
Instagramは、毎日投稿していますっ!
最近よくご来店いただいたお客さんから
「インスタ、見ていますっ!」ってお声をいただきます。
ホント、ありがとうございますっ!拙く稚拙でショボショボなレコード紹介ですが、お客さんからダイレクトにそんなコトを言っていただけると、メチャ励みになります。
元々、インスタをはじめたのもコロナ騒動が顕在化しつつあった2020年の1月からです。
ま〜当時は、「コロナがヒドくなって外出自粛ムードが高まると、もしかしてヤバいコトになるかも・・・」ナンて思い、レコード店の存在感を認知してもらうためにはじめたワケです。
現在、投稿数1400件以上、フォロワーさん1500超え・・・ん〜なかなか増えてきました。
インスタ界隈に詳しい人に訊いたトコロ、もっと上手にやればフォロワーさんをドカンと増やすコトも出来るらしいのですが、まぁ〜あえてコチラから積極的にアピールするのもナンダカ気がひけるんですよね〜。
なので、地道にコツコツと記事を書いて12インチシングルのコトがホントに気になる・興味があるっていう人だけに知ってもらえればイイかな〜なんて思っています。
最近だとインスタで紹介したレコードを購入していただけるケースも結構、増えてきたんですよね〜ホント、ありがたいコトです。
で、お店にご来店していただいたお客さんからも「インスタで紹介されていたレコード、イイなって思ってHPで見たら、売る切れていました・・・」ってご指摘いただきました。
ホント、ごめんなさい・・・中古レコードという特性上、在庫が1枚の場合が多いので最初のお客さんが購入しちゃうと2人目に人はもう買えないという状態になっちゃうんですよ・・・。
インスタで紹介したレコードに商品購入ページのリンクが貼れるインスタ・ショッピング機能って便利ですが、そもそもの在庫数ホトンド1枚しかない中古レコードだとあまり相性が良くないとカンジですね・・・。
インスタでのレコードの買い方を解説した記事はコチラを参照してください。
バージョンアップ! Instagram&レコード
インスタのリンクでは、売り切れになっていてもその後に再入荷している場合もあるので、SOLD OUTの表示なっている場合でも商品ページのタグのアーティスト名をタップしていただけるともしかしたら再入荷して表示される場合もあるので、ゼヒ活用してみてください。
nextのインスタでは、毎週入荷した新着動画も紹介しているのですが、その動画のBGMは、オイラがオリジナルで毎月創っているのですが、この前「後ろで流れている曲がイイです〜」ってコメントをいただきましたっ!
ギャーーーーっ!!ちゃんと聴かれちゃっているんですね・・・ナンダカ嬉しくもアリ、恥ずかしくもアルという・・・(笑)
その時の動画は、コレでした・・・。
ん〜とりあえず、マイペースでインスタへの投稿は、続けて行こうと思います。
マジっ!?ハチペイご利用で30%のポイント還元っ!
渋谷のnext Recordsでは、店頭でのお買い物の際に様々なキャッシュレス決済が出来るようにしています。
ま〜メジャーなクレジットカード・交通系カード・スマホによるIDやQuickPay決済・PayPay等の各種QR決済と、多くの人が使えるであろう一通りの決済には、対応しています。
でっ!その中でも超どマイナーなQRコード決済が、「ハチペイ」です。
「ハチペイ?ナンじゃソレ?」ってカンジですが・・・(笑)
概要を説明すると渋谷区役所がやっているローカルなQRコード決済なのですが、渋谷区に存在しているお店で使えるという超限定 & 超ニッチなQRコード決済であります。
でも、ハチペイは、購入者さんは、ダレでも使うコトが出来ます。
「ハチペイ」の詳しい案内
当店は、そんなローカルなQRコード決済を2022年11月のサービス開始と同時に導入しました。
コレまでは、購入金額の8%のポイント還元というキャンペーンを開催していたワケです。
要するに1万円分のお買い物をハチペイで支払うと800円分のポイントが還元されるワケです。
数年前にQRコード決済が始まった頃は、メジャーなQRコード決済運営会社は、自社のサービスの知名度を上げるために大盤振る舞いのポイント還元キャンペーンを頻繁に開催していましたが、最近はもう全然、そのキャンペーン内容がショボくなっていますよね〜。
で、そんな中で、渋谷区のハチペイは、ナントっ!30%のポイント還元キャンペーンを開催しちゃいました。
例をあげて説明すると、1万円分のレコード購入で3000円分のポイント還元がされるというこの世知辛いご時世にありえないホドの大盤振る舞いキャンペーンです。しかもポイント付与の上限はナンと1万円っ!
カンタンに書くと、およそ33300円分のレコードを買うと約1万円分がポイント還元されるという、つまりトータルで43330円分のレコードが買えちゃうというコトです。
こんなキャンペーン・・・なかなかナイんじゃないでしょうかね〜。
しかし・・・ハチペイ自体の知名度がイマイチなコトもあって全然、ハチペイを利用する人がいないんですよ・・・。
ちなみに2022年11月に導入してから3ヶ月の間で当店で今までにハチペイを使った人は、ナンと2人だけという・・・(笑)
コレまでの8%ポイント還元も結構、メリットあると思ったんですケドね〜やはり、ローカルなQRコード決済なので知名度がネックになっているのかもしれませんね。
しかし、30%ポイント還元は超デカいと思うのでゼヒ、ご利用くださいっ!
ちなみに当店のWEBサイト経由で、ご来店受取時でのお支払いにもご利用いただけますっ!
樽屋のレコードカートリッジや交換針・SHUREのM44G/447の互換交換針の購入でもご利用OKですよ!
JOE CLAUSSELL & KERRI CHANDLER / ESCRAVOS DE JO
JOE CLAUSSELL & KERRI CHANDLER / ESCRAVOS DE JO の試聴
next recordsのサイトでJOE CLAUSSELLのレコードを探してみる
レコード店主が最新のAIにレコード界隈のコトを訊いてみたっ!
ネット界隈で今、一番ホットな話題でもあるChatGPT を使ってみました。
Open AI ChatGPTのWEBサイト
「ChatGPT?ナニそれ?」ってカンジですが、ザックリと解説すると、ブラウザ経由でチャットスタイルで質問を投げかけるとAIが分析して回答してくれるというナンか・・・未来をカンジさせるサービスであります。
【使ってみた!】ChatGPTとは?始め方と使い方を徹底解説
AIとか人工知能ってテレビやニュースではよくトレンド的なキーワードで語られるコトが多いのですが、実生活に於いて一般ピーポーがAIに触れるコトってまぁ〜ナイじゃないですか・・・しかもソレを使うために専門の言語とか習得しなければいけなかったりという、まだまだ普通に一般人が当たり前のように気軽にAIを利用できる環境にないっていうカンジで。
しかしっ!時代は、ついにココまで来ました!
このChatGPTは、訊きたいコトを質問窓に日本語で入力するとAIが考える最適解を文章で答えてくれるという・・・夢のようなサービスです。
オイラもこの未来感たっぷりのサービス、ChatGPTが気になったので早速、試しに使ってみました。
で、まず質問したのがコレ!
Q「過去のメディアであるアナログレコードが、なぜ今人気があるのか。」
するとAiの回答は・・・
-------------------------
アナログレコードは、音質、音楽の楽しみ方、コレクションの要素など、デジタルメディアにはない魅力があるため、現在も人気があります。また、アナログレコードには独特の雰囲気や臨場感があり、音楽を体験することができます。さらに、アナログレコードは手作り感があり、一点一点が特別なものになるという特別な魅力もあります。
-------------------------
うおぉ〜〜〜っ!メチャ優等生な回答です。
では、次の質問
Q「アナログレコードの良さを説明してください」
するとAiの回答は・・・
-------------------------
アナログレコードの良さは、次のような要素が関係しています。
1 サウンドクオリティ: アナログレコードは、音楽を直接投影することによって、比類のない自然で生々しいサウンドを生み出すことができます。
2 エクスペリエンス: アナログレコードは、音楽を手作業で再生することによって、音楽と一緒に過ごす時間を贅沢なものにすることができます。
3 アートワークとパッケージング: アナログレコードは、音楽に関連するアートワークやパッケージングを備えていることが多いため、音楽のコレクションとしての価値を引き立てます。
4 音楽の本質: アナログレコードは、音楽の本質を再現することができるため、音楽を愛する人々には魅力的です。
5 集中すること: アナログレコードを再生するために必要な手作業は、音楽を聴くことに集中する助けとなります。
-------------------------
ほぅ〜なかなかのご回答ですっ!
結構、優秀じゃないですかね・・・コレ。まぁ〜答えられている内容はすべて知っているコトですが・・・。
では、オイラが知らない・・・というか、中古レコード店をはじめて23年間、常に思い考え続けているにも未だに明確な回答を得られていないオイラも知らない最大の疑問をAIに訊いてみます。
Q「中古レコード店の経営を成功させる方法をおしえて。」
-------------------------
中古レコード店の経営を成功させるためには、以下のようなことが重要です:
1 品揃え: 中古レコード店には、様々なジャンルや年代のレコードがあります。顧客が求めるものを揃えることで、顧客にとって魅力的な店舗にすることができます。
2 品質の管理: 中古レコードは、状態によって値段が大きく異なります。商品の状態を正確に評価し、商品の品質を管理することが重要です。
3 マーケティング: 中古レコード店を運営するためには、顧客にとって魅力的な店舗にすることが重要です。広告やイベントなどを行うことで、顧客にとって魅力的な店舗にすることができます。
4 経営効率: 中古レコード店は、店舗の運営費用が高いため、経営効率を高めることが重要です。在庫管理や人件費などを抑えることで、経営効率を高めることができます。
5 顧客とのコミュニケーション: 中古レコード店の顧客は、音楽に熱心な人が多いため、顧客とのコミュニケーションを大切にすることが重要です。顧客のニーズや要望を把握し、顧客にとって魅力的なサービスを提供することで、顧客との関係を深めることができます。
-------------------------
コ、コ、コ、恐いんですケド・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちょっと恐ろしくなってきました・・・しかし、AIには、まだまだ訊きたいコトがあります!
Q「中古アナログレコード店主には、どのような人物がふさわしいと思いますか?」
-------------------------
中古アナログレコード店主には以下のような特徴を持った人物がふさわしいと思われます。
1 音楽に熱心である: アナログレコードに対する知識や好みがあり、音楽に対する情熱を持っていることが重要です。
2 販売スキルがある: 商品の説明や顧客とのコミュニケーション能力が必要です。
3 経営知識がある: 店舗の運営や販売の戦略立て、マーケティングなどができることが求められます。
4 品質にこだわりを持っている: 中古レコードの調査や修復など、商品の品質にこだわっていることが必要です。
5 営業経験がある: 店舗の運営や顧客とのコミュニケーションなどに関する経験があることが望ましいです。
-------------------------
ん〜解っているケド、あからさまにこう書かれると、「はたしてオイラは、ココに書いてあるコトが出来ているのか・・・」ってちょっと身につまされる想いがあります。
AIに忖度抜きでズバリと指摘されたコトと改めて肝に銘じて目指していきたいと襟を正す想いでありますっ!
というか・・・もうソコまで解っているんだったら、いっそのコト、AIにお店を任せたいくらい・・・(泣)
Next Recordsではインスタグラムもやっています!
入魂のレコメンドで毎日、ナイスでグッドなレコードを紹介していますのでゼヒ、フォローしてくださいっ!
渋谷の12インチシングル専門の中古レコード店next. recordsでは12インチシングルのレコードを買取をやっています!
ゼヒ、お気軽にお問い合わせください!
このブログは、渋谷で唯一の12インチシングル専門のレコード屋、next recordsが、運営しています。