いつもレコードのコトばかり書いているので今回は
音楽ソノモノについての話しです。
音楽ソノモノについての話しです。
近頃ヒシヒシと感じているコトなんですが、
音楽の価値って下がって来てるんじゃないかなと思ってます。
音楽の価値って下がって来てるんじゃないかなと思ってます。
たとえば、巷のCDショップやレコード屋で売っている値段って
だいたいCDなら国内盤2500-3000円前後ですよね。
それが流通コストや印刷物の費用はたまたメディアの原材料を差し引いた
音源ソノモノのデータになると一気に半分以下の値段になるんですね。
しかもそんな値段でも利益が出ているというコトは原価はかなり安いのかな。
だいたいCDなら国内盤2500-3000円前後ですよね。
それが流通コストや印刷物の費用はたまたメディアの原材料を差し引いた
音源ソノモノのデータになると一気に半分以下の値段になるんですね。
しかもそんな値段でも利益が出ているというコトは原価はかなり安いのかな。
今、パソコンで楽曲を1曲買うために必要なお金は150円位で
サイトによっては月数千円の利用料を払えば楽曲を好きなだけ取り放題って
いうのもあります。
わかりやすく楽曲1曲単位のシングルの話に限っていえば音楽が剥き出しの状態だと
ほとんどワンコイン同然の値段になっています。
音楽を聴く側の人間からすれば値段が安いにこしたことないと思いますが
限りなくタダに近い値段になるとその曲自信にありがたみというか、
大切にしたいという気持ちがなくなるんじゃないかなと思ったりします。
今の時代は、音楽自体が完全に消費するものになっているのに
価値がさがればイイ曲であっても使い捨て同然になるんじゃないか?
なんて思ったりなんかしています。
サイトによっては月数千円の利用料を払えば楽曲を好きなだけ取り放題って
いうのもあります。
わかりやすく楽曲1曲単位のシングルの話に限っていえば音楽が剥き出しの状態だと
ほとんどワンコイン同然の値段になっています。
音楽を聴く側の人間からすれば値段が安いにこしたことないと思いますが
限りなくタダに近い値段になるとその曲自信にありがたみというか、
大切にしたいという気持ちがなくなるんじゃないかなと思ったりします。
今の時代は、音楽自体が完全に消費するものになっているのに
価値がさがればイイ曲であっても使い捨て同然になるんじゃないか?
なんて思ったりなんかしています。
オイラは、レコード世代でシングル盤1枚買うのに1000円ほど払っていました。
値段が高いからかどうかは別にして、結構そう言ったレコードを大切に扱って
何回も繰り返し聴いたりして楽しんでました。
そういった今から20年以上前に買ったレコードがいまだにオイラの
コレクションの中に残ってます。
あいにくオイラはCDには全然興味がなかったのでCDを購入することは
なかったのですが、やはり形として残っている何十年も前に買ったCDを
大切に保管している人もいると思います。
値段が高いからかどうかは別にして、結構そう言ったレコードを大切に扱って
何回も繰り返し聴いたりして楽しんでました。
そういった今から20年以上前に買ったレコードがいまだにオイラの
コレクションの中に残ってます。
あいにくオイラはCDには全然興味がなかったのでCDを購入することは
なかったのですが、やはり形として残っている何十年も前に買ったCDを
大切に保管している人もいると思います。
今だとデータで購入した音源ってレコードやCDと違って形のないものじゃ
ないですか。これってやはり感覚的に形のあるCDやレコードと扱いというか
思い入れというのは変わったりするんじゃないかな・・・
ないですか。これってやはり感覚的に形のあるCDやレコードと扱いというか
思い入れというのは変わったりするんじゃないかな・・・
例えば写真・・・
当たり前だけどデジカメで撮ってそれを全部プリントしていますか?
オイラはPCのハードディスクにたんまりと家族の写真が入っているけど
アナログのカメラで撮ってちゃんとプリントした写真に比べると
なんか見る頻度とかが、データだと極端に少なくなったりしています。
形があるモノだと破損や紛失と背中合わせにあるものだけに
データに比べてそのはかなさ故、なぜか大切にしようと思ったりするんです。
当たり前だけどデジカメで撮ってそれを全部プリントしていますか?
オイラはPCのハードディスクにたんまりと家族の写真が入っているけど
アナログのカメラで撮ってちゃんとプリントした写真に比べると
なんか見る頻度とかが、データだと極端に少なくなったりしています。
形があるモノだと破損や紛失と背中合わせにあるものだけに
データに比べてそのはかなさ故、なぜか大切にしようと思ったりするんです。
昔は、レコードを扱う時って指紋やキズがつかない様に盤の端っこを
両手で持ってターンテーブルに載せてたもんですが、CDになってキズが付くとか
あまり意識しなくなって、更に音源になるとそういったコトを全く気にすら
しなくなった。
デジタルデータもハードディスクのクラッシュで全部オシャカになるって
解ってるんだけど、使い勝手の良さ(簡単にコピーが可能とかね)か
結構いい加減な扱いをしてしまっている自分がいたりしています。
ちゃんと音楽が鳴るという働きから見ればレコードもCDも音源データも同じなのにね。
両手で持ってターンテーブルに載せてたもんですが、CDになってキズが付くとか
あまり意識しなくなって、更に音源になるとそういったコトを全く気にすら
しなくなった。
デジタルデータもハードディスクのクラッシュで全部オシャカになるって
解ってるんだけど、使い勝手の良さ(簡単にコピーが可能とかね)か
結構いい加減な扱いをしてしまっている自分がいたりしています。
ちゃんと音楽が鳴るという働きから見ればレコードもCDも音源データも同じなのにね。
また、レコードやCDは中古で売ったり買ったりと言うマーケットはあるけど
音源は中古にはならない時点で価値はゼロに等しいのかなという
見方もしたりします。
CD/アナログレコード(かなりマイノリティですが…)音源データと内容は同じでも
今は、カタチとして音楽を所有するのか、とにかく聴ければOKなのか
と言う聴き手の音楽に対するスタンスや気持ちで選択されるように
なっているのでしょうね。
音源は中古にはならない時点で価値はゼロに等しいのかなという
見方もしたりします。
CD/アナログレコード(かなりマイノリティですが…)音源データと内容は同じでも
今は、カタチとして音楽を所有するのか、とにかく聴ければOKなのか
と言う聴き手の音楽に対するスタンスや気持ちで選択されるように
なっているのでしょうね。
ちょっとツッコンで気になるコトがあるんですが、歴史的に見て
アナログレコードの楽曲のすべてがCDになっているワケではなく
「幻のあの曲はアナログレコードしか聴けない!」というものが
結構たくさんあるのですが、MP3のような音源データもすべてのCDの楽曲が
あるワケないですよね。
と言うコトは、レコードがCDに変わった時に抹消された曲が多数あった時のように
音源データでも同じようになるんでしょうね。
アナログレコードの楽曲のすべてがCDになっているワケではなく
「幻のあの曲はアナログレコードしか聴けない!」というものが
結構たくさんあるのですが、MP3のような音源データもすべてのCDの楽曲が
あるワケないですよね。
と言うコトは、レコードがCDに変わった時に抹消された曲が多数あった時のように
音源データでも同じようになるんでしょうね。
せっかくイイ曲が存在していても聴けなくなるというのもなんか残念だなぁ。
という気持ちになったりしたりします。
もしかして音楽業界自体が音楽の事を完全に消費するモノ(使い捨て)として
扱っているのかな・・・
という気持ちになったりしたりします。
もしかして音楽業界自体が音楽の事を完全に消費するモノ(使い捨て)として
扱っているのかな・・・
INNER CITY / GOOD LIFE
オイラがHOUSE MUSICを好きになるキッカケにもなったレコードです。
リリースは1988年で、この頃位から日本でもちゃんとHOUSE MISICがCLUBでも
普通に聴くことが出来るようになったような気がします。
オイラの中では当時は、TEN CITY と INNER CITYがゴッチャになってましたけどね。
この曲が流行った当時はそんなにCLUB SOUNDに興味があったワケでは無かったのですが
友人と行ったCLUBで初めてこの曲を聴いて
「カ、カ、カ、カッコイイ・・・」
って感じてすぐにレコード買いに行きましたね。
オイラはこのレコードTOWER RECORDSで買ったんですよ。値札のシールもまだ付いてますw
ま~INNER CITYのこの曲は、メジャーHITしていたのでTOWER RECORDSでも売っていたワケですが
この頃はDJ御用達のレコード店が存在するなんて事は知らなかったですね。
リリースは1988年で、この頃位から日本でもちゃんとHOUSE MISICがCLUBでも
普通に聴くことが出来るようになったような気がします。
オイラの中では当時は、TEN CITY と INNER CITYがゴッチャになってましたけどね。
この曲が流行った当時はそんなにCLUB SOUNDに興味があったワケでは無かったのですが
友人と行ったCLUBで初めてこの曲を聴いて
「カ、カ、カ、カッコイイ・・・」
って感じてすぐにレコード買いに行きましたね。
オイラはこのレコードTOWER RECORDSで買ったんですよ。値札のシールもまだ付いてますw
ま~INNER CITYのこの曲は、メジャーHITしていたのでTOWER RECORDSでも売っていたワケですが
この頃はDJ御用達のレコード店が存在するなんて事は知らなかったですね。
レコ屋では、この曲の12インチシングルはそれ相応の価値がちゃんと付いていますが
CDだと多分100円コーナー行きでしょうね。
12インチシングルでは欲しいと思う人がいるけどCDだと誰もいらないって事なんでしょうね。
CDだと多分100円コーナー行きでしょうね。
12インチシングルでは欲しいと思う人がいるけどCDだと誰もいらないって事なんでしょうね。