日頃から店頭に立っていて一般的な認識としては、12インチシングルのレコードっていうのは、アナログ・レコードという括りの中でも結構、認知度というか知名度が低いんだなぁっていうコトをカンジます。
昨今のよく云われる所謂アナログレコードの再評価というか人気の中でもヤッパリ中心となっているのが、「アルバム」なんですよね~。
まぁ~解りますよ・・・「レコードといえば、アルバム!」っていうイメージになるのも・・・。
アナログレコードの象徴とも言えるアイコンとなっているのは、レコードのジャケットだと思うのですが、よく名盤として紹介されているレコードのほとんどが、アルバムのジャケットって言う部分からして、レコードといえばアルバムっていうイメージをスゴく強くさせている部分だと思うんですよ。
でも・・・ですよ。ヒット曲とかヒットチャートとかとになると、アルバムではなく必ずシングルの曲なんですよね~。
そのヒットした曲とか人気の曲とかそのアーティストの代表曲のシングル盤もあるのに、紹介されるのは必ず、アルバム・・・。
この部分には、個人的にはホント大いに不満をカンジてるんですよ。
昨今のよく云われる所謂アナログレコードの再評価というか人気の中でもヤッパリ中心となっているのが、「アルバム」なんですよね~。
まぁ~解りますよ・・・「レコードといえば、アルバム!」っていうイメージになるのも・・・。
アナログレコードの象徴とも言えるアイコンとなっているのは、レコードのジャケットだと思うのですが、よく名盤として紹介されているレコードのほとんどが、アルバムのジャケットって言う部分からして、レコードといえばアルバムっていうイメージをスゴく強くさせている部分だと思うんですよ。
でも・・・ですよ。ヒット曲とかヒットチャートとかとになると、アルバムではなく必ずシングルの曲なんですよね~。
そのヒットした曲とか人気の曲とかそのアーティストの代表曲のシングル盤もあるのに、紹介されるのは必ず、アルバム・・・。
この部分には、個人的にはホント大いに不満をカンジてるんですよ。
別に、アルバムはダメとかクソだ!っていうのは、ナイんだけどやっぱりアルバムってそのアルバム全体を通してアーティストが伝えたい物語があるみたいな存在だと思うんですよね。
アーティスト的には、そのアルバムのストーリーやテーマなんかが必ずあって、収録の曲の順番やノリの良い曲やしっとり聴かせる曲などのバリエーションがちゃんと考えられて構成されていると思うんです。
アルバムを聴く場合は、どの曲を聴くのもどんな順番で聴くのも全く自由だけど、アーティストの思惑としては、曲の順番通り聴いて欲しいっていうのがアルんじゃないかなって思うんですよね。
だけど、オイラもアルバムを数枚持ってますが、好きな曲もアレば、聴いてもちっともイイとは思わない曲もあるワケです。
A面の最初から聴きはじめて、B面の終わりの曲まで聴き終えるコトが出来て収録されている全部の曲が「素晴らしいっ!」って思えるアルバムっていうのは、そうそうナイんですよね。
10代の頃に読んでいた音楽雑誌なんかで「あの●●●が、△年ブリに待望のニューアルバムをリリース!」ナンてレコメンドの記事を読んでアルバムを買うんだけど、「イイ曲もある!だけどそうでもない曲もある!」というコトに10代に気がついたワケです。
オイラは、イイ曲ダケが欲しいんです。そうでもない曲は、ハッキリいって要らないんです。じゃあどうすればイイのか?って辿り着いたのがシングル盤だったワケです。
アーティスト的には、そのアルバムのストーリーやテーマなんかが必ずあって、収録の曲の順番やノリの良い曲やしっとり聴かせる曲などのバリエーションがちゃんと考えられて構成されていると思うんです。
アルバムを聴く場合は、どの曲を聴くのもどんな順番で聴くのも全く自由だけど、アーティストの思惑としては、曲の順番通り聴いて欲しいっていうのがアルんじゃないかなって思うんですよね。
だけど、オイラもアルバムを数枚持ってますが、好きな曲もアレば、聴いてもちっともイイとは思わない曲もあるワケです。
A面の最初から聴きはじめて、B面の終わりの曲まで聴き終えるコトが出来て収録されている全部の曲が「素晴らしいっ!」って思えるアルバムっていうのは、そうそうナイんですよね。
10代の頃に読んでいた音楽雑誌なんかで「あの●●●が、△年ブリに待望のニューアルバムをリリース!」ナンてレコメンドの記事を読んでアルバムを買うんだけど、「イイ曲もある!だけどそうでもない曲もある!」というコトに10代に気がついたワケです。
オイラは、イイ曲ダケが欲しいんです。そうでもない曲は、ハッキリいって要らないんです。じゃあどうすればイイのか?って辿り着いたのがシングル盤だったワケです。
シングル盤も7インチシングルと12インチシングルがあるワケですが、「シングル盤といえば、7インチシングル!」っていうイメージが定着しているっていうにも大いに不満をカンジているんですよ。
また、最近ちょっとした7インチシングルのブームみたいなのもありますよね。
DJ PLAYでも7インチのレコードしかPLAYしちゃダメっていう7インチ縛りのイベントなんかも多いみたいですし・・・。
渋谷の店頭でもよく外人さんに「45は、ナイのか?」って訊かれます・・・。タブン、世界的に見ても7インチシングルのブームなんでしょうね。
オイラも持ってますよ。7インチシングル。しかし、オイラの場合は持っている7インチは、ジャケが小さくてカワイイから買ったっていうホント、ちょっとしたアクセサリー感覚で購入したモノばかりです。中に入っている曲は、正直あんまり聴くコトはナイかなぁ。
7インチは、そのサイズの制約でどうしても音質がオイラは気になるんですよね。12インチのシングルを持っているのに7インチをわざわざ聴くっていうのも、ナンかソコまでしてどうしても7インチで聴きたいのかっていうのもあるしなぁ・・・。
また、最近ちょっとした7インチシングルのブームみたいなのもありますよね。
DJ PLAYでも7インチのレコードしかPLAYしちゃダメっていう7インチ縛りのイベントなんかも多いみたいですし・・・。
渋谷の店頭でもよく外人さんに「45は、ナイのか?」って訊かれます・・・。タブン、世界的に見ても7インチシングルのブームなんでしょうね。
オイラも持ってますよ。7インチシングル。しかし、オイラの場合は持っている7インチは、ジャケが小さくてカワイイから買ったっていうホント、ちょっとしたアクセサリー感覚で購入したモノばかりです。中に入っている曲は、正直あんまり聴くコトはナイかなぁ。
7インチは、そのサイズの制約でどうしても音質がオイラは気になるんですよね。12インチのシングルを持っているのに7インチをわざわざ聴くっていうのも、ナンかソコまでしてどうしても7インチで聴きたいのかっていうのもあるしなぁ・・・。
やっぱり12インチシングルって解りにくいんですよね。サイズはアルバムと同じだし、シングルっていえば7インチシングルのイメージが強烈にあるし・・・。
あと気になるのは、「12インチシングルは、DJ用のレコード」っていうイメージがあるみたいなんですよね。最近は、コレ・・・ホントよくカンジます。
90年代に起きたDJブームの時の影響なんでしょうかね。実際は、DJ専用のレコードなんてコトは全然ナイんですケドね~。
今のアナログレコード人気からレコードを聴きはじめた人もやっぱりイメージとして、「12インチシングル = DJのレコード」になっているみたいな気がするんですよ。
「あ~オレ、DJとか別にしないから12インチシングルは、別にイイや・・・」っていうのもアルかもしれませんね。
ん~ホント、そんなコト全然ナイんですよ。12インチシングルだけのメリットっていうの結構デカいんですケドね・・・なかなかソコの部分まで理解してもらうにはハードルが高いなぁ・・・っていうのはありますが。
あと気になるのは、「12インチシングルは、DJ用のレコード」っていうイメージがあるみたいなんですよね。最近は、コレ・・・ホントよくカンジます。
90年代に起きたDJブームの時の影響なんでしょうかね。実際は、DJ専用のレコードなんてコトは全然ナイんですケドね~。
今のアナログレコード人気からレコードを聴きはじめた人もやっぱりイメージとして、「12インチシングル = DJのレコード」になっているみたいな気がするんですよ。
「あ~オレ、DJとか別にしないから12インチシングルは、別にイイや・・・」っていうのもアルかもしれませんね。
ん~ホント、そんなコト全然ナイんですよ。12インチシングルだけのメリットっていうの結構デカいんですケドね・・・なかなかソコの部分まで理解してもらうにはハードルが高いなぁ・・・っていうのはありますが。
今回、このエントリーを書くにあたりこんなエピソードがありました。
フダンはアルバムで音楽を聴いて楽しんでいるあるお客さんが、このブログを読んで12インチシングルの良さっていうのを実際に自分の耳で聴いてどれ程のモノか試してみたいと思ったようです。
で、持っているアルバムに収録されている中でお気に入りのヒット曲と同じ、12インチシングルをウチの店で買って聴き比べしたいって言っていました。
はじめてご来店していただいたお客さんなのでイロイロとおハナシをしたのですが、「好きな曲をイイ音で聴きたい!」という気持ちがあって(ま~当たり前ですが・・・)オーディオなどのリスニング環境には、そうとう時間と費用をかけているとのコトでした。
店頭での試聴の際は、ご自身のオーディオシステムでは、ナイので音質の違いはそれ程、気が付かなかった様ですが、試聴したレコードのバージョンが持っているアルバムに収録されているバージョンと展開が全く違うというソッチの方に驚かれていました。
ん~フツーに12インチシングルではよくあるパターンで、アルバムに収録されているバージョンをベースにイントロやブレイクが長くなっているEXTENDED バージョンなんですケドね。
そうしたちょっとしたバージョンの違いっていうのも12インチシングルならではの良さなのですが、「コレは、面白そうですね~!聴くのが楽しみだ・・・。」って数枚のレコードを購入していただきました。
フダンはアルバムで音楽を聴いて楽しんでいるあるお客さんが、このブログを読んで12インチシングルの良さっていうのを実際に自分の耳で聴いてどれ程のモノか試してみたいと思ったようです。
で、持っているアルバムに収録されている中でお気に入りのヒット曲と同じ、12インチシングルをウチの店で買って聴き比べしたいって言っていました。
はじめてご来店していただいたお客さんなのでイロイロとおハナシをしたのですが、「好きな曲をイイ音で聴きたい!」という気持ちがあって(ま~当たり前ですが・・・)オーディオなどのリスニング環境には、そうとう時間と費用をかけているとのコトでした。
店頭での試聴の際は、ご自身のオーディオシステムでは、ナイので音質の違いはそれ程、気が付かなかった様ですが、試聴したレコードのバージョンが持っているアルバムに収録されているバージョンと展開が全く違うというソッチの方に驚かれていました。
ん~フツーに12インチシングルではよくあるパターンで、アルバムに収録されているバージョンをベースにイントロやブレイクが長くなっているEXTENDED バージョンなんですケドね。
そうしたちょっとしたバージョンの違いっていうのも12インチシングルならではの良さなのですが、「コレは、面白そうですね~!聴くのが楽しみだ・・・。」って数枚のレコードを購入していただきました。
後日、再びご来店いただいたいお客さんに「どうでしたか?」って感想をうかがうと「イヤ~コレは、ちょっと想像以上の音質で驚きましたよ」って絶賛していただいたんですよね。
やっぱり、自分の耳でフダン、いつも聴いているフェバリットな曲をアルバムに収録されているのと、12インチシングルとで聴き比べるとその音質の差を明確に理解していただけると解るんですケドね~12インチシングルの良さが・・・。
だけど実際は、同じ曲が入った盤をアルバムとシングルで持つほどでもナイなぁって思われるようで、聴き比べ自体はカンタンなコトなのですが、なかなか行われないんですよね~。
ホント、自分のオーディオで聴き比べれば、一発で解るんですケドね~。
やっぱり、自分の耳でフダン、いつも聴いているフェバリットな曲をアルバムに収録されているのと、12インチシングルとで聴き比べるとその音質の差を明確に理解していただけると解るんですケドね~12インチシングルの良さが・・・。
だけど実際は、同じ曲が入った盤をアルバムとシングルで持つほどでもナイなぁって思われるようで、聴き比べ自体はカンタンなコトなのですが、なかなか行われないんですよね~。
ホント、自分のオーディオで聴き比べれば、一発で解るんですケドね~。
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買い取りをやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
毎週、金曜日に新入荷のアナログレコードをサイトにUPしています。
このブログは、 渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、渋谷の中古レコード屋next recordsが、運営しています。