イメージ 1

あ〜もう今年最後のブログエントリーですか・・・。
毎年この時期には、「今年1年はどうだったか?」ナンてコトを振り返っているワケですが、ココ数年は毎年「1年くらいではドラマティックな展開はナイっ!」ってコトを書いていましたが、今年はちょっとイロイロな出来事がありました。

ま〜やっぱり、このブログでも度々ネタにしていたホームページのリニューアルが出来たっていうのは、お店にとってもオイラにとっても、なんとなく「やった感」が大きかったですね。
実際のトコロ、ホームページを新しくしたからって、注文がドッカンドッカン頂けるワケでもナイのですが、やっぱり時流の流れにはある程度合わせておかないと取り残されるのかも・・・っていう心配があったりしました。
小さな中古レコード店という極めてアナログな商いですが、インターネットで商品販売を行ってイクためには世間のニーズに応えてイカなきゃいけないっていうのもナンダカちょっと、不思議な気持ちになるコトがあります。
良さげなレコードを仕入れてソレらを店頭に並べて時々宣伝をしておけば、お客さんに買ってもらえるというコトに加えて、お客さんにお店の存在や、商品を見てもらうためのシカケ、カンタンに買ってもらえるための仕組みなどなど、本当に様々な部分に気を使ってはじめて、注文を頂けるステージに上るコトが出来るという・・・。
ん〜中古レコード店も「レコードのコトが詳しいっ!」っていう部分だけでは全然、商売が出来ないんだなぁ〜ナンて思った次第であります。
また今回、nextのホームページをリニューアルしたコトで、前回5年前にリニューアルしたときと比べて、インターネットで商品を販売していくって言うことに対して様々なコトが大きく変化していたってコトがよくわかりました。
やっぱりスマホの普及って、超ニッチなアナログレコードの販売にまで影響しているってコトを身をもって知りましたね。
結局、費用と手間をかけてお店のホームページを作っても5年くらいで、その賞味期限というか使用限度が来て作り直さなきゃイケないんでしょうね・・・タブン。
5年前にリニューアルしたその前は6年前にリニューアルしていたので、もしかしてホームページの陳腐化のサイクルは年々早くなって来ているのかもしれませんね。
ちなみに今のnextのホームページは、5代目ですからね、初代に比べたらもうモノスゴイ進化を遂げていたりしています。

この記事を書くにあたって昨年の同じ時期のエントリーを読み直してみました。
今年一年のnext. records(2017年版)
海外のお客さんのコト書いていますね。
だけど、まさか2018年にnext recordsが免税店になるとは、思わなかったです。
免税店になった!中古レコード屋渋谷 next. records
10月に免税での販売が認可されて2ヶ月近く経ったのですが、やっぱりその影響は少しずつですがありました。
購入金額にもよりますが、やっぱり8%の消費税の負担が無くなるっていうのは、お客さん的にはメリットしかないようですね。
しかも2019年には、諸費税が10%になるワケですからね・・・。そのメリットがますます拡大してイキそうな気がします。
問題は、前にも書きましたが免税申請のための書類を作る手間・・・ですね。
この部分は、今後ナンとしても改善したいっ!って思ってます。

実は、上で書いたホームページのリニューアルをするにあたって商工会議所が主催している補助金制度を利用するコトで実施するコトが出来たんですよね。
ホームページ自体をゴッソリ作り変えるのってやっぱりそれなりの費用がかかるワケです。
でも、ウチは零細中古レコード店、その負担は出来るだけ少なくしたい・・・って思っていたトコロ、中小企業のビジネスを支援するという名目の補助金を受けることが出来るっていうコトを知りました。
ま〜申請すれば、「ハイどうぞ〜このお金を使ってください〜!」ナンて美味しいハナシなんかあるワケなくって、ちゃんとビジネスプランを立てて、どういうメリットがあって具体的な数字を上げてそのためのナニをするべきか・・・なんてチャンとした計画書を作成して公募に申し込むワケです。
ソコで、審査が行われて、見込みのアリそうな案件に対しては補助します・・・っていう制度なワケですが、3月頃から計画書を作り出して5月頃にア〜だコ〜だとアイデアをひねり出して提出・・・夏にオイラが提出した案件が補助対象として採択されるという・・・中古レコード屋の店主としてかなりハードルの高いコトをしていました。
ま〜ソコで無事、採択されたおかげでホームページのリニューアルが出来たワケなんですけどね。
この補助金申請のための書類作り、ホント難しかったです・・・。
お店の営業は全部他のスタッフに丸投げで3月から5月にかけてず〜っとこの計画書作りに時間を割いていたので、ナンとしてでも採択に選ばれるように・・・って気合の計画書でした。
ま〜しかし、無事採択されたおかげで今につながっているって思うとコレも「やった感」がありましたね。

ココまで書いて今年一年を振り返ってみると、ナンだかオイラ・・・全然レコードの販売をやっていないような気が・・・。
最近は買い取りに出向いたりとか、倉庫での作業が増えたりとかで、店頭にいる時間が少なくなってきたんですよね。
もしかしたら少しずつですが、next. recordsも変化の兆しがあるのかも・・・しれません。


ま〜徒然と今年一年を振り返ってみましたが、無事2018年を終えるコトが出来たのもお客様のおかげです。
本当に、今年一年next. recordsをご利用いただきありがとうございます。
2019年は、どんな一年になるのか・・・って全く想像が出来ませんが、精一杯、レコードの魅力を伝えるコトが出来るよう努力していこうと思っています。
2019年もよろしくお願いいたします。