容では、対象のQRコード決済というのが決まっていてソレは、au PAY・d払い・PayPay・楽天ペイの4種類となっています。
当店は、コレ等の4種類のQRコード決済すべてが利用出来るので、ゼヒゼヒ奮ってご活用くださいね〜。
で、このキャンペーンの概要を読んでいて気が付いちゃったんですが・・・この一文です。
「対象のQRコード決済ごとに、キャンペーン期間中累計3,000円相当」
「対象のQRコード決済ごと」って書いていますよね・・・コレ。
というコトは、4種類のQRコード決済のすべてを利用すれば、12万円分の購入に対して12000円のポイント還元が受けられるというコトですね。
まぁ〜実際に4つのQRコード決済を駆使して満額のポイント還元をゲットしようというツワモノがいるのか判りませんが(笑)
この東京都が開催しているキャンペーンには、期間が決まっていて一応、2024年3月末までとなっています。
しかしっ!送られてきたポスターには、ナゼか「あと○日で間もなく終了」というキャンペーンが終了しますよ〜という終了告知のポスターも一緒に入っていたんですよね。
で、キャンペーンの概要を読み込むとこんなコトが書いています。
—————————————————————————
ポイント還元額が予算額に達する見込みとなった場合は、キャンペーン期間の途中でも早期終了する予定です。また、その他の事情により、キャンペーンを休止または終了する場合があります。
―――――――――――――――――――――――――
当店スタッフKのハナシでは、
「近所のスーパーマーケットでもこのキャンペーンやっていましたよ。もう食材買うのに結構使いましたよ!」
って言っていたコトから察すると・・・。
結構、都をあげて大々的なキャンペーンを展開している模様です。
しかも、当店のような趣味性の高い店舗だけでなく、スーパーマーケットの様な食材や生活雑貨なんかを販売している大規模店でもキャンペーン対象店になっているトコロから、予定では3月イッパイまで開催中となっていますが、早々にキャンペーンの予算が付きて早期終了するかもしれませんね。
タブン、そのアタリも東京都は解っていて終了告知のポスターまでつけているのかもしれませんね。
上記の動画では対象店は35万店にも及ぶトコロから前記したようにこのキャンペーンって各お店が「参加申し込み」したワケではなくってQRコード決済が利用できるショップが契約している決済会社自体がこのキャンペーンに参加しているのような方法となっているために35万店ものショップがキャンペーン対照店になっていると思われます。
上記の解説の動画では、このキャンペーンに充てられた予算は、91億円だそうです。
ん〜タブン、結構早いペースで予算が尽きちゃいそうですね。

というワケで当店で、ご来店でのレコードご購入のお客さんが、対象のQRコード決済でお支払いをした場合は、10%(上限3000円分)のポイント還元がされますよ〜というコトです。
ん〜コレは、実にオイシイ、キャンペーンですね。
当店では、WEBサイトで「来店受け取り」ですでに購入したいレコードを先に選んで店頭でお支払いにQRコード決済をお選び頂いた場合もこのキャンペーン対象となるので、実際に渋谷の店舗へご来店いただけるお客さんは、ぜひご利用ください。
あ〜レコードの交換針やカートリッジの買い替えにも利用できますよ。

もうお忘れの方もいらっしゃると思うのでオマケで追加情報なのですが「ハチペイ」っていう渋谷区が主催しているQRコード決済があるのですが、当店は、この「ハチペイ」の加盟店でもあります。
まぁ〜マイナーな渋谷区限定のペイなのですが・・・(笑)
ハチペイの解説はコチラ

この「ハチペイ」でも8%のポイント還元キャンペーンを開催しているのですが、このキャンペーンも2024年3月イッパイで終了となります。
当店のヘビーユーザーさんには、結構ご利用いただいているのですが如何せん、マイナーなペイなので知名度がね・・・。
コチラも合わせてご利用ください。

当店では、数年前にちょっとした話題になった国が推すキャッシュレス化の時にお店で利用できる決済方法を充実させたんですよね。
確か、2018年の頃ですね。
ちょうど、PayPayが超大盤振る舞いのキャンペーンを開催したり、国が手動してキャッシュレス化を推進してポイント還元していた時期でもありました。
その時の記事は、コチラ
中古レコード店のキャッシュレス化
そんな国が激推ししていたキャッシュレス化なのですが、アレから数年経った現在はどんなカンジかというと・・・
当店では、ココ直近の5日間で現金でのお買い物は、ナンとゼロ円っ!という状態です(笑)
確かに当店でも推していましたよ・・・キャッシュレス化。
しかし、現金売上がゼロ円になるとは・・・ん〜ちょっとフクザツな気持ちも無きにしもあらず的な(笑)
当店のような小規模店でもこんな状態ですからね、結構、国が推していたキャッシュレス化ってダイブ進んだんじゃないでしょうかね。
で、キャッシュレス化に関してはソレはソレでイイのですが、ちょっとした困ったコトもあります。
ソレは、お釣りの小銭が用意できない問題なのです。
当店でのお買い物は、結構な割合でキャッシュレスでお支払いされるのですが、たまぁ〜に現金でのお支払いがあるんですよ。
で、そんなお客さんが数人続くとお釣りの小銭がイッキに足らなくなるという状態になるんですよね。
特に海外のお客さんが現金でお支払いする時ってかなりの確率でお札だけでの支払いになるんですよね。
日本人が現金でお支払いする時って千円以下の端数を小銭で支払う場合が多いじゃないですか・・・タブン、財布の中を小銭でパンパンにしたくないって気持ちが働くのか、例えば4320円のお支払いだと5千円札と320円の小銭を出してお釣りで1千円札1枚受け取るみたいな支払い方をする人が多いんですケド、外国人の人って日本のコインがササッと出せないのか、とにかく1万円札でのお支払いが多いんですよね。
もしかして小銭を別に出すっていう支払い方法って海外ではあまりやられていないのかもしれませんね。
そんなパターンのお支払いが数人続くとお釣りとして予め用意していた100円玉とか10円玉、1円玉がイッキになくなってしまうんです。
今ね〜銀行で小銭を両替しようとすると手数料取られちゃうんですよね。
なので、オイラ自身はフダンの買い物って基本、キャッシュレスなのですが、お店のお釣りを用意する為に、あえて現金で支払いをしてその小銭をお店用のお釣りに流用しているという始末です。
はぁ〜コレは、コレでどうなんだろう・・・って思うんですケドね。

CHOCOLETTE / IT'S THAT EAST STREET BEAT
CHOCOLETTE / IT'S THAT EAST STREET BEAT の試聴
next recordsのサイトでCHOCOLETTEのレコードを探してみる

東京都が開催している今回の「暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン」、予想以上に早く予算が付きてしまって早々に終了するんじゃないかな・・・。
オイラは、神奈川に在住していて少し前まで神奈川県が主催していた「かながわPay」っていうアプリを使って支払いをすれば10%のポイント還元が受けられるというキャンペーンをやっていたんですよね。
個人的には、結構お得な「かながわPay」だったのよく利用していたのですが、アプリの設定が結構、メンドーだったようでお支払い時にレジ前でトラブっている人が続出しているシーンを何度も見かけたんですよね。
まぁ〜この手の操作が解る人には、ササッと出来るコトなのですが、フダンそういったアプリを使い慣れていない人はレジ前でエラーが出たりすると結構、詰むコトが多かったようです。
でも、今回の東京都のキャンペーンは、フダン使い慣れているQRコード決済アプリをいつも通り使うだけでポイント還元を受けられるのは、かなり敷居が低いと思うんですよね。
というコトは、このキャンペーン参加店が利用できるお店では使う人も相当多くなるんじゃないかな。
一応、3月末までに開催する予定ですが、来週くらいに「ハイ、終了ぉーーーーーっ!」ってなるかもしれませんね。

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!

毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。

このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。


change_paradise
店頭で接客しているとお客さんから「〇〇の時ってどうしたらイイんでしょうか?」という質問を訊かれるコトが結構な割合であります。
ホント、大したコトではなくってちょっとした疑問とかってカンジなんでしょうね。
当店は、渋谷という多くの人が訪れる繁華街に立地しているというコトもあって、最近レコードを聴きはじめたって人からレコード歴半世紀というベテランさんまで様々なお客さんがご来店されます。
そんなお客さんとの会話の中で「へぇ〜そんな疑問があるんだ・・・」ってオイラ自身も気が付かなかった様なコトもあったりして、この手のハナシは結構面白いんですよね。
時々、このブログでもそういったちょっとしたエピソード的なハナシはネタとして時々紹介させていただきました。

ココ最近あったオイラ的な面白いハナシだと、「レコードを買ったんだケド音が小さいんです」って質問ですね。
若い女性のお客さんだったんですが、中古のレコードプレーヤーをメルカリで手に入れたそうですが、メチャ音が小さいとのコトでご本人的にはレコードの針が壊れているんじゃないかな・・・という憶測で当店へ元々付いていたカートリッジを持参の上ご来店いただきました。
持参したカートリッジは、もうかなり年季が入っているカンジでタブン、30年クラスの物でした。
で、お店のタンテへ装着してみたトコロとりあえず音は鳴るので、問題なさそうでした。
で、はじめに訊いた「音が小さい」っていうワードから察するにレコードプレーヤーから出ている赤白のケーブルがアンプのPHONOではなくLINEに刺さっているんだろうなぁ〜って思いそのコトを伝えると「ハイ、ハイ・・・」ってご返事はあるんだケド、あんまり伝わっていなさそうだったので更にツッコんで
「音が小さいというコトですが、それってドコから音がなっているんですか?」って訊いてみると
「ココからです」という指をさしたトコロは、カートリッジでした。
「へ?あの、レコードプレーヤーからこんなカンジでケーブルが出ていると思うのですがソレは、どこに刺さっています?」って訊くと
「そのままですケド・・・」って。
要するにレコードプレーヤーは、手に入れたケドその先にはナニも接続されていなかった・・・というコトでした。
ん〜コレは、ちょっとマジか?(笑)ってカンジでしたケドね〜。
ソコからレコードを再生するためには、他にナニが必要なのかって解説をしたのですが・・・タブン、説明の半分も解ってもらえなかったかも。

また、当店ではレコードのカートリッジの販売も行っているのですが、当店でカートリッジを購入頂いたお客さまから後日、電話がありました。
ナンでも購入したカートリッジに付け替えたトコロ、針飛びが頻発してまともに再生出来ないとのコト。
いつも店頭でカートリッジを購入していただいたお客さんに関しては、「針圧調整の仕方って解りますか?」ってお訊きして「解る」というお客さんに関しては、「必ず針圧調整し直してくださいね」とお伝えして、「解らない」というお客さんへは、店頭のターンテーブルで針圧調整の仕方をレクチャーしているのですが、そのお客さんに関しては、「解らない」というコトだったので、レクチャーをしたのですが、ご自宅では、ソレがウマく出来ないとのコトでした。
ん〜詳しい状況が解らないので、今どんなカンジなのか針飛びしている状況をスマホで動画を撮影してもらい送ってもらいました。
見るともうあり得ないくらい針飛びしています・・・で、ターンテープのトーンアーム部分の根元部分がチラっと写ったのでその部分を見るとサブウェイとが付いていました。
000-sub
この赤マル部分のパーツ、サブウェイトという部品なのですが、結構重たいカートリッジを使用する時に使うパーツなのですが、フツーに販売されているカートリッジを使い場合ってホトンド、使うコトがないパーツなんですよね。
で、コレ取り外しができるんですが、取り外した状態は、こんなパーツです。
0-sub----
コレが付いていると針圧調整が出来ないんですよ・・・なので、このパーツを取り外してもらって再セッティングをしてもらい問題が解決しました。

「中古で買ったレコードのジャケットが少し破れているのですがどうやって直せばイイですか?」って訊かれました。
コレね・・・ホント、よくありますよね〜。
ジャケットの傷み具合ってメチャ気にする人とあまり気にしない人と結構、別れますよね。
そりゃ〜フツーの感覚だとジャケットはボロボロよりもキレイに越したコトないんですケドね。
しかし如何せん発売から何十年も経った中古レコードですからキレイな状態のジャケットもあれば、ボロいジャケットもありますよ・・・。
で、ジャケットの破れですが、一番よく見かけるのは、下記のようなジャケットの内側の接着面が剥がれている状態のヤツです。
IMG_0180
コレは、もう内側から剥がれた部分にノリをつけて再接着するのがベストです。
オイラがよく使っているのはコレですね。
000-semedainn
しかし、時々見かけるのですがセロテープを外側からピーっと貼って直す方法です。
コレは、絶対やらない方が良いですよっ!レコードジャケットとセロテープは、もう最悪の組み合わせだと思ってください。
カンタンなんですケドね〜セロテープで貼っつけちゃうって・・・だけど、レコードってもうあり得ないくらい長寿命なメディアなんですよね。
ソレは、セロテープがセロテープとして寿命を全うするよりはるかにレコードジャケットの方が長寿なワケです。
安易にセロテープで修正したレコードジャケットが10数年後にどうなっているかというと、もう接着力ゼロでカピカピに干からびてしまうんですよ。
そういったカピカピになったセロテープでなんちゃって補修されたレコードジャケットをコレまでにナン千枚も見てきましたからね〜。
しかもカピカピになったセロテープって剥がしてもその分部分が黄色く変色しちゃうのでホント、タチが悪いんですよね。
あとね・・・UK盤のジャケットなんかによくある底部分が裂けたジャケット・・・コレも決してセロテープで貼っつけちゃダメですよ。
もう裂けた部分をカンゼン修復は出来ないのでオイラが行った方法でベターな方法は2つです。
1つ目は、裂けた部分はもうソレ以上破れないように紙製のインナースリーブにレコードを入れてジャケットに収める方法です。
UK盤なんかでジャケットが避ける原因ってUK盤ではレコードとジャケットがそのまま直接入っていて、特に底部分や背表紙部分のジャケットとレコードの丸くなったイチ部分だけが直接当たるからジャケットが裂けちゃうんですよね。
なので、イチ部分だけ当たらないように四角い紙製のインナースリーブにレコードを入れて保管しましょうってコトです。
で、すでに裂けたジャケットの底部分は、「あて紙」をして補修するのが良いですよ。
オイラがよくやるのは、使わない紙製のインナージャケットのこの部分を裂けたジャケットのサイズに合わせて切って内側からノリで貼って補修する方法です。
IMG_0181
この時もセロテープは、ご法度ですよ。

ジェケットに貼ってあるプライスシールは、どうやって剥がせばイイですか?ってコトも訊かれました。
こういうヤツですね。
IMG_0182
シュリンクに貼ってあるプライスシールは、比較的剥がしやすいのですが、ジャケットにダイレクトに貼ってあるプライスシールは、爪とかでムリに剥がすとジャケットに剥がしたダメージが残るので、やはりそれ専用の「シールはがし」を使って剥がしたほうがイイですよ。
Manhattanとかciscoのプライスシールの粘着力はかなり強固ですからね〜なかなか手ゴワいです(笑)
で、当店では、さまざまな「シールはがし」を使って来ましたがもうココ10年くらいは、この3Mのクリーナー30を使っています。
3m
剥がしたいシールにスプレーして剥がすタイプのシールはがし剤なのですが、スプレーした後に5〜10分放置して粘着成分が充分に溶けた後に剥がすのがコツですね。
あとあると便利なのがコレ・・・プラスチックヘラです。
プラスチックヘラ
ホームセンターとかで数百円で売っているヤツです。
あ〜ちなみに「シールはがし」スプレーですが、シュリンクについたプライスシールを剥がす時は使っちゃダメですよ。
シールはがしの溶剤が、シュリンクに反応してしまってシュリンがベロンベロンになっちゃいますから決して、シュリンクにシールはがしは、厳禁です。

CHANGE / PARADISE
CHANGE / PARADISE の試聴
next recordsのサイトでCHANGEのレコードを探してみる

はじめは、お客さんからの面白エピソードとかを交えてブログ記事にしようと思って書き始めたのですが、ナンだか後半はTipsネタっぽい内容になっちゃいましたね〜。
というか、このブログのよく読まれている記事ってちょっとした問題解決的な内容をネタにした記事がよく読まれているんですよね。
要望があればですが、ジャケットの補修とか方法とか実演を交えて解説してもイイかもしれませんね・・・。

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!

毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。

このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。

whitney_soemotional

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next recordsでは、お店のPRや店頭に並んでいるレコードの紹介を兼ねてInstagramで毎日1枚のレコードを選んでそのレコードについて想うトコロを記事形式の様にツラツラと書き綴っているのですが、オイラの語彙力の無さもあっていつも結構、悩んでいたりします。

その曲がどんな曲なのかってコトを言語化するワケですが、コレがなかなかムズカシイんですよね。
イントロは、こんなカンジで、ビートは、こんなカンジで、ヴォーカルはこんなカンジで・・・ってこんなカンジでかいているワケですが・・・(笑)
「こんなカンジ」ばっかりというトコロからもオイラの語彙力というか表現力の乏しさうかがえますね・・・オハズカシイ(笑)
そもそもレコードを紹介するのにこういったレコメンド的なコメントって必要なのでしょうか・・・。
今だと、その曲のコトをしるタッチポイントというか接点って数十年前に比べてメチャ、増えていますよね。
自分が好きそうな音楽ってIT技術の発達と共にレコメンド機能がかなり進化したコトもあって、ただ待っているだけで次々と紹介してもらえるじゃないですか・・・。
例えば、YouTubeとかで気になった曲の動画を見たらそのアーティストや楽曲がオススメ欄に次々と紹介されるみたいなカンジですね。
ソコには、ナゼどういった理由でその動画・楽曲が紹介されたのか・・・ってコトの説明は、ありませんが、もうそういったレコメンド機能は、当たり前のように機能しているし、そのサービスを利用しているコチラ側も意識せずトーゼンの様に受け入れているという状態です。

で、ハナシは戻りますが、レコードのその曲がどんなカンジの曲なのか・・・ってコトなのですが、自分で毎日そういった記事を書いていて時々フト思うのですが、本当に必要なのだろうか・・・って。
レコードにその曲に付いているレコメンドとかコメントとかってもう数十年前から当たり前の様に書かれています。
日本では、ホント当然のように1曲、1曲にコメントがレコードに付いていますよね。
だけど、海外のレコード店ってホボ、そういったコメント記事って付いていないんですよ。
新譜も中古もジャケットに付いているのは、価格のシールと「Best Price」なんて書かれた販促シールだけです。
レコード店に並んでいるレコードに興味を持つお客さんってその曲・盤のコトを知っている人だから、お店側からアレコレ言われなくても買うでしょ・・・的なコトなんでしょうね。

一方、日本ではレコードには、コメントが付いているのが当たり前の状態なんでしょう。
アルバム(LP)に付いている帯が、イイ例かもしれません。
このアルバムに付いている帯は、日本だけの習慣のようで英語でもOBIと呼ばれているんですよね・・・で、その帯(OBI)が珍しいというコトで海外のレコードコレクターから帯付きのレコードへの人気が高まっているっていう状況でもあります。
レコードに付いている帯には、そのアーティストやアルバムについてのキャッチコピーなんかが記載されています。
で、帯だけでなくライナーノートの存在も忘れてはいけません。
ジャケットの中に入っているライナーノートには、帯以上の文章量でそのアーティストの近況やどういった経緯でそのアルバムがレコーディングされたとか、その曲ひとつひとつにまつわるコメントなんかが書かれています。

で、思ったのですがナンで日本盤だけに帯とかライナーノートが付いているんだろう・・・って。
タブン、帯とかライナーノートを付けるコトは、それなりの理由やナン等かの効果があるからそうなっているんでしょうね。
で、ちょっと考察してみたんだけどタブン、こんな理由じゃないでしょうか。

付加価値の提供
音楽ファンやコレクターにとっては、帯やライナーノートが付いていることで、そのレコードの魅力が増すと感じる場合があるんでしょうね。
フツーに考えたら、帯とライナーノートが付いているレコードと付いていないレコードがあったらドッチを購入するかって聴かれたら帯&ライナーノート付きの方を選ぶんじゃないかな。
これによって多少、販売促進や市場での競争力がアガったりするんでしょう。

日本の消費文化と商品包装への重視
日本って他国に比べて商品の包装やデザインに対する部分に重点が比較的高い文化があると思うんですよ。
そのため、帯やライナーノートなどの付加的なアイテムを付けるコトで、レコードをより魅力的に見せる効果が期待されたんじゃないかな。
こんな文化的背景から、日本の音楽産業では、商品の付加価値を高めるために様々な付属品や販促物がレコードに追加されるコトもありますよね。

アーティストやレーベルのマーケティング戦略
やはりメインの考え方としてはレコード会社は、日本での販売を促進するために、帯やライナーノートを付けるというコトを戦略的に選択するコトで日本のファン層に対するリーチを広げたり、購買意欲を高めるための手段としていたんでしょうね。

輸入盤との差別化
海外で生産された輸入盤との差別化も、日本盤に帯やライナーノートを付ける理由のひとつでしょう。
この差別化により、日本の市場において、国内で生産されたレコードに対する優位性が生まれるコトがあります。
実際、輸入盤より日本盤の方が価格が高いんだけど、ライナーノートを読みたいために少し割高な日本盤を買ったりしたコトもありますし。
で、そういった大手レコード会社が昭和の時代から実施していたオキマリのレコードのプロモーション手段のひとつとして当店のような小さな中古レコード店もその手法に倣ってコメントを書いている・・・ってカンジなんでしょうね。
コレまであまり深くは、考えていませんでしたが、Instagramでレコードのレコメンド記事を書いていると、そんな想いに至ったんですよね。

曲に関しての「コメント」って一括りでいうとカンタンだけどその内容って結構、パートに分けるコトが出来るんじゃないかな・・・って思ったんですよ。
そのアーティストのコトや曲にまつわるエピソード、古いレコードだったらその曲が発売された時の時代背景とか・・・って。
事実カンケーのコトをレコメンド記事として記載するコトは、結構カンタンなんですよね・・・「コレコレ、こういったコトがありました」ってカンジで書けばイイだけなんで。
で、オイラが一番アタマを悩ますのは、その曲がどんな曲なのか・・・って部分なのです。
どんな曲調なのか・・・どんな雰囲気なのか・・・どんなメロディなのか・・・って鳴っている曲を文章化するコトの難しさ・・・コレなんですよね。
その曲を文章化するのに他のブログ記事なんかを参考にしたりしているのですが、やはり曲に関しては、そのカンジ方がその曲を聴く人の主観による部分が大きく影響しているので共感出来る部分もあるのですが、「そうかなぁ・・・」ってちょっとハテナ的な部分もあったりするのも事実です。
で、日本のコメントだけでなく海外では、その曲はリスナーにどういうふうにカンジられているんだろう・・・って思い海外の音楽好きが書いたブログ記事や掲示板の記事なんかを参考にしたりしています。
だけど、コレはコレで日本とは表現の仕方が違うのか、オイラにとって「ん?ソレってどういうイミなんだろう・・・」っていう表現もあるんですね。
海外の人(特に英語圏)が書いた曲のコメントに
Infectious melodies
Tapestry of Sound
Soundscape
なんてワードや結構な頻度で使われています。
infectious melodies って直訳すると「伝染するメロディ」って意味ナンだけど、「伝染するメロディ」ってナニそれ?ってカンジなんですよね。
Tapestry of Sound は、音のタペストリーでしょ・・・タペストリーって壁に吊り下げる布地のコトですよね・・・ソレが、音にどうカンケーするんだろう。
Soundscapeに至っては、直訳すると「音風景」です・・・まったく意味が解りません・・・。
日本人には、ちょっと判りにくい表現方法なんでしょうかね・・・。
で、イロイロと調べてみるとどうやら概ねこんな雰囲気の時に使われる表現のようです。
—————————
Infectious melodies
非常にキャッチーで、聴く人の心に強く残るようなメロディーを指します。これは、一度聴いたらすぐに耳から離れず、頭の中でリフレインされたり口ずさまれたりするような、とても魅力的で響きの良いメロディーを表現しています。
例えば、ある曲が「Infectious melodies」を持っているという場合、その曲のメロディーが非常にキャッチーで、聴く人の心に強く残り、簡単に覚えられてしまうようなものであると言えます。そのようなメロディーは、聴く人々に喜びや幸福感を与え、彼らの心に長く残る素晴らしい音楽体験を提供します


「日本語的に表現すると「耳に残るメロディ」ってコトになるようです。」
―――――――――
Tapestry of Sound
これは、音楽が複数の要素や要素の組み合わせからなる美しい絵画や織物のようなものであるというイメージを伝える言葉です。
具体的には、楽器、メロディ、リズム、ハーモニー、歌詞などが組み合わさって、豊かで繊細な音楽の作品を指します。
この表現は、単なる音楽の要素だけでなく、その組み合わせや編曲によって生み出される全体の雰囲気や感覚を表現しています。
音楽がまるで糸や糸くずが組み合わさってできた美しい模様や織物のように、様々な音の要素が組み合わさって一つの魅力的で統一された音楽作品を構築しているという意味合いが含まれています。
この表現は、音楽が抽象的でありながらも複雑で多層的な体験を提供し、聴衆を引き込む力があることを強調しています。従って、「Tapestry of Sound」は、音楽が単なる音の集まりではなく、複数の要素が組み合わさって織り成す美しい音の模様であるという感覚を表現しています。

「コレは、ピッタリとあてはまるワードが解らないですね・・・こうやって文章で解説されるとナルホド〜って思うのですが、じゃあ一言で表すとなると、該当するワードが見つからない・・・あえて表現するなら『要素がキレイに絡み合った音楽』みたいなカンジ?」
―――――――――
Soundscape
音楽や音の空間や風景を表現するのに使われる言葉です。
この表現は、音楽のメロディやリズムだけでなく、その音が生み出す環境や雰囲気、感情、イメージなどを指します。
日本語で表現すると、「音の風景」といった感じです。例えば、ある曲があなたを森の中に連れて行くような感覚を表現したい場合、「その曲のサウンドスケープは、まるで木々のざわめきや川のせせらぎが耳に響くような、森林の中にいるような感覚を与える」と言えます。
つまり、「Soundscape」は、音楽が生み出す空間や感覚を表現する言葉であり、聴く人に音楽がどんな雰囲気や場所に連れて行くのかを表現するのに使われます。


「コレは、要するにその曲を聴くコトで目の前の風景が「その曲の雰囲気に合わせた情景を想起させる」みたいなカンジのコトなんでしょうね。一言で表すと世界観・雰囲気みたいな表現になるのかな」

店頭に出しているレコメンド記事に関しては文章量もそんなに多くないので、結構カンタンに書くコトができるのですが、ある程度のボリュームで1曲について記事をまとめるとなると結構タイヘンってカンジなんですよね・・・。
ってそもそもInstagramでそんな長い文章なんて読まれるのか・・・ってオイラの中でも懐疑的な部分もあったんですケドね。
でも、ある日お店に起こしいただいたお客さんから
「ネクストさんのインスタに書いてある文章読んでいるとその曲のコトをちょっと詳しく知るコトでレコードが欲しくなっちゃいました(笑)」
って言われたんですよね・・・。
あ〜ちゃんとそういうのって伝わるんだ・・・って嬉しくなって今でも続いているんですケドね。

WHITNEY HOUSTON / FOR THE LOVE OF YOU
WHITNEY HOUSTON / FOR THE LOVE OF YOU の試聴
next recordsのサイトでWHITNEY HOUSTONのレコードを探してみる

インスタで毎日、投稿をはじめて4年ホドになるのですが、そのアーティストや曲のコトを調べるコトでオイラも知らなかったコトが解ったり、この曲ってそういう歌詞だったんだ・・・なんてコトが解ったり、アーティストのその時の状況なんか知ったりして意外とコレまで以上にレコード&音楽についての知見が広がったカンジが実感としてありますね・・・。
毎日、それなりに時間をかけて記事を書いているのですが、語彙力の無さは相変わらずですが・・・(笑)


Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!

毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。

このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。


promoe_offtherecord
つい先日(2024年2月20日)は、2月にも関わらず、東京はナゼか気温が24℃に迫る記録的な夏日となりました。
オイラは、根っからの寒がりなので暖かい日は、大歓迎なのですが、24℃にもなった数日後の本日は、4℃という気温・・・まだまだ寒いっすね・・・辛い。

ココ数年間は、まったく海外へ買い付けに出向いていませんが、こんな寒い日になると超絶寒かった中での買い付けをいつも思い出したりします。
お店をはじめて間もない頃は、2ヶ月くらいの間隔で海外へレコードの買い付けへと頻繁に出向いていました。
オイラは、主にイギリスへと買い付けに行くコトが多かったんですよね。
そしてナゼか出発が、1月3日というお正月時期の真っ只中での買い付けです。
ナンで、お正月に買い付けに出向くのかというと、ズバリ「エアチケットが安い」という理由に他ならないワケです(笑)
零細中古レコード店にとってエアチケットの安さは、絶対的な正義なのであります。
当店では、レコード買い付けは基本、1人で出向くんですよね・・・で、そのスケジュールも誰かに「アソコ行けとか、ドコソコに行け」とかまったくなくすべてその時の状況によって買い付け人にお任せスタイルで出発となります・・・というか、ほとんどノープランという状態なんですケドね。
要するに、どこに行ってもイイけどすべて自己責任だよ・・・行った先でレコードが仕入れるコトが出来なかったらどうなるか、解っているよね?っていうワケです。

1回の買い付けの期間は、およそ2週間程度で、1000枚以上のレコードの買い付けを目指すという目標で出向くワケですが、その時の買い付けは、飛行機がロンドンに到着するのでその日から買い付けスタートでおよそ3日間の間でロンドン市内のレコード店をローラー的に電車とバスを使って巡るんですよね。
サスガに首都ロンドンは、レコード店も多くってまぁまぁの収穫で結構な枚数を仕入れるコトができます。
で、ロンドン市内の買い付けを終えるとレンタカーを借りて今度は、郊外の街のレコード店へとシフトします。
イギリスの地図を見れば解るのですが、首都ロンドンはイングランドの中でもかなり南側に位置する都市なんですね。
スクリーンショット 2024-02-23 8.47.05
で、ソコから約1週間くらい他の街へ出向いて再び帰国のためにロンドンへ戻るというスケジュールを計画するとなるとおのずとロンドンよりも北側の街へと向かうコトとなるワケです。
で、地図を見るんですよ・・・「ドコの街へ行こうかな・・・」って。
この地図でも首都ロンドンは、★マークがついていますね、で他には大きな○と小さな○が混在しています。
コレは、その都市のだいたいの規模を表していてその時は、ロンドンよりも北側にある大きな街であるマンチェスターを目指してその途中の小さな街でレコード店を訪れてマンチェスターを起点に往路とは違うルートでまた小さな街のレコード店を訪れるというプランでスタートしました。

しかし、結構当てにしていたバーミンガムとマンチェスターでハズしてしまい想定していた枚数のレコードが仕入れるコトが出来なかったんですよね。
この「ヤバい・・・どうしよう・・・」というヒリヒリした焦りと心境・・・時差ボケも相まって夜も全く寝るコトが出来ない・・・。
このまま当初の計画通りにマンチェスターを起点にしてロンドンへと戻るプランでイイのか、はたまた別の街へ向かってチャレンジした方がイイのか・・・。
様々な想いが巡るワケです。ちなみにまだ買い付け予定枚数の半分以下の枚数しか買えていません・・・。
再び地図を見て考えるんですよ・・・ドコに行こうか・・・。
その時の買い付け以前に、マンチェスターよりも北東に位置するニューカッスル・アポン・タインという街で一軒のレコード店で100枚以上仕入れるコトが出来たコトがあったので当初のプランを変更して再びニューカッスル・アポン・タインのレコード店へ向かうコトにしました。
1年ブリに訪れたニューカッスル・アポン・タインのレコード店では、想定したホドレコードが買えず、更に焦りが募る状況に陥りました。
で、再び地図を見て考えるワケです、ニューカッスル・アポン・タインよりも北側の街でレコード店がアリそうな大きな街だとエディンバラ、グラスゴーになります。
だけど、地図を見てもらえば分かりますが、ニューカッスル・アポン・タイン〜エディンバラってその間に街がナイんですよ。
しかし、エディンバラには、一際大きな黒●がついています。
スコットランドの最大都市で街も大きそうなので残りの日程をすべてエディンバラ〜グラスゴーでの買い付けに全フリするスケジュールで敢行するコトにしました。

で、訪れたエディンバラは、大きな街だけあってまぁまぁの枚数のレコードを仕入れるコトが出来ました。
エディンバラのレコードショップは、こんなカンジです。

しかし、まだまだ予定の枚数まで達していません・・・。
オイラは、訪れたレコード店で必ずその店のスタッフに「12インチシングルを探しているんだけど、良いお店を紹介してください」って訊くんですよね。
レコード店で働いているくらいだからトーゼン、レコードが好きなワケでその街のレコード店事情に詳しいコトを見越して訊くワケです。
まぁ〜経験則としてこのヤリ方は、間違いはなくってコレまでに数多くのレコード店を紹介してもらいました。
で、訪れたレコード店のスタッフに同じ様に尋ねると、「オレ、12インチシングルたくさん持ってるから見に来いよ」って言われました。
「キターーーーっ!」このパターンっ!
東京のレコード店だとありえないのですが、イギリスの地方のレコード店って大体夕方5時とかに閉店しちゃうんですよね。
で、レコード店スタッフの彼が5時にシゴトが終わるのでソレを待って一緒に彼の自宅へレコードを見に行きました。
まだ比較的若い彼は、家族と同居していてお父さんと軽く挨拶をした後に彼の自室のレコードを見せて貰うと、結構あるんすよね・・・レコードが・・・。
部屋にはDJセットがあったので趣味でDJプレイをヤッてるっぽいです。
だけど、自室のレコードは、自分の好きなコレクションだから売るコトはできない・・・しかし、もう聴かないレコードが納屋にあるのでソレならば売ってあげるというコトになりました。
で、そのレコードが入った納屋に連れて行かれるコトになったのですが、ソコは一軒家の自宅の離れにある4畳半くらいの物置でした。
その物置の中にはレコードが入ったダンボールが50箱くらい積み上がっています。
ココにあるレコードは、売ってもイイというワケです。
「OK!じゃあ見せてもらうよっ!」ってカンジでダンボールを見始めるのですが、1箱目を見ている最中から、もうあまりの寒さで指が動かなくなってきたんですよね。
しかも・・・物置なのでトーゼン、暖房器具なんてありません、裸電球が1つブラさがっている中でのレコード掘り・・・モチロン、外はもう真っ暗で、気温もグングン下がってきます。
1月のロンドンの気温も結構寒いのですが遥か北側に位置するエディンバラは、更に寒いんですよ・・・。
地図を見てみるとエディンバラって北緯56°くらいに位置しているんですよね・・・コレを日本の地図だと大体どのくらいの位置関係なのかなって見ると北海道より遥か北の樺太(ロシアのサハリン)の北側くらいの位置関係です。
そりゃ〜寒いわ・・・(笑)

レコードを掘りながら・・・「コレは、ヤバい・・・寒すぎるっ!」って流石にカンジましたね・・・。
で、途中で家主の彼が、「生きているか?」って笑いながらコーヒーを差し入れしてくれたのですが、熱々のコーヒーも数分でアイスコーヒーになるくらいです。
気温も寒いのですが、レコードも氷のように冷たい・・・しゃがんで膝にレコードの束を置いてパタパタとレコードを見るのですが太ももからレコードの冷たさがジンジン伝わってきます。
「ヤバい、ヤバい・・・」と声に出しながらレコードを見続けて1時間半ホドで見終わりました・・・。
レコードを見終わったので値段をつけてもらうために家主の彼を呼んで、納屋で値段をつけ始めるとものの数分で、「寒いっ!こんなトコロにいられないよ・・・部屋で値段つけるわ」ってソッコーで母屋の部屋に戻っちゃいました。
リビングには暖炉があって(家に暖炉があるのをはじめて見た)外とは別世界の暖かさ・・・。
結局、2箱ホドのレコードを彼から購入するコトができました。
その日は、エディンバラで一泊して翌日は、早朝からグラスゴーへ移動・・・
グラスゴーのレコードショップはこんなカンジ

サスガに、イギリスもエディンバラやグラスゴーまで来ると日本人のレコードバイヤーは、あまり訪れていないようでこの2つの街で目標のレコードの枚数を仕入れるコトができました。

寒い日になるといつもこの時の極寒の中でもレコード買い付けした時のコトを思い出すんですよね・・・。
まぁ〜当時は、オイラも若かったし体力もあったので多少のムリは、出来ましたがサスガに今は、出来ないですね。

PROMOE / OFF THE RECORD
PROMOE / OFF THE RECORDの試聴
next recordsのサイトでPROMOEのレコードを探してみる

メチャ、寒いエディンバラやグラスゴーなのですが、雪はホトンドないんですよね。
だけど、朝はクルマのフロントガラスは、ガッチガチに凍結していて真っ白になります。
イギリスのレンタカーってフロントガラスに電熱線がはってあってその電熱線のスイッチをオンにするとフロントガラスの凍結が解消するってコトをはじめて知りました。
だけど、その時の買い付けは、当初の予定外の工程でかなり北側にまで移動したので帰りは、ロンドンへ向けて約660kmの長距離を鬼走りで帰ったのでありました。

Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!

渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!

毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。

このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。


↑このページのトップヘ