今回はある人とオイラが話をしていて感じた事と思い出した事についてを
「例えば・・・」の話にして書いてみたいと思います。
今、レコードを買っている人は、友達や近くにいる親しい人が
DJやってたり、レコードのコレクションをしていたりが
初めのキッカケでレコードに興味を持つようですね。
で、始めは大手のタワレコやHMVなどに行って
レコードを探すんだけどほんの少ししかレコードなんて置いて良いないので
全然買えなかったりしますよね。当然。
で、友達にどこでレコードが売ってるか聞きますよね。
どこで売っているかすら分からないんだから。
その友達は、まぁ、一般的にクラブとか行ってプレイされてる流行りの
レコードとか聴いてると大手のアナログ盤メインで扱うレコード店をオススメします。
もう、この時位からその友達は自分より音楽やレコードに対して
知識が豊富なんだから、ある意味師匠みたいな存在になってきたりします。
オススメされたレコード屋にいくと当たり前だけどワンサカありますよ。
欲しかったレコードが。
とりあえず何枚か買ってオヤジが昔使ってたプレーヤーとか で
聴いてみるんですよ。
「うん、なんだか新鮮だ。」
当たり前だけど今の若い人たちはもう、CD世代なのでレコードに針をのせる行為
なんて 初めてですからね。もう別次元のメディアってなモノです。
当然一台しかプレーヤーが無いのでミックスなんて出来ない。
師匠についてきてもらって遂に買っちゃいます、ターンテーブルとDJミキサー。
ミックスの仕方を師匠に教わってMDにお気に入りの曲を録音して
車やヘッドホンステレオとかで聴いて楽しんだりしたますよね。
友達にもプレゼントしたりして。
もう、毎週の様にレコード屋でレコード買いまくりで
ミックスの快感にハマっていきます。
もう、この頃位には自分の好みとか解ってきてだいたい好きなジャンルとか
好きなテイストのレコードを買ってたりします。
参考までにレコード屋で某有名DJのMIXテープ(CD)を買って聴いてみたりします。
当然上手いですよ。選曲も良いし、繋ぎもバッチリだし。
何回も繰り返し聴くモノだからMIXのタイミングまで覚えたりして。
超ロングなヘビーローテーションですよ。
もう、自分でも同じ様にMIXをやりたくなって収録されている曲のレコードを
手に入れたくなります。
今まで比較的スムーズに手に入れることが出来ていたレコードが、ココに来て
手に入れにくくなってきたりします。
全部のMIXテープに収録されているレコードがそうではないですが、
「良い曲」「人気のある曲」は、その盤が欲しいって思う人の数に対して
レコードの数が間に合わず手に入れにくいことが往々にしてあります。
もちろん師匠にも相談します。で、その好みのジャンルの専門店に探しに行くと
お目当てのレコードがあります。「お~ヤッタ~!」と思って値段をみると
「3000円???」
探していたお気に入りのレコードは人気の盤のため、専門店では3000円の値段が
つけられていました。
「高い・・・」
思わずそう思いました、だって今までレコードって1000円位で買えるモノだと
思っていたから当然です。
師匠に 「高いんだけど・・・」 って相談すると
「再発(ブート盤)買えば?」というお言葉。
その時、はじめてレコードには「オリジナル盤と再発(ブート盤)」があることを
教えられて知ります。
新品の再発(ブート盤)は1000円位なのに中古のオリジナル盤は3000円なんで
迷わず再発(ブート盤)を選びました。
再発(ブート盤)を買った時はそれで納得していましたが・・・
家に帰って買った再発(ブート盤)を聴くと
「なんか音がこもっているみたいで良くない」って気づいて
「ジャケットやレーベルもなんかカラーコピーみたいだな」って思ったりしました。
師匠にそのことを話すと、
「あ~再発(ブート盤)だからね。仕方なんじゃない?」ってお言葉です。
大好きな曲のレコードになんか「ケチ」がついた感じがして、なんか府に落ちない
感じがします。
なんか、その部分だけに違和感が感じたりなんかして・・・
今回はシュールな感じで書いてみましたけど、どうでしたか?
最後の問題提起だけして終わったとこなんか小学校の時、授業で見た
NHK教育テレビのドラマみたいな 雰囲気ですけどね。
客観的に書いたりなんかしているけど、実はこの話は多少演出も入ってますが
オイラ自信の経験の事なんですよ。
今じゃ「レコードはオリジナルだろっ!」って声を大きくして言ってますが
過去にはこんなこともあったりなんかしたんですよ。ハズかしぃ~w
結構オイラと似たような経験を持った人も多いんじゃないかなって思っている
のですがどうでしょう。
再発(ブート盤)を良い、悪い、買う、買わない はその人考えによるモノなので
どうこう言う気は全然ないですけどね。
こと、レコードに関して思うのは「レコードに真面目に向き合って欲しいな」
ってオイラは思ってるんですよ。
再発(ブート盤)が出て、オリジナルを持っている人がなんか
「やられた~~~っ! ><」って思う人がいますけど
オイラは全然、「やられた」なんて感じることなんか無いと思うんだけどね。
だって、再発(ブート盤)はフェイク(偽物)であって決して本物では無いわけですょ。
解りやすく別の例えで言うと、本物のロレックスの腕時計をしている人は
フェイク(偽物)のロレックスを見て「やられた」なんて思わないでしょ。
ヒケ目を感じるのは、フェイク(偽物)のロレックスを本物の様にしている人の
方じゃないですかね。
「だって売ってない(見つからない)んだから仕方ないだろっ!」って言う人も
いると思いますが、それをあらゆる方法や技を使って探し出して手に入れるのも
レコード掘りの楽しみのひとつだと思うんですけどね~。
見つからないないから「再発(ブート盤)」なんてまるで魚釣りに行って
「釣れないから」という理由で「魚屋で魚買っちゃいました」みたいじゃないスか。
気合いで「本物」を探して欲しいですよ。
このテーマについては読む人も色々感じることがあると思いますが
意見があればコメントしてください。
今回紹介するのは
JERMAINE JACKSON / I DREAM, I DREAM
このレコードもどこかの誰かが、再発(ブート盤)を作って、売っていますね。
再発(ブート盤)は音を聴いていないので音は悪いのかは分かりませんけど
ジャケットは、なんかカラーコピーみたいな感じで「ぼや~」っとしてますね。
オリジナルの12"は、ここ最近ホントに見なくなりました。
このレコードを見ると初めてカナダにレコードを買い付けに行った時の事を
思い出すんですよ。もう7-8年前になりますけどね。
その頃はまだ I DREAM, I DREAM なんて全然値段が付けられない「クソレコ」扱い
だったのですが、買い付けに一緒に行ったS君が「お客さんからWANTもらってるんよ」
って言って2-3枚買ったんですよ。 実はその時の買い付けでは I DREAM, I DREAM を
トータルで50枚位見たのですけど全然、買わずでした・・・
その後、数年して人気盤に昇格したI DREAM, I DREAM ですが、今では買い付けに行っても
1枚見つかれば良い位のレコードになっちゃいました。
もちろん、7-8年前の50枚位見つけたカナダのコースも今じゃ「過去の幻」となって
いるんですけどね~。
あの時、全部買って箱に詰めて寝かしておけば良かったな~ってホント思いますよ。
http://www.nextrecordsjapan.net/soundfile/rb/j/jermainejackson_idream.ram
このブログは、渋谷のnext. recordsが運営しています。
http://www.nextrecordsjapan.com