しばらく収まっていた収集癖が最近ムクムク出てきたnextmanです。
SPAWNっていうアメコミがあって、そのキャラクターが
フィギュアになってるのですが、こいつがオイラの中で
今、かなり気になる存在です。
まぁ色んなシリーズが出ていて何百というキャラのフィギュアが
あるんですけど、どれもかなり「ヤバい・・・」
別に買ってそれで遊ぶワケではなく、ただもう鑑賞するだけなんですよ。
しかもパッケージから出さないで・・・
もう、かなり本来のその商品の用途とは違う買い方ですね。
もしかして、オイラにとってレコードもそれに近いんじゃないかな~って
感じたのですが・・・
レコードのホント~の目的は、音楽を聴く為のモノなのに、
なんだかんだ長くレコードを買っているうちに
「レコードを収集するのが目的」になったりしませんか。
「あーなんかDJ MIXとかオモシロそうだな~」 ってところから
レコードを買い始めて、最初はその好みのレコードを買い揃えるんだけど、
いつの間にかレコードの魅力にとりつかれて
自分が本当に「良いっ!」って思える曲はレコードで欲しくなって
くるようになる・・・みたいな。
多分これって 「趣味はなんですか?」 って
聞かれたら「音楽鑑賞です。」 っていうのとは、
すこしニュアンスが違いますよね。
モチロン音楽が好きっていうのはベースにあるんだけど
ホントに好きな曲は、
「レコードで聴きたいというか持っておきたい!」
っていう感じになっちゃうんですよね。
キッカケはDJ MIXが目的だったんだけど、
つまり「良いな~」 と思える曲をかけるためにそのツールとしての
レコードは、買い始めの時点では脇役だったんですよね。
主役は、収録されている曲の方で・・・
それが、いつの間にか「レコードでっ!」って意識しないうちに
ブートや再発をわからず買っていくうちに知識が付いてきて
レコードというモノに思慮が深くなっていくんですよ。
この時って多分、以前は中に収録されている曲が主役だったのとは違って
「好きな曲は、レコード!」 ってくらいの切っても切れないセットで
はじめて成り立つっていう関係にバージョンがUPしてるんですよね。
モチロンCDでも音楽は聴くんだけど、それってながら聴きだったり
なんかの片手間だったりしていたりします。
だけど100%音楽に集中する特別な時間はレコードです。
わかりやすい例えだと、CDで音楽を聴く時ってアルバムでもコンピレーションでも
プレーヤーにずっとディスクが入ったままでしょ。
でも、レコードで聴く時って、今かけてる曲に上手く流れが合うような
次の曲を選んだり、今の気分にピッタリな曲を探したりしてしまうってトコに
差があるような気がするんですよ。
つまり音楽をその時の雰囲気にコントロールしていくって感じかな。
(ちょっとカッコイイ言い方かもw)
MIXの最中に電話とかかかってくると、かなりウザかったりしますw
レコードを買っていくうちに、
「良い音楽を探す」という習慣も自然とついてくる様な気もしませんか。
レコードにハマる前にCDでフツーに音楽を聴いている時より自分の意志で
良い曲を探すっていう感じかな。
オイラの感覚だとCDって、アーチストや曲を決めて購入する「決め買い」が、
ほとんどの様な気がするんだけど、レコード買う時ってモチロン「決め買い」も
あるんだけど結構な高い確率で「試し買い」も多いんじゃないでしょうか?
好きなプロデューサーだとかREMIXERだとかのクレジットが書かれていると
「間違いかも・・・」ってカンジでどんな曲か全然知らなくても
買っちゃうみたいなね。
ま、たしかに「残念 (T_T) 失敗っ!」ってのもあるけど、
そうやって自分の耳と勘を鍛えるっていうか。
オイラなんてホント極端なんだけど、探しているレコードを
見つけるまでかなり気合いと熱が入るんだけど、いざそのレコードを
手に入れると、ミョ~に納得してしまって熱が冷めるんですよね。
GET出来たはじめの頃は、何回も聴くんだけど時間が経つと「ス~ッ」と
自分のレコ箱に入ってしばらく聴かなくなるみたいなカンジで。
でも、そのレコードが無いのはイヤなんですよ。
常に手元にあるっていう安心感が良い!
で、部屋中お気に入りのレコードに囲まれて
「シアワセ~」って感じです。
現実は、部屋が狭くなってキツイですけどね。
好きなレコードが身近にあるっていう精神的な充実感は、
かなり大きいと思うのですけど。
しかし、以前にも書いたのですが、欲しいレコードは尽きませんね。
次から次へと、良いレコードが現れてきます。
今回、紹介するのは
JANE CHILD / DON'T WANNA FALL IN LOVE (12" REMIX)
も~R&Bのレコードでは定番中のド定番(定盤と書いた方がイイかも)
このレコードは、正規盤とPROMOが2種類存在していて
正規盤の方は、TEDDY RILEYがREMIXを手掛けています。
で、今回のはPROMOでSHEP PETTIBONEがREMIXをしています。
好みにもよるんだけど、オイラ的にはPROMOのSHEP PETTIBONEのREMIXの
方がカッコイイと思うのですよ。
なんか、ビートにパンチがあって、キラキラした感じに派手なアレンジが
加わっていて。
PROMOって正規盤になる際、色んな事情が絡んで出なくなったり、
MIXが差し替えられたりしてお蔵入りになることが多いんですが、
この12"もそうなのかもしれません。
この曲は、HITチャートでも上位に入ったくらいHITしたので
いわゆる成功した曲なので、PROMOと正規で収録REMIXを分けることなんて
しないで「2枚組」って感じで、はじめから出して欲しかったですね。
オイラは当時、PROMOと正規で内容が違うなんて知らなくて
クラブで聴いた曲を「これだろ~」って具合にフツーに正規盤を購入して
家に帰って「なんか・・・クラブで聴いたのと違うような・・・」
と言うふうになりました。
その後、PROMOの存在を知ってそちらの方も買いましたけどね。
ホント、「ややこしいことするなよ~」って思いましたね。
でも、こういう「PROMOだけに収録のREMIX」っていうのが
コレクター心をくすぐるのは確かですね。
2つのレコードのREMIXをUPしましたので聴き比べてみてくださいな。
TEDDY RILEY のREMIXはコチラ
http://www.nextrecordsjapan.net/soundfile/rb/j/janechild_dontwanna.ram
SHEP PETTIBONEのREMIXはコチラ
http://www.nextrecordsjapan.net/soundfile/rb/j/jonechild_dontwanna_rmx.ram
このブログは、渋谷のnext. recordsが運営しています。
http://www.nextrecordsjapan.com