渋谷レコード店日記 - アナログレコードコレクションのススメ

東京 渋谷の12インチシングル専門の中古レコード屋next. recordsで日々思ったコトやレコードについて書いてます

イメージ 1

今、自分の所有しているレコードを整理中です。
「レコードの整理」と言っても売り払ったりとかではなくて、ただ単に
「ちょっと最近は聴かないなぁ・・・」なんて思うレコードを押し入れに入れたり、
逆に押し入れに入っているレコードを掘り返して
「あ~こんなレコードあったなぁ」 とそれを部屋に出したりして入れ替えているだけなんですけどね。

自分で「俺って、レコードが好きなんだ 」って自覚してから20年以上、
ず~とレコードを買い続けて聴いているワケだけど、初めてレコードを買い始めた中学生の頃と
最近買ったレコードの間にジャンルこそ違うけども、何かはわからないんだけどすべてのレコードに
共通するモノがあるような気がします。
音に対する許容度はやはりその時の年齢に見合った程度なんですが、10代の頃に手に入れたレコードの
好きだった感覚というのも当たり前なんだけど20年以上経った今でも解るんですよね。
「なんでこの曲が好きだったのか」ねって。
逆にそういった多感な頃に聴いた音楽に対しての方が最近聴いた曲よりも思い入れが強いし・・・。
多分、「曲がイイ」とかと言うことよりも「その曲が好き」っていう方が、自分の気持ちの中では
大きいんじゃないかなって思います。

それで20年以上前に買ったレコードを今でも聴くとそのレコードを手に入れた当時のことを
鮮明に思い出したり出来ます。
「あ~このレコード、●●レコードで買ったんだよなぁ 」

「■■君にこの曲を教えてもらったんだよな」 なんて具合に。

好きな曲は、一般的にイイ曲ばかりじゃないって前記したのですが「 ナンダコリャ?」な
自分的にはイマイチな曲でも、なんでそのレコードを買ったのかとかって、当時のそのレコードにまつわる自分的な
エピソードがちゃんとあって、そういった小さな記憶の断片が、イイ曲ダメな曲関わらず所有しているレコード全てに
詰まっているんだなぁって思います。
購入した時系列に自分の持っているレコードを並べてみると、そのレコードを見なければ記憶の片隅で
置き去りにされていたであろうような、ちょっとした当時のイロイロな思い出深い出来事が
アタマの中を巡ったりするんですよ。
ずーっと前に書いた日記を何年かぶりに読み返しているような感じで・・・
そしてそのレコードを見なかったら思い出せなかったかもしれない記憶もあるハズです。
それって、レコードにタダそこに音楽が刻まれているだけではなくって自分の記憶もその曲がBGMになって
一緒にあるようなカンジに思えたりします。

もう聴かないし必要ないって持っているレコードを処分する人もいますが、自分には出来ないなぁって思います。
大げさな言い方かもしれませんが、そんな自分の記憶や人生そのもののようなレコードをなくすってコトは
出来ないって感じます。

DAVID BOWIE / MODERN LOVE



つい先日、テレビの深夜番組でDAVID BOWIEの80年代に行われたライブツアーの映像を見ました。
オイラがDAVID BOWIEのコトを知ったのは、大島渚の「戦場のメリークリスマス」に出演したがキッカケです。
その当時は、坂本龍一が自分のFMラジオの番組で「DAVID BOWIEと共演する!」と言って超コーフンして
話していたのを聞いてDAVID BOWIEに興味を持ったんですよね。
映画とほぼ同時期にDAVID BOWIEのアルバム「LET'S DANCE」がリリースされて早速購入して聴きました。
はじめにシングルカットされてBIG HITした LET'S DANCE より個人的には、
MODERN LOVE (たしか3枚目のシングルカット曲)の方が好きでした。
プロモーションビデオがライブの模様でDAVID BOWIEのダンスがスゴくカッコ良かったりしたのが影響しましたね。

テレビのライブ映像を、カミさんと一緒に見ていて「へ~懐かしいな~」なんて言ってたんですが
カミさんが「ワタシは、DAVID BOWIEの曲では ASHES TO ASHES が好きやねん」ボソって言ったのを
聞いて同世代の価値観から見れば、アルバム LET'S DANCE からDAVID BOWIEの曲を知るのが多いのですが、
その1枚前のSCARY MONSTERSからBOWIEの曲を聴いていたカミさんの自分とは違う音楽の歴史があるのを
感じました。(別人なので価値観が違うのは当たり前だけど、身近な存在でもこんなに違うものかってね)
しかし映像のDAVID BOWIEはマジでカッコ良かった! そんなDAVID BOWIEも今じゃ60歳ですって。

サイトで現在のDAVID BOWIEの写真を見たけど60歳超えてもカッコいいですね~






このブログは、サイトで試聴できる
渋谷のダンス系の中古12インチシングル専門のレコードショップ next recordsが、運営しています

イメージ 1

売切れると思いが募るレコード

しばらくの間、ずぅ~と売れなかったレコードが店頭にありました。
曲はスゴくかっこ良くて内容的にも、とてもイイレコードです。
コンディションも問題なくキレイでした。
それに、どこのレコード屋でもカンタンに見つかるレコードではなくてちょっとレアなレコードです。
オイラも渋谷界隈のレコード屋を徘徊するのですが、店頭でこのレコードが並んでいたというのは
一度も見たことがありません。

ホームページにアクセスカウンターってあるじゃないですか。
何回そのページがアクセスされたかカウントしてくれるヤツです。
next recordsのサイトでもアクセスカウンターをつけていて、そのレコードのページが
何回見られたのかカウントしていました。
半年の間にそのレコードのページは1000回以上のお客さんに見られてました。
なのでこのレコードが全く人気がナイってワケではなくって、多くのお客さんが興味があって
そのページを見ているんだなぁというのが解ってました。

ヤフオクやレコード専門の大手ショッピングサイトを見てもアルバムはたくさん出品されてますが
この曲の12インチシングルは1枚も売り出されていません。
そのレコードの商品ページが多くの人に見られている、
他のレコード店にも売ってない、
だけどずぅ~と売れないで残っている時って、大体プライスが受け入れられないコトがあったりします。
だけど、そのレコードを安易に値下げしたくない大体っていう気持ちがありました。
スゴくイイ曲だし、海外ではこのレコードの評価が高くてnextがつけているプライスより
高価で取り引きされたりしているのも知っていたし。
だけど、つい先日そのレコードがインターネットからのご注文で売れました。
「あ~やっと売れたなぁ。結構売れるまで時間かかったなぁ。もしかして思ってるより人気ないのかな? 」
なんてカンジたりしていたのですが、まぁ、ちゃんと売れたしOKです。

後日、そのレコードを購入したお客さんではなくて、別のお客さんからお問い合わせの電話がありました。
「あの~先日までサイトにあった●●ってレコードなんですが、今nextのサイトを見たら見当たらないんですけど・・・」
「あ、スイマセン・・・先日、売れてしまって今、在庫無いんです。」
「そうなんですか。次いつ入荷の予定ですか?」
「結構、珍しいレコードなのでいつに入荷出来るかは解りません。スイマセン。」
「あ~そうですか・・・購入しようと思ったんだけどな~」
「ごめんなさい。また入荷したらお願いします。」
というやりとりをしました。
実は、そのレコードが売れてしまった後に、こういった電話やメールでの問い合わせが
複数のお客さんからあったのです。

それで気がついたのですが、お問い合わせをして頂いたお客さん達は、その売れてしまったレコードに
実は興味があったのですが、他でもっと安価に手に入るかもといった思惑なんかが、あって
購入を見送っていたのかな、って思いました。それにいつnextのサイトを覗いてもあるし。
だけどソールドアウトになって
「あーなくなっちゃたよ。買っときゃ良かったな。」
ってカンジたりしたんじゃないかなって勝手に思ったりします。(ホント、勝手な想像ですけどね )

売り切れたことによって、はじめてそのレコードに対する募る気持ちが大きくなるって言うのも
レコード好きとしてはよく判る気がします。
それに何かやはり背中をちょっと押してくれる様なキッカケがあれば購入を決断出来るんでしょうね。
それで、売れたレコードが何かって言うのはナイショです。

DONNIE / DO YOU KNOW?


DJ PLAYで来日する度にnext recordsに来てくれる、DANNY KRIVITが先日、レアな1枚の
レコードを当店で買ってくれました。
ま~いつもnextに来てくれたときはニコニコして
「なんか良いレコード新入荷してる?」って感じなんですが、今回はタイミングが悪くて
あまりオススメ出来るレコードがありませんでした。
買ってくれたレコードって言うのは前々回くらいに来日した時に見せたのですが、
その時は購入を見送られたのですが、
今回は、「あのレコードまだあるのか?」って訊いてくるので「あるよ~」って見せたら
「$600だったら買うぞ」ってサクッと気持ちよく購入していただきました。お支払いはUSドルでしたけど w
前回は見送ったけど、今回は即決めしたくれたっていうのもDANNYの気持ちの中で
なんか思うところがあったんでしょうね。
買ってくれたレコードっていうのもnextでは、今までほんの数枚しか入荷した事ないんで、
なくなったらそれこそ
「次に見るのはいつになるのか判らないな」っていうコトをDANNY KRIVIT自身も思って
買ってくれたのかな~ってコジツケの様に勝手に思ったりなんかしています。
(ホント、これも勝手な想像ですけどね )
なんにせよ THANK YOU VERY MUCH! DANNY! って気持ちです。

オイラが大阪に在住していた時、イチレコード好きだった頃に通ってたレコード店の商品札に
こんな事が書いてました。
「あるうちに買うときや~」
このエントリーを書いている時に、このコトをホント10年ぶりに思い出しましたよ。

それで、DANNY KRIVITが買ってくれたレコードが何かって言うのもナイショです。




このブログは、サイトで試聴できる
渋谷のダンス系の中古12インチシングル専門のレコードショップ next recordsが、運営しています。

イメージ 1

「GROOVE」(2007 AUTUMN)というDJ寄りのクラブサウンド情報雑誌なんですが、そこで掲載されていた
THEO PARRISHというDJのインタビュー記事を先日読んでスゴく感銘を受けました。

オイラも微弱ながらレコードの良さをこの「渋谷レコード店日記」というブログを通して、
「どうしたら広く知ってもらえるか」ってコトを駄文ながらツラツラと書き続けていたのですが、
もっと解りやすく、ダイレクトに伝えるコトバってなんなんだろうってずっと考えていましたが
このTHEO PARRISHのインタビューを読んで自分の気持ちでは解っているんだけど伝えるコトバが
見つからなかったのが「あ~そうそう」って感じで解った気がしました。

話の大筋の流れは
●アナログレコードのこと
●最近のDJによるデジタル化のこと
●レコードを掘るということ
●DJ PLAYについて
っていうふうになっています。

ここで、どんなことを言っているのかを書くとネタばれになるので、インタビュー記事の中で特に印象的だった
コトバを書き留めてみます。

■「デジカメで撮った絵画をみて満足することができるのか?」
こういう喩えってオイラもレコードのことについてお客さんとの話の中でよくするんだけど
リアルってなんなんだろうって話すときにこういう喩えになるんでしょうね。
結局、レコード好きにとって音源ファイルはアナログレコードのコピーにしか感じなかったりする部分なんでしょう。

■「利便性を追求することによって失われていくものがある」
これは、音源ファイルにはついていないレコードジャケットが伝える意味のことを言ったコトバなんだけど
確かにジャケットが伝える情報ってレコードを選ぶ上でスゴく重要だと思います。ファイルの文字情報だけでは
イメージって伝わりにくいというのは最近感じるところです。

■「レコードを"掘る"という行為には家でやるのと店でやる2種類がある」
インタビュアーはレコード屋にどれくらい通っているのか訊こうと思ったのですがTHEO PARRISHは
自分のコレクションの中でも充分新たな発見が出来ることを指摘しています。
これってホントによくあることですね。
普段聞いてなかったB面とかにとてもいい曲が何気に収録されているのに気がつくってこと。

■「何かを学びたいときは偉人のレコードを買う」
DJを本業にしている人でもやはりこういうことって思うんだって感じました。
個人的には普段から音楽を聴いていても、迷いであったり気持ちの揺れがあるものなんですが
意外と古い曲を聴いてみるとそれらから学ぶことが多いって感じたりします。

普段から、レコードを聴いている人はこういったことを特に気にせず感じたりしてるのかもしれません。
事実オイラもそうです。でも、こういったことってどういう風にコトバに出来るのかってお店に来てくれる
お客さんとの会話で上手く表現出来なかったりしてました。
このインタビューでは気づいていることなんだけど意外と忘れがちなことを再認識させてくれる個人的には、
とてもいい内容の話でした。

今回紹介するのは
FUNK FUSION BAND / CAN YOU FEEL IT
FUNK FUSION BAND/CAN YOU FEEL IT の試聴

今回の記事を読んでるとレコードを無性に聴きたくなるから不思議です。
だけどTHEO PARRISHって本当にレコードが好きなんだなっていう人柄まで伝わってくるインタビューでした。
インタビューを読んでこんな気持ちになるのってオイラはもしかして初めてかもしれないですね。

インタビューの最後に「レコードを買う意味を一言で表すと?」という問いに対しての答えが特に印象深いでした。
この部分の答えは、実際、本屋で自分で読んでください。

FUNK FUSION BAND / CAN YOU FEEL IT は、もう曲のタイトルからセレクトしました。
でも、曲の内容もとてもいい曲ですよ。


このブログは、サイトで試聴できる
渋谷のダンス系の中古12インチシングル専門のレコードショップ next recordsが、運営しています。

イメージ 1

常連のお客さんがiPodを持ってきて
「これダレのなんて言う曲か教えてください!」
ってお店に来ました。
誰かDJのPLAYをダウンロードしてきたようで、今流行りのHIPHOPから80sのPOPSにMIXされていく
流れの中にある一曲なんですが、聴いた瞬間
「知ってる曲だ・・・」
ってピンと閃いたのですが、肝心のアーティスト名と曲名が出てきません。
曲の展開までわかるくらい知っている曲なんですよ。
しかも結構、得意ジャンル・・・

だけど、出て来ないんです。ダレの何て曲なのかが。
こういったことってレコードショップを営んでいると日常的によくあるんですが、
だいたい2~3時間たったら、どうでも良くなって忘れちゃうんです。
しかし今回はビジュアル的にどんなアーティストかってトコまで解ってるんだけど
アーティストの名前が出てきません。
三人よれば文殊の知恵ばりにnext recordsスタッフ三人総動員で心当たりありそうなアーティスト名を
いくつか挙げてYouTubeで動画をチェックして「アレでもない、コレでもない・・・」と探してみたのですが
「違うなぁ~」ってカンジでお目当ての曲は出てきませんでした。

以前、この「渋谷レコード店日記」のエントリーでも紹介した鼻歌検索サイトmidomiで調べてみようって
コトになりました。
その時のエントリーはこちらです。「ハナ歌検索 midomi for 悩めるMusic Lover
当たり前なんだけどnext recordsにマイクなんてありませんので、ヘッドフォンをマイク入力ジャックに挿して
メロディーを鼻歌で歌ってみました。
モニターを見ながらヘッドフォンに向かって「ウォッ ウォッ ウォ~」っと歌を歌ってっているなんて絵的には
かなりマヌケなカンジですが、曲名が解らないって言う自分に苛立ってムキになって人目をはばからず歌ってました。

「ウォッ ウォッ ウォ~ ウ~ォオウォ~♪」
文字にするとさらにマヌケ具合がアップしてるな
※ちなみに、この曲の一番盛り上がるサビのボーカルパートの部分


結果
なんだ・・・検索の答えに「アンパンマンのテーマ」ってorz
5回ほど歌っても全然お目当ての答えが出ないので、買い付け人Nにバトンタッチしたがこれもダメ。
結局、解らずじまいで
「わかんないので、調べておきます。」
と言ってその時は、お客さんには伝えて諦めててもらいました。

以前のエントリーでは
「midomiスゴいなぁ~」
って思って好印象の評価だったのですが、こういったコトがあると一気に
「midomi使えねェ~!!」
って評価が180°変わってしまうっていうのがコワいなぁ。
タダで使っておいて文句だけはちゃっかり言ってるんだから。

それで、他力ではラチがあかないので現在はiTunesのネットラジオの80sチャンネルを常時聴いて
その曲がかかるのを待っています。←結構、シツコイ
(この時点では、現在進行形でした。)


今回紹介するのは
HOWARD JONES / THINGS CAN ONLY GET BETTER



んでもって探してたサビが
「ウォッ ウォッ ウォ~ ウ~ォオウォ~♪」な曲はこれでした。

意外というか思ってたより早く解ることが出来たのでヨカッタ。
ず~っと自宅でメールをCHECKしたり伝票とか書いたりしている間、iTinesのネットラジオで80s HITソングを
聴いていたのですが全くPLAYされずでした。
それで、本当に偶然なんですが、探している気持ちとは全然関係なしになにげに、
自前の80s HITばかりが収録されているコンピCDを聴きながら
お昼ご飯を自宅で食べているときこの曲が鳴ったんですよ。
その時は、マジで「ん?何コレは・・・? キタッーーーー!!!」って感じでしたね。
HOWARD JONES は、1STアルバムは結構好きで聴き込んだのですが、(NEW SONGがフェバリット)
この曲が収録の DREAM INTO ACTION ってアルバムは個人的にはちょっとタイプではなかったのでハズしていました。
THINGS CAN ONLY GET BETTER は全米で爆発HITしたんですね。
アメリカでは、「HOWARD JONES って言えば、THINGS CAN ONLY GET BETTER でしょ!」って事になるんでしょうか。
(HOWARD JONES 自身はイギリス人)

ま~なんて言うか知ってしまえば、「そうか~HOWARD JONESか~」って感じなのですが
解らないと「こんな曲もオイラは知らないのか!?」っていう自分に対してのジレンマを感じて
精神衛生上良くないですね。
でも、曲名が解って良かった・・・
問い合わせをしてきたお客さんに対してというのはモチロン、
自分に対しても良かったと感じてしまうのでした。





このブログは、サイトで試聴できる
渋谷のダンス系の中古12インチシングル専門のレコードショップ next recordsが、運営しています。

イメージ 1

この言い方。どっちだと思います?

オイラは、ず~っと「試聴」って思っていたのですが、意外と「視聴」って多くの人に
思われているんじゃないかなってたりします。
レコードで「しちょう」って言えば間違いなく「試聴」になるハズだと確信しているのですが、
イロイロなレコード屋さんのサイトを見ていて感じたことなんですが結構多くのレコード屋のサイトで
「こちらの商品は 視聴 出来ます。」
とか書いてあるのをよく見ます。
「あ~間違ってるなぁ~」
なんて思ってたんですけど「視聴」ってあまりにも多くのレコード屋のサイトで書いてあるのを見て
「アレ? もしかして間違ってるのは、オイラの方なのか?」
なんて自信がなくなるホドに「視聴」って書いてあるんですよ。
その曲を試しに聴いてみるから試聴。
つまり試し聴き 書いてある字の通りだと思うのですけど。
一方、視聴って視るって字が入ってるじゃないですか。コレってテレビとか映画とか視るって時に
使うことから考えたら見聞きする って言い方の視聴じゃないですか?

Yahoo!検索で試聴や視聴って何回検索されているのか調べたら
視聴 音楽 で検索が、約40000回
試聴 で検索が、約25000回
試聴 音楽 で検索が、約21000回
(Yahoo!でひと月に検索された回数)

これから考えると「明らかに正しいのはコッチだ!」っていうのは解りませんね。
結構、入力する際、明確に言葉の選択がされていないような気がします。

パソコンで
「しちょう」ってコトバを変換したら
「視聴」って漢字が変換候補としてはじめに出てきて
「あーコレだな リターン ポチ」って変換しちゃうケースなのかも。

オイラは、音楽の試し聴きは間違いなく「試聴」だと思っていて、nextのサイトの中でも
「試聴」って統一しているのですけどね。

あるMP3楽曲のダウンロード販売サイトなんて、例えば
EMINEM LOSE YOURSELF 試聴 視聴
なんてどっちでも検索に引っかかっる様な念の入れようの書き方には
「そこまでフォローするか・・・」
って感じました。

ま、どっちでもイイっちゃ良いんですどね。
あまりにも
「本当は、どっちなんだろ・・・」
と思ったのでボヤいてみました。

今回紹介するのは、
THE DOOBIE BROTHERS / LISTEN TO THE MUSIC



そこで、大手ショッピングサイトamazonではどう表記しているんだろっと思って見てみました。
オイラの中では、amazonってショッピングサイトのお手本との位置付けですからね。
そこには、こう表記されていました。


試聴用サンプル
曲のサンプルを試聴するには、視聴する曲の「試聴する」をクリックしてください。



これを読んでオイラは「ハッ!!そういうことだったのか・・・」と気付いたのですが
試し聴きは、試聴で、見たり聴いたたりすることは、視聴って意味で
回りくどいいい方だと
上記の表現はこういう風に言い換える事が出来るんじゃないでしょうか。
「曲のサンプルを試し聴きするには、聴いてみたい曲の「試し聴きする」をクリックしてください。
(ホント、回りくどい・・・)
名詞としての使い方と動詞としての使い方があるんですね。
(実は、国語が超ニガ手・・・)
なので、「こちらの商品は 視聴 出来ます。」っていうのも全然OKで間違ってないってことですね。

しかしサイトで試聴ファイルを視聴してレコードが買えるってホント、イイですね。
週末の大手中古レコード屋の試聴をする為に設置してある視聴用のターンテーブルに
大勢のお客さんが並んでるのを見たら、サイトで好きな時間に好きなだけマッタリと試聴ファイルを視聴して
買い物出来る楽チンなこととつくづく感じます。
(あえて回りくどい書き方をしてみました。)

曲紹介は、回りくどくなくストレートです。





このブログは、サイトで試聴できる
渋谷のUSED レコードショップ next recordsが、運営しています。

↑このページのトップヘ